キャンプ飯のレシピ44選!おつまみや簡単にできる時短料理などプロのおすすめを厳選
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2024.08.11

    キャンプ飯のレシピ44選!おつまみや簡単にできる時短料理などプロのおすすめを厳選

    おかずにぴったりなおすすめレシピ6選

    プロがおすすめするキャンプ飯のおかずにぴったりなレシピを厳選してご紹介します。話題の「ほりにしブラック」や「やみつき旨ニラ」で簡単で本格的なアウトドアご飯を楽しめるレシピもピックアップしました。

    もっと見る

    CHECK!

    【1】スキレットで作る本格ヤンニョムチキン

    さとう あいさん

    料理家

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

    本格ヤンニョムチキンも簡単に作れる!

    暑い夏におすすめのキャンプ飯おつまみ。ピリ辛タレがたまらず、ビールがおいしく飲めそうです。ご飯との相性もバッチリですよ!

    材料(2~3人前)

    肉は、鶏胸肉や骨つきの手羽肉に変更しても美味しいです。

    鶏もも肉 2枚
    片栗粉 大さじ3
    薄力粉 大さじ1
    サラダ油 適量

    <下味調味料>
    塩胡椒 適量
    料理酒 大さじ2
    醤油 小さじ1
    にんにくチューブ 少量

    <ヤンニョムタレ>
    コチュジャン 15g
    醤油 大さじ1
    みりん 大さじ1
    砂糖 10g
    ケチャップ 15g
    はちみつ 小さじ1
    ごま油 小さじ1
    水 100cc

    <ヤンニョムタレ>は、コチュジャンの味によって辛さ加減が変わります。辛くしたい場合には、仕上げに韓国唐辛子のパウダーなどを入れると調整しやすいです。あらかじめ、タレの調味料は自宅で計量し、混ぜてから持っていくと便利です。

    作り方

    【1】鶏肉は一口大に切って、<下味調味料>の食材を入れてよく揉み込み、15分ほど漬け込みます。この状態でキャンプ場に持っていくと、現地での調理作業が少なく済みます。その場合、鶏肉の漬け込み時間が長くなりますが、下味調味料は薄く味がつく程度なので問題ありません。下味をつけることで、肉が柔らかくなり、臭みが取れる効果があります。

    ジップロックなどの袋に入れて漬け込みをしましょう。

    【2】ボウルに片栗粉と、薄力粉を入れてよく混ぜ、漬け込んだ鶏肉を入れます。鶏肉の全面に粉をまぶします。

    衣は、片栗粉と薄力粉をブレンドすると食感が良くなります。

    【3】温めたスキレットにサラダ油をしき、粉をまぶした鶏肉を入れます。中火でじっくり揚げ焼きにします。焦げつきそうになったら、途中で何度か油を足しながら加熱しましょう。

    スキレットをよく温めてから入れることで、焦げつき防止になります。

    【4】全面にきつね色の焼き色がついたら、焼き上がりです。

    何度もさわると衣が剥がれてしまうので、注意しましょう。

    【5】焼きあがった鶏肉から順に、バットなどに一旦取り出します。

    焼きすぎると肉の食感が固くなってしまうので、注意しましょう。

    【6】<ヤンニョムタレ>の調味料をよく混ぜて、スキレットに入れます。

    スキレットが熱くなりすぎている場合は、一旦粗熱を取ってからタレの調味料を入れましょう。

    【7】タレが沸騰したら、取り出しておいた鶏肉をスキレットに戻し入れます。タレは煮詰めすぎると、肉と絡みにくくなるので気をつけましょう。

    タレにはみりんが入っているので、一煮立ちさせてアルコール分を飛ばしましょう。

    【8】タレを全体に優しく絡めるように、鶏肉をスプーンなどで混ぜます。

    混ぜすぎると衣が剥がれてしまうので注意しましょう。

    【9】タレが絡まったら、器に葉物野菜などと一緒に盛りつけて完成です。

    野菜と一緒に盛り付けることで、彩りもアップ!

    ▼参考記事

    暑い夏を乗り切るピリ辛キャンプ飯!スキレットで作る本格ヤンニョムチキン

    【2】旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き

    華表由夏(とりいゆか)さん

    料理家

    青森生まれ、東京育ち。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を開く。その後、飲食店のレシピ開発や広告のスタイリング、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』にて、子ども向けの教えない料理教室やキャンプイベントを不定期開催中。

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    磯のかおりと、いい塩梅にのった塩味が最高の牡蠣は、白子と一緒に昆布締めにして楽しみましょう。昆布締めは少し時間をおいた方が味が馴染むので、仕込んでから持っていくと、ちょうど食べごろになります。キャンプ場へ行く道中で材料を買う場合には、到着後すぐに仕込んで、夜に食べればOKです!その間はクーラーボックスなどで保冷するのを忘れないようにしましょう。昆布締めにする時間は、大体6時間くらいを目安にしてください。

    材料

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    牡蠣、白子 食べたい量
    昆布 牡蠣、白子が挟める量
    日本酒 大さじ1くらい
    お好みで、薬味やポン酢など

    下準備

    牡蠣、白子は3%くらいの塩水(水500ccに対し、塩大さじ1強)でふり洗いして、水気を拭いておきます。
    昆布はかたく絞った布巾などで表面をやさしく拭いておきます(表面の白い粉は旨みなのでとらないように優しく拭きます)。

    作り方

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    アルミホイルを広げた上に昆布をのせ、その上に牡蠣、白子をのせます。(2段までなら重ねて作ることもできます。昆布の節約にはなるが、加熱時間は長めになります)

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    一番上にも昆布をのせて、アルミホイルでしっかりくるみ、クーラーボックスで冷やしつつ6時間くらい寝かせます。

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    火にかける前に、上から全体に日本酒を振りかけます。写真のように糸をひいても、昆布から出た粘りなのでご安心ください。再度アルミホイルでしっかり包み、中火にかけます。
    網の上でもメスティンでも調理可能です。メスティンの場合は、アルミホイルの中に入らないように水を少し入れてから蓋をして、蒸し焼きにします。

    旨味たっぷり牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き
    全体的にしっかり火が通れば完成です!火が通ると身がふっくらとなり、表面も半透明から白色に変わります。重ねた場合は、蒸し時間を長めにとってくださいね。ポン酢やお好みの薬味で召し上がれ!牡蠣はきゅっと柑橘を絞るのみで、白子はさらに塩をぱらりとかけると美味しいですよ。残った昆布はお味噌汁の出汁とりや、ご飯を炊くときにも使えます。

    ▼参考記事

    豪快に蒸し焼き、がおいしい!旨味たっぷりの牡蠣と白子の昆布締めホイル焼き

    【3】3種の皮ごとフライドポテト

    小牧由美さん

    料理研究家

    名古屋市在住の料理研究家。東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、銀座のヴィーガンカフェでは立ち上げから店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、旬の素材を使った料理やローフード、プラントベースのレシピ提供、商品開発などを行っている。

    3種の皮ごとフライドポテト
    定番のじゃがいものほかに、里芋とさつまいもをプラスして、おもてなしにも喜ばれるフライドポテトの作り方をご紹介します。フライといっても、衣はつけず、大さじ3杯のオリーブオイルで揚げ焼きにするので、あと片づけも簡単です。食材も皮ごとだから、皮を剥く手間もなくゴミも減らせて楽になります。

    3種の皮ごとフライドポテト
    里芋も皮ごと!?と思うかもしれませんが、里芋を皮ごとフライにすると、皮は香ばしく、実はねっとりホクホクになります。3種のフライドポテトのなかで、一番早くなくなるのがフライド里芋です。ジャガイモは安定のおいしさ、少し甘めのさつまいものフライは、箸休めにちょうどよい一品です。

    材料

    3種の皮ごとフライドポテト
    里芋 2~3個
    じゃがいも 大1個分
    さつまいも 100g
    にんにく 1片
    ローズマリー 1枝分
    オリーブオイル 大さじ3~5
    塩(あれば岩塩) 少々
    こしょう 少々

    下準備

    里芋、じゃがいも、さつまいもは、タワシなどできれいに洗い、水けをきっておきます。とくに里芋は念入りに泥や汚れを取り除きましょう。キャンプの場合、事前に自宅などで洗って表面が乾いたものを持っていくとすぐに作れて便利です。

    里芋、じゃがいも、さつまいもは、それぞれ同じくらいの大きさになるようにカットします。

    さつまいもは、ピーラーで縞状にすると見た目がきれいです。ピーラーで取り除いた皮もサッと揚げればカリカリ香ばしく食べられます。にんにくは半分にカットします。

    3種の皮ごとフライドポテト
    ※じゃがいもは、芽と緑色に変色した箇所には天然毒素が含まれています。芽がついているもの、緑色に変色した箇所は、必ず取り除いて調理しましょう。

    作り方

    1.スキレットに、オリーブオイル、半分にカットしたにんにく、ローズマリーを入れ弱火にかけます。

    3種の皮ごとフライドポテト
    2.にんにくのよい香りがして色づいてきたら、一旦にんにくとローズマリーは取り出します。

    3.2にカットしておいた里芋、じゃがいも、さつまいもを入れ、火加減は中火で焼き色がつくまで焼きます。

    3種の皮ごとフライドポテト
    4.焼き色がついたら裏返し、にんにくとローズマリーを戻し入れ、火を少し弱め蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。

    3種の皮ごとフライドポテト
    5.蓋を取り、軽く塩こしょうします。

    3種の皮ごとフライドポテト
    6.楊枝などで、かたさを確認し、いも類に火が通ったら火を強めて両面カリッとさせたらできあがりです。

    3種の皮ごとフライドポテト

    ▼参考記事

    おもてなしの一皿に!里芋、じゃがいも、さつまいもで作る「3種の皮ごとフライドポテト」

    【4】「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    古きよき昭和の味わいが楽しめ、地域に愛されているのが「町中華」です。読者の皆さんの町にも、そんな中華料理屋さんが1つや2つあるのではないでしょうか。シンプルながらも奥深く、こってりボリューミーになります。そんな町中華の味わいは、じつはキャンプめしにもピッタリなんです。

    しかし、たくさん調味料が必要だったり、調理手順が複雑だったり……と、その味わいをアウトドアシーンで再現するのは難しいものです。そこでここでは、エスビー食品から発売されているシーズニングミックスを使用して作る、町中華ならぬ「キャンプ中華」のレシピをご紹介します。

    町中華シーズニング「やみつき旨ニラ」

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    ここで使用するのは、町中華シーズニング「やみつき旨ニラ」。こちらは東京谷中にある中華料理店「一寸亭」監修の調味料です。じつはメイン料理ではなく、通のみぞ知る「裏おつまみメニュー」を再現できるという一品で、豚のうま味に、しょうゆ、赤唐辛子などが配合されています。商品自体がポケットに入るくらいにコンパクトで携帯しやすく、またおつまみ用ということもあり、これだけでしっかり味付けができます。

    材料(2人分)

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    ウインナー 150g
    キャベツ 150g
    にんじん 1/2本(約70g)
    ピーマン 2個
    エスビー町中華シーズニング「やみつき旨ニラ」 1袋
    ごま油 大さじ1
    塩コショウ 少々
    ウインナーの塩気を利用して、調味料はほぼ「やみつき旨ニラ」のみです。キャンプにも利用しやすい野菜を使って、ボリュームたっぷりに仕上げます。

    作り方

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    キャベツはざく切りにしましょう。少し大きめに切っておくと、炒めてもみずみずしい食感をキープできます。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    ピーマンはヘタを取り乱切りにしましょう。こちらは火を通しても形が残りやすいので、キャベツより小さめに切っておきましょう。

    ちなみに、種とワタには血液サラサラ成分が含まれているので、ぜひ調理に利用してください。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    にんじんは短冊切りにしましょう。こちらは他に比べ、やや火が通りにくいので薄めに切っておきます。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    ウインナーは斜め半分に切りましょう。塩気と油を、そのまま野菜炒めの風味に利用します。

    ここではやや小さめのものを使用しているので、お使いの商品によって切るサイズは調節してくださいね。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    材料を切り終えたらフライパンにごま油を熱し、キャベツ、ピーマン、にんじんを加えて、強めの中火で混ぜ炒めましょう。

    やや強めの火力で手早く炒めることで、野菜の食感を残したまま仕上げることができます。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    2~3分混ぜ炒めて全体に油がなじんだら、ウインナーを加えて混ぜ炒めましょう。1~2分ほど炒めるとウインナーから油が出てくるので……

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    ここでシーズニングミックス「やみつき旨ニラ」を加えましょう。粉末になっているので、野菜の水分とウインナーの油になじませるイメージで炒め合わせます。

    「やみつき旨ニラ」で作る「キャンプ中華の野菜炒め」のレシピ
    最後に塩コショウで味を調えて完成。アッという間にボリュームたっぷりに仕上がりました!

    ▼参考記事

    キャンプ飯でも町中華の味を再現!シーズニングミックスで作る野菜炒めがうまい

    【5】ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    2021年に開催された調味料選手権では、惜しくも2位に終わった「ほりにし」。そのときに1位に輝いたのが「燻製フレーバーのドレッシング」だったということを受けて開発されたのが、「燻製」をテーマにした「ほりにしブラック」です。ここでは、この「ほりにしブラック」の燻製風味を最大限に楽しめる、コブサラダのレシピをご紹介します。

    ほりにしブラック

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ

    香り高い燻製岩塩を配合しています。そして「燻製の風味を邪魔しないようにガーリックを控えめにし、ワイルドで上質な味を実現した」とのこと。また、マッシュルームやしいたけなどの「上質」なうま味も追加されました。これまでのほりにしとは違う、「ちょっぴり大人のうま味」を楽しむことができます。

    材料(2人分)

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    サラダチキン(プレーン) 1枚
    きゅうり 1本
    ミニトマト 6個
    卵 2個
    ミックスビーンズ 1袋
    ほりにしブラック 適量
    レシピと言っても、じつはコブサラダは食材を角切りにして、「それらしく」盛り付ければいいだけです。

    ほりにしブラックの燻製風味が楽しめるのはもちろん、切ってお皿に並べるだけと調理が簡単なので、お子様と一緒に作るのもおすすめですよ!

    作り方

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    まずはクッカーにお湯を沸かし、卵を茹でましょう。燻製と言えば、やっぱり卵は欠かせませんね。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    卵を茹でたら、4等分に切りましょう。ちなみに、茹でている間に他の食材の下ごしらえをしておくと、段取りがスムーズです。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    きゅうりは1.5cm角に切りましょう。ここではきゅうりを使用していますが、アボカドでもOKです。きゅうりならさっぱり食べられるサラダに、アボカドならより濃厚なサラダに仕上がります。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    ミニトマトはヘタを取り、4等分に切りましょう。じつは大玉のトマトよりも、栄養がギュッと詰まっているのがミニトマトです。ほりにしブラックの燻製風味が、酸味と甘みを引き立てます。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    サラダチキンも1.5cm角に切りましょう。淡白な味わいのサラダチキンも、ほりにしブラックにかかれば上質のスモークチキンに早変わりします。

    全ての材料を切り終えたら、あとはミックスビーンズと一緒に「それらしく」並べて、ほりにしブラックをたっぷりかければ……

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    コブサラダの完成です!ここでは卵を茹でていますが、キャンプではあらかじめ茹でたものを利用すれば、調理時間は5分ほどで完成します。

    ほりにしブラックの燻製風味を楽しむコブサラダ
    実際に食べてみると、ただ切って並べただけとは思えないほどの奥深い味わいになっています。

    卵はまるで「くんたま」、サラダチキンはまるでスモークチキンと、本当に燻製したかのような風味です。野菜や豆もスパイスの風味のおかげでうま味が増して、まるでオシャレなバル気分が楽しめる一品に仕上がりました。

    という訳で、ほりにしブラックのリッチな燻製風味が楽しめて、作るのも簡単なコブサラダ、ぜひお試しください!

    ▼参考記事

    ほりにし”ブラック”もう食べた?燻製風味を楽しむコブサラダレシピも紹介

    【6】缶つまで作るぶり大根

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    缶つまで作るぶり大根
    缶つまはおつまみとしてだけじゃなく、料理にも使える優れもの!
    お酒に合う肴を缶詰にした「缶つま」。パカッと開けてすぐに美味しいおつまみが楽しめるので、お酒好きキャンパーの方にも愛されているシリーズですよね。

    缶つまで作るぶり大根
    ここでは、そんな缶つまシリーズの中から「九州産ぶりあら炊き」を使って、お酒はもちろん、ごはんにもぴったりなアウトドア仕様のぶり大根を作ります。

    材料(2人分)

    缶つまで作るぶり大根
    缶つま「九州産ぶりあら炊き」 1個
    ちくわ 4本
    大根 300g
    キムチ 50g
    しょうが 約50g
    水 300ml
    ここでは、ぶりあら炊きの缶汁を利用し、さらに素材のうま味や風味を生かすことで、味付けの調味料は使わずにしっかり味のぶり大根に仕上げます。

    作り方

    缶つまで作るぶり大根
    大根は縦十字に切り、切り口を下にして端から1cm幅に切りましょう(いちょう切り)。

    ここでは下茹でなどをせずに煮込むので、火が通りやすいように皮を厚めに取ります。さらに、皮を取った大根をやや薄めに切ります。お家でここまで行っておく場合はレンジで加熱しておくと、煮込み時間が短縮できて味も染み込みやすくなります。

    ちなみに、大根の皮は食物繊維が豊富。漬物やきんぴらにして食べても美味しいので、捨てずに他の料理に利用しましょう。

    缶つまで作るぶり大根
    しょうがは薄切りにしましょう。実はしょうがは皮の近くが最も香りが強く、辛み成分も豊富です。皮付きのまま利用すればごみも減らせ、食べると体もよりポカポカ温まるので一石二鳥です。

    缶つまで作るぶり大根
    ちくわは斜めで、2cm幅に切りましょう。練り物であるちくわは高タンパク低脂質。そのまま食べても美味しいので、アウトドアシーンでも活躍する食材ですね。

    ちくわは煮物に使えばだしが出て、具材兼調味料のような役割を果たしてくれます。食物繊維が含まれていないので、大根のようなお野菜と一緒に料理すると栄養のバランスがよくなります。

    缶つまで作るぶり大根
    下ごしらえが済んだら煮込んでいくのですが、缶つまのぶりあら炊きは既にしっかり煮込まれているので、まずは缶汁を調味料として利用します。身の方は後ほど使用するので、取っておきましょう。

    缶つまで作るぶり大根
    クッカーに水、大根、しょうが、ちくわを加え、煮立たせたらぶりあら炊きの缶汁を投入します。元々がおつまみ用なので汁も濃いめの味付けで、素材のだしと合わせると予想以上にしっかり味に仕上がります。

    缶つまで作るぶり大根
    アルミホイルをクッカーの形に合わせて整え、お箸で穴を開けた落し蓋をぽとり。弱火で15分ほど煮込みます。

    缶つまで作るぶり大根
    煮えたら一度火を止め、キムチ、ぶりあら炊きの身を加え、再度落し蓋をして弱火で5分ほど煮込みます。身は崩れやすいので、ゴロッと形を残したい方は取り扱いに注意です。

    缶つまで作るぶり大根
    しっかり煮込んで完成です!熱々のうちに盛り付けて……といきたいところですが、じつは煮物は一度冷ますとより味が染み込みます。少し置いておいて、食べる直前に温め直しましょう。

    ▼参考記事

    「缶つま」で作る、キャンプめしにぴったりなぶり大根レシピ

    キャンプ飯の〆はこれで決まり!ご飯系のおすすめレシピ6選

    カレー、パエリア、ガーリックライス、ハンバーガー、炊き込みご飯とキャンプ飯の王道主食メニューをずらっと紹介します。プロがおすすめする絶品キャンプご飯レシピを厳選してご紹介します。

    もっと見る

    CHECK!

    【1】簡単そぼろ丼

    ムスカリさん

    アウトドアライター

    経験ゼロスタートの2児の母キャンパー。アウトドアブログ“ブッシュクラフトLIFEWORK”を運営する傍ら、アウトドアインストラクターのアシスタントとしても活動中。アウトドアで人生が変わる!をモットーに子どもと一緒にファミリーキャンプ&ブッシュクラフトキャンプを満喫。焚き火とキャンプ飯、そしてモノづくりが好きで、アウトドアグッズを商品化するのが夢。

    火を使うのが少し嫌になる暑い時期は、短時間で料理を済ませたくなりませんか?そんな時は、チャポンとお湯につけておくだけで簡単に作れる、そぼろ丼がおすすめです。
    アイラップに食材を入れれば、焦げ付く心配もなく簡単にご飯が作れ、ファミリーキャンパーにもソロキャンパーにもおすすめのキャンプ飯です。ここではアイラップを活用した、簡単そぼろ丼の作り方をご紹介します。

    アイラップとは?

    アイラップは耐熱温度が120度Cもある、愛され続けて40年の袋状のラップ商品です。

    三角の形が特徴的で、箱から一枚ずつ簡単に取り出せるポリ袋です。食材を入れてそのまま湯煎にかけられるので、焦げ付く心配がなく簡単に調理ができます。

    このアイテムを活用すれば、キャンプ場で手軽にお料理、お片付けができてしまいます。

    そんなアイラップの特徴を列挙します。

    ・耐熱性:耐熱温度が120度Cと高く、湯煎調理が可能。
    ・耐冷性:マイナス30度Cなので、冷凍庫での保存も可能。
    ・密封性:食材の鮮度を保ってくれる、優れた密封性。
    ・安全性:食品用に設計されているため、調理の使用も安心。

    この特徴を見れば、使わない手はありませんね!

    材料(1人分)

    三食丼の材料

    材料をアイラップに入れた状態です。

    鶏ひき肉 50g
    しょうゆ 小さじ1
    砂糖 小さじ1
    卵 1個
    インゲン 5本程度
    お米 1合
    水 1L程度(お米浸水用200ml と湯煎用)

    上記材料を基本として、人数分に合わせて調整してください。

    調理道具

    調理に使う道具は、以下です。

    アイラップ
    クッキングシート
    飯盒または鍋などのクッカー(湯煎用)
    カトラリー

    1.米・具材を準備します

    卵と鶏肉

    材料を入れてしっかり口を縛ります。

    まず、材料をそれぞれ単体でアイラップへ入れていきます。

    インゲンは1cm幅にカットしてアイラップへ入れます。米は洗ってから、アイラップへ入れます。1合に対して、200mlのお水を入れ、袋の口をしっかり縛りましょう。ゆるいと溢れてきてしまうので、ギュッと縛るのがポイントです。不安な場合は2回縛ってもいいでしょう。

    お米をふっくら炊き上げるために、浸水時間は30分以上とってください。

    2. 調味料を加えます

    具材をアイラップに入れ終えたら、調味料を入れていきます。

    鶏ひき肉には、しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1/2を加えます。卵には、残りの砂糖小さじ1/2を入れます。食材と調味料が均一になるように、しっかりと揉み込みましょう。

    なお、爪で袋を破かないように気をつけてください。インゲンにはお好みで少量の塩を入れてもOKです。

    3.湯煎にかけます

    飯盒

    底にクッキングシートを敷きます。浮いてこないように気をつけましょう!

    クッカーにそのままアイラップを入れると、アイラップが溶けて失敗する原因となります。そのため、底にクッキングシートを敷きます。

    飯盒とお米

    アイラップに米と水を入れ、沸騰させます。

    そして、お米を入れたアイラップと水を入れて火にかけます。

    米は中火で15分〜20分ほど湯煎にかければOKです。

    他の食材は10分程度で火が通るので、お米を入れてから5分後に入れましょう。具材を入れる際は、アイラップが浮かないように注意しましょう。浮いてしまうと火の通りが悪くなります。

    飯盒を火にかけている

    沸騰したら蓋を閉めます。

    袋の中に空気がたくさん入ると浮いてきてしまうので、アイラップを縛る時は袋の空気をできるだけ抜いておきましょう。

    4.お米を蒸らします

    ご飯

    ふっくらツヤツヤご飯!

    ご飯が炊き上がったら、10分蒸らします。

    炊き上がっているかどうかの確認は、袋を取り出して確認しますが、火傷に気をつけて行うようにしましょう。

    具材に火が通っているかも忘れずに確認してください。火が通ってなかったら、時間を少し伸ばして調整します。

    5.そぼろ丼の盛り付けをします

    そぼろ丼

    完成です!

    ご飯の上にそぼろ、卵、インゲンをのせます。さらに、お好みで青ねぎや刻み海苔をトッピングしてもいいですね。

    味は、それぞれの優しい旨みがギュッと詰まっていて、美味しい!の一言です。

    飯盒一つでそれぞれの味が混ざることなく料理でき、汚れもしないので、片付けもありません。

    良いこと尽くしで感動です。

    ▼参考記事

    キャンプ飯に最適!アイラップを活用した簡単そぼろ丼レシピ

    【2】そら豆のスパイスカレー

    小牧由美さん

    料理研究家

    名古屋市在住の料理研究家。東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、銀座のヴィーガンカフェでは立ち上げから店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、旬の素材を使った料理やローフード、プラントベースのレシピ提供、商品開発などを行っている。

    そら豆のスパイスカレー
    アウトドアでそら豆といえば、焼きそら豆でしょうか?シンプルで間違いのない食べ方ですね。でも、そら豆はスパイスとの相性がとてもよい野菜です。そら豆とスパイスをたっぷり使って作るカレーは、焼きそら豆とは、またひと味違うおいしさが楽しめるメニューです。

    材料(2人分)

    そら豆のスパイスカレー

    そら豆 適量(10粒ほど)
    にんにく 1~2片
    しょうが 1片
    玉ねぎ 小1個
    トマト 大1個分(トマト水煮缶でも可)
    オリーブオイル 大さじ3
    クミンシード 小さじ2
    クミンパウダー 小さじ1/2
    コリアンダーパウダー 小さじ1/2
    ターメリックパウダー 小さじ1/2
    ガラムマサラ 小さじ1
    タカノツメ 1本
    塩 小さじ1〜2
    こしょう 少々
    水 70~100ml
    ピーナッツなど(あれば)
    ※スパイスがない場合は、カレーパウダーで代用してください。

    下準備

    そら豆はさやから取り出し、上部に包丁で切り込みを入れます。

    そら豆のスパイスカレー
    にんにく、しょうが、玉ねぎはみじん切りにします。トマトは粗くカットしましょう。パウダースパイスはすべて合わせておきます。

    作り方

    1.スキレットにオリーブオイル、クミンシード、タカノツメを入れ、香りが立つまで弱火で炒めます。

    2.そら豆を入れ、揚げ焼きにします。あまり触らず両面焼きます。

    そら豆のスパイスカレー
    3.そら豆が焼けたら、一旦取り出して油を切っておきます。

    4.空いたスキレットに、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒めます。

    5.香りが立ってきたら、玉ねぎを入れ、中火で甘味が出るまでじっくりと炒めます。

    6.玉ねぎが半量くらいになり、甘い香りがしてきたら、粗くカットしたトマトを加えます。

    そら豆のスパイスカレー
    7.6にパウダースパイスを入れ、粉っぽさがなくなるまで炒め、水を加え蓋をして5分ほど煮込みます。

    そら豆のスパイスカレー
    8.5分ほど経ったら蓋をあけ、塩こしょうで味をととのえます。

    そら豆のスパイスカレー
    9.取り出しておいたそら豆を戻し入れたらできあがりです。

    そら豆のスパイスカレー

    ▼参考記事

    初夏が旬!スキレットで作る、ほっくり美味しい「そら豆のスパイスカレー」

    【3】「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    定番のタレ味や塩味をはじめ、味にいろいろなバリエーションのある焼き鳥缶詰シリーズは、キャンプ飯としても人気の食材です。シリーズの中に、お気に入りの味がある人もいるかもしれません。ここでは、そんな焼き鳥缶詰を使った、スペイン料理「パエリア」のアレンジレシピを紹介します。スキレットひとつで簡単に作れるので、ぜひお試しください。

    材料(2人分)

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ

    無洗米 1合
    焼き鳥缶詰(塩レモン味) 2個
    ヤングコーン 1袋
    ミニトマト 6個
    オリーブオイル 大さじ1
    おろししょうが 小さじ1
    刻みネギ 適量

    <調味料>

    水 400ml
    めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
    味付けはめんつゆで和風仕立てにします。さっぱり感をプラスするために焼き鳥缶詰は塩レモン味をチョイスしてみました。

    ちなみに、スキレットは8インチのものを使用しています。では、さっそく作り方をご紹介します!

    作り方

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    ここでは便利な食材ばかりで、下ごしらえ不要です。まずはスキレットにオリーブオイル、おろししょうがを入れて弱火で熱しましょう。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    おろししょうがの香りが立ってきたら、無洗米を加え、表面がほんのり透明になるまで中火で炒めましょう。

    米を炒めるのは、米の表面を油でコーディングして粘り気を抑えるためですが、好みに応じて炒めずに作ってもOKです。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    一度火を止めて水、めんつゆを加えましょう。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    ヤングコーンはそのまま汁ごと加えて、ボリューミーに仕上げます。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    さらに、ヘタを取ったミニトマトを加えましょう。実は、トマトは昆布にも含まれるうま味成分、グルタミン酸が豊富。和風の味付けとの相性がいい食材なのです。

    ここではこのまま炊き上げるので、見栄えがよくなるように並べます。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    続いて、焼き鳥缶詰を加えます。ここでは和風の中にちょっぴりスペインっぽさを出したくて塩レモン味をチョイスしてみましたが、果たしてこれが吉と出るか凶と出るか…。仕上がりが楽しみです。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    あとはフタをして弱火で20分ほど炊くだけ。汁が吹きこぼれることもあるので、スキレットの様子や火加減に注意しながら調理してくださいね。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    お米の炊き具合は火加減やお使いのスキレット、調味料の量によっても左右されるので、フタを取ったら味見をしてお米の状態を確認しましょう。ちゃんと炊けていたら、強火にして水分を飛ばします。

    「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ
    スキレットをそのまま食卓に出して、刻みネギをたっぷりちらして完成です!

    ▼参考記事

    スキレットひとつで!? お手軽「焼き鳥缶詰パエリア」レシピ

    【4】ガーリックチキンライス

    さとう あいさん

    料理家

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

    ガーリックチキンライス
    スキレットひとつで作る簡単ボリューム満点ガーリックチキンライス。野菜もお肉も食べられる、主役級のボリューム満点メニューをお試しください。

    材料(2人前)

    ガーリックチキンライス
    鶏もも肉 1/2枚
    エリンギ 2本
    長ネギ 1/2本
    キャベツ 100g
    ニンニク 1個
    卵 1個
    オリーブオイル 小さじ1/2
    塩胡椒 少々
    醤油 小さじ1
    ご飯 2人前

    <下味調味料> 塩胡椒 少々
    ニンニク 1個
    チリパウダー 小さじ1/2
    醤油 小さじ1
    料理酒 小さじ1

    作り方

    ガーリックチキンライス
    鶏もも肉の両面に、フォークで穴を開けます。

    ガーリックチキンライス
    保存袋に鶏肉と、下味調味料の食材を入れて揉み込みます。漬け込み用のニンニクは、すりおろしてから入れます。

    ガーリックチキンライス
    炒め用のニンニクは、皮をむいて薄切りにし、芽の部分を爪楊枝などで取り除きます。

    ガーリックチキンライス
    ニンニクは厚さ2〜3mmの薄切りにします。

    ガーリックチキンライス
    スキレットにオリーブオイル、ニンニクスライスを入れて弱火で加熱します。

    ガーリックチキンライス
    スキレットが温まってきたら、漬け込んでおいた鶏もも肉を焼きます。

    ガーリックチキンライス
    ニンニクスライスはきつね色になったものから、取り出します。

    ガーリックチキンライス
    鶏肉の皮面に焼き色がついたら、裏返してもう半面を焼きます。

    ガーリックチキンライス
    弱火から中火でゆっくり焼くことで、中までしっかり火が入ります。串を刺してみて、中から透明な焼き汁が出てきたら、鶏肉をバットなどに取り出します。

    ガーリックチキンライス
    ざく切りにしたキャベツ、エリンギ、長ネギをスキレットに入れて炒めます。

    ガーリックチキンライス
    野菜がしんなりしてきたら、ご飯を入れて混ぜ合わせます。

    ガーリックチキンライス
    塩胡椒、醤油を入れて味を整えます。

    ガーリックチキンライス
    食べやすい大きさにカットした鶏肉を、スキレットに戻し入れます。

    ガーリックチキンライス
    取り出しておいたニンニクスライスを飾ります。

    ガーリックチキンライス
    お好みでチリパウダーや、野菜を飾って完成です。香ばしくジューシーな鶏肉と、ご飯、野菜が一度に楽しめるボリューム満点の仕上がりです。

    ▼参考記事

    使うのはスキレットだけ!簡単に作れる「ボリューム満点ガーリックチキン」

    【5】ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー

    華表由夏(とりいゆか)さん

    料理家

    青森生まれ、東京育ち。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を開く。その後、飲食店のレシピ開発や広告のスタイリング、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』にて、子ども向けの教えない料理教室やキャンプイベントを不定期開催中。

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    噛み応えばっちりの牛肉100%ハンバーガーを作るなら、材料は挽き肉ではなくステーキ肉!といっても、ここで使用したのはスーパーで100グラム198円のお手頃価格のもの。赤身が多い肉がおすすめです。

    ちなみに用意したパンもハンバーガー用のバンズではなく、スーパーで一番形がバンズに近かった丸パン。パティ自体もしっかりした食感なので、柔らかすぎないパンの方が個人的には好みです。

    材料(2人分)

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    赤身ステーキ肉 1枚(200~300gのもの)
    塩 牛肉の1%の重量
    サラダ油 適量
    バンズ 2個
    トマト 1cmくらいの輪切りを2枚
    レタス 適量
    タマネギ 1cmくらいの輪切りを2枚
    タマネギ用の塩 適量
    好みでケチャップ、マスタードなど

    下準備

    ステーキ肉は使う直前まで冷やしておきます。ハンバーガー用のパン、野菜もカットしておきましょう(生肉には菌がついているので、さきにパンや生野菜をカットしておくとよいです)。焚き火は、熾火にしておきます。

    作り方

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    ステーキ肉の表面の水分をキッチンペーパーで拭いてから、1cm角くらいにカットします。

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    ボウルに肉、塩を入れて、全体がまとまるまでこねます。ふたつに分けて、丸く成形します。

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    油をしいたフライパンで焼いていきます。おいしそうな焼き色がついたらひっくり返します。中までしっかり火が通るように、フライパンの蓋、またはフライパンよりひとまわり小さめに切ったアルミホイルをのせます。

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    タマネギに強めの塩をふり、同じフライパンで焼きます。パティが焼きあがる前に、パンも炭火で焼きます。焦げやすいので気を付けましょう。

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー
    すべて焼けたら、どんどん重ねれば出来上がりです!

    ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー

    ▼参考記事

    焚き火台で焼く!お手頃ステーキ肉でつくる牛肉100%ハンバーガー

    【6】豚キムチと梅干の炊き込みご飯

    華表由夏(とりいゆか)さん

    料理家

    青森生まれ、東京育ち。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を開く。その後、飲食店のレシピ開発や広告のスタイリング、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』にて、子ども向けの教えない料理教室やキャンプイベントを不定期開催中。

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    チャーハンより簡単!焼き肉のたれを使った、お肉をたっぷり入れた炊き込みご飯のレシピをご紹介します。お肉が残ってしまったときにもおすすめです。バーベキューって、ついついお肉を買いすぎてしまいますよね。残ったお肉で2日目に作りたい場合には、あらかじめタレにつけておきましょう。焼いてしまったお肉でも大丈夫です。お鍋で炊くご飯は、お米の炊き具合が不安かもしれません。慣れるまでは蓋を開けて確認しながら炊いても問題ありませんので、気楽にいきましょう。

    材料

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    豚肉 200g
    焼き肉のたれ 大さじ2
    ごま油 大さじ1 
    お米 2合(浸水して水を切ったもの)
    水 360cc
    キムチ 100g
    梅干し 2個
    ネギ 適量

    作り方

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    ごま油をしいたフライパンで豚肉を焼き、焼き肉のタレを絡め粗熱をとっておきます。
    ※焼いてからタレに漬けておいたお肉を使う場合には、下記の炊飯時にごま油を入れます。

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    ダッチオーブンにお米、水、フライパンのタレを先に入れたら軽くまぜます。さらに梅干し、キムチ、お肉をのせて中火にかけます。

    ※ダッチオーブンは蓄熱量が高く、ここでは量も少ないので強火でなくて大丈夫です。あまり早く沸騰しすぎると炊きあがる前に水分がとんでしまうこともあります。

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    沸騰したら弱火にし、10分ほど炊いたら蓋をあけて表面の水分が飛んでいるか確認しましょう。それから火をとめて10分ほど蒸らしたら完成です!

    蓋をあける際に蒸気が逃げてしまうので、しめたらもう一度火をつけてから蒸らしましょう。5秒くらいで十分です。おこげが欲しいときには、この時に30秒くらい強火にかけます。

    ※蓋をあけたときに表面がブクブクとしていたら、まだ炊きあがってないので1分ずつくらい弱火で炊き続けて、様子を見ましょう。

    「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」
    豚肉の脂に、梅干しの酸味が意外に合います。刻んだネギをちらしてどうぞ。鋳物のダッチオーブンは錆びやすく、食材の保管には向かないので、残ったときには必ず別の容器にうつしてあげてくださいね。

    ▼参考記事

    チャーハンより簡単!ダッチオーブンで作る「豚キムチと梅干の炊き込みご飯」

    パスタや焼きそばなど!おすすめ麺レシピ5選

    ナポリタンやカルボナーラといったパスタや焼きそばといった王道から、夏に食べたい冷やし中華まで、人気の麺系キャンプ飯をまとめました。プロに教えてもらったおすすめのレシピをご紹介します。

    もっと見る

    CHECK!

    【1】ゆできしめんを使った「ビャンビャン麺」

    小牧由美さん

    料理研究家

    名古屋市在住の料理研究家。東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、銀座のヴィーガンカフェでは立ち上げから店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、旬の素材を使った料理やローフード、プラントベースのレシピ提供、商品開発などを行っている。

    キャンプでも手軽に作れる「ゆできしめん」を使ったビャンビャン麵のレシピを紹介します。ビャンビャン麺は、中国の陝西省(せんせいしょう)発祥の2~3cmほどの幅広の平麺に、ネギなどの野菜や唐辛子などをトッピングして、タレを絡めて食べる料理です。
    また、ゆできしめんを温めた湯を使って簡単スープを作ります。そのままスープとしていただくのはもちろん、麺にかけてもまた違った味わいが楽しめます。

    【材料】2人分

    ここで使用した材料

    ここで使用した材料です。

    きしめん(ゆで) 2玉
    しょうゆ 大さじ2
    黒酢(なければ酢) 大さじ2
    砂糖 少々
    油(こめ油やごま油など) 大さじ2~3
    チンゲン菜 1株
    長ネギ 1/2本
    にんにく 1片
    赤唐辛子(一味唐辛子) 適量
    赤唐辛子は韓国の粗びきを使用しました。好みのものでOKです。

    ※おすすめの酢は香酢。中国産の黒酢を入れることで本格的な味に仕上がります。

    下準備

    長ネギは薄くスライスします。
    にんにくは、すりおろします
    チンゲン菜は縦半分にカット、または食べやすい大きさにカットします。
    しょうゆ、黒酢、砂糖を混ぜ合わせます。

    野菜をカットする

    野菜は好みのものでOKです。

    作り方

    (1)鍋に湯を沸かし、スープの素を入れ、チンゲン菜を好みのかたさに茹でます。

    スープの素を入れた湯で、きしめんとチンゲン菜をゆでる

    スープの素を入れてチンゲン菜を茹でることでチンゲン菜にも味がのります。

    (2)さらに、きしめんを入れ温めます。温めたきしめんとチンゲン菜をざるにあげ、器に半量ずつ盛ります。
    (3)器に盛ったきしめんに長ネギ、にんにくのすりおろし、赤唐辛子をトッピングします。
    (4)きしめんにしょうゆと黒酢を合わせたタレを各大さじ2まわしかけます。

    きしめんに酢としょうゆを合わせたタレをかける

    酸味は辛さを和らげる効果があるので、辛いのが苦手な人は、唐辛子を少なめ、酢多めなど、自分に合った酸味、辛味のバランスを見つけるといいですね。

    (5)小鍋に油を熱します。煙が出るまで熱したら、長ネギ、にんにくのすりおろし、赤唐辛子めがけて油をかけます。

    熱した油をトッピングしたネギなどにかける

    油がはねるので注意しましょう。

    (6)チンゲン菜を添えます。

    できあがったビャンビャン麵

    温かいうちによく混ぜていただきます。

    ゆできしめんを温めた湯はスープにして

    きしめんを温めた湯で作った簡単スープ

    スープとして味わうのはもちろん、ビャンビャン麵に入れていただくのもおすすめです。

    ゆできしめんを温めたスープは、塩、こしょうで味をととのえます。好みで香りづけに、白ごまとごま油を数滴かけます。トッピングする具はお好みで。 

    ビャンビャン麵とスープ

    トッピングする具は、味のアクセントになる、きゅうりや、ゆでもやしなどもおすすめです。

    ビャンビャン麺で必須のトッピングは、赤唐辛子、にんにく、長ネギです。それ以外はお好みでOKです。ここで紹介したチンゲン菜のほか、小松菜、キャベツ、もやし、ニラ、きゅうり(生)、万能ねぎ(生)、パクチー(生)やBBQで焼いたお肉などもいいですね。

    湿度も高く食欲も落ちやすい梅雨の時期には、薬味などで風味を変えて楽しむのもいいですね。自分好みにトッピングしたビャンビャン麺、ぜひ試してみてください。

    ▼参考記事

    キャンプで食べたい「ビャンビャン麺」!ゆできしめんを使って手軽に作ってみよう

    【2】サバ缶ナポリタン

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    サバ缶ナポリタン

    サバの栄養が丸ごと摂取できるサバ缶は、ダイエットはもちろん、キャンプや登山にも利用しやすい食材です。ここではそんなサバ缶を使用して、スキレットだけでがっつりボリューミーなナポリタンを作ります。

    材料(1人分)

    サバ缶ナポリタン

    パスタ 100g
    サバ水煮缶(食塩不使用タイプ) 1/2個(約100g)
    ピーマン 1個(約60g)
    玉ねぎ 1/2個(約50g)
    しめじ 50g
    オリーブオイル 大さじ1/2
    水 200ml
    刻みパセリ 適量
    粉チーズ 適量

    ★調味料
    ケチャップ 大さじ3
    コンソメキューブ 1/2個

    スキレットは8インチを使用しました。

    作り方

    サバ缶ナポリタン

    まずはしめじの石づきを取りほぐしましょう。買ってきた状態のままで中央から引っこ抜くようにすると、キレイに石づきのみを残して取ることができます。

    また、ここではしめじを使用していますが、マッシュルームやえのきで作ると違った風味・食感を楽しめます。

    サバ缶ナポリタン

    ピーマンはヘタを取り、細切りにしましょう。ちなみに、種とワタにはピラジンという血液サラサラ成分が含まれているので、筆者はそのまま調理しています。気になる方は取り除いてくださいね。

    サバ缶ナポリタン

    玉ねぎは薄切りにしましょう。玉ねぎはじっくり加熱すると甘みとコクがアップします。ピーマンと並んでナポリタンには必須の食材ですね。

    サバ缶ナポリタン

    野菜の下ごしらえが済んだらスキレットの登場です。オリーブオイルを熱し、野菜を弱火で炒めましょう。

    玉ねぎ、しめじがしんなりしてきたら……

    サバ缶ナポリタン

    ケチャップと砕いたコンソメキューブを加えてサッと混ぜ炒めましょう。ケチャップは少し炒めると甘みと香りが引き立ちます。

    また、ここではコンソメはキューブタイプを使用していますが、最初から顆粒になった物でもOKです。

    サバ缶ナポリタン

    調味料が野菜になじんだら、水を加えてパスタを割り入れ、ほぐしたサバ缶を投入します。サバ缶は少し身を残しておくと、ゴロッとボリューミーに仕上がります。

    また、サバ缶の汁には脂肪燃焼をサポートしてくれるDHA・EPAが溶け込んでいるので、ぜひそのまま調理に利用しましょう。

    サバ缶ナポリタン
    後はフタをして、弱火でパスタの表記時間通りに煮ます。ちなみに、パスタは茹で時間8分のものを使用しました。パスタ同士が引っ付いたりしないよう、時々様子を見て混ぜてくださいね。

    サバ缶ナポリタン

    ほぐしながら煮て、パスタが茹で上がったら完成です!ほのかにケチャップの香ばしい香りが漂っています。

    サバ缶ナポリタン
    仕上げに粉チーズと刻みパセリをトッピング。がっつりボリューミーで栄養たっぷり、サバ缶ナポリタンの完成です。

    ▼参考記事

    缶詰でお手軽キャンプ飯!スキレットで作るがっつりボリュームのサバ缶ナポリタン

    【3】オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    たっぷりのオイルに下処理されたいわしが漬け込んである「オイルサーディン」。缶詰で販売されていることが多く、キャンプでの持ち運びにもぴったりです。ここではそんなオイルサーディンと季節の野菜を使って作る、絶品カルボナーラレシピをご紹介します。

    材料(1人分)

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    パスタ麺 80g
    水 1L
    塩 小さじ2
    オイルサーディン 60g
    卵 2個
    そら豆(さやつき) 2本(正味量30g)
    有塩バター 10g
    ピザ用チーズ 20g

    ★トッピング
    ・粉チーズ 適量
    ・粗挽き黒こしょう 適量

    調味料は有塩バターとピザ用チーズのみ。生クリームや牛乳を使わずに、濃厚な口当たりに仕上げます。なお、そら豆の「正味量」は、さやから出した時の豆の量を指しています。

    作り方

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    まずはクッカーに水、塩を入れて湯を沸かし、パスタ麺を加えてパッケージ表記の時間よりも1分短く茹でましょう。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    パスタ麺を茹でている間に、そら豆をさやから取り出します。さやから出したそら豆は鮮度が落ちていくので、できるだけ調理の直前に取り出すのがおすすめです。

    また、薄皮をむいて食べることも多いですが、じつは薄皮には食物繊維が豊富。食品ロスを減らすことにもつながるので、ここではそのまま調理します。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    続けて、2つの卵をそれぞれ黄身と白身に分けましょう。黄身の場合、1つはパスタ麺に混ぜ、もう1つはトッピングとして使用します。白身は別に利用するのでとっておきましょう。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    パスタ麺の茹で上がり時間の2分ほど前になったら、クッカーにそら豆を加え、一緒に茹でます。

    パスタ麺もそら豆も、茹でたら水気は切らず、茹で汁ごと置いておきましょう。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    フライパンに有塩バターを熱したら……。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ

    パスタ麺、そら豆、さらにオイルサーディンを加えて、なじむまで軽く混ぜ炒めましょう。

    茹で汁を切らずに炒めることで、バターとオイルサーディンの油がパスタ麺に絡みやすくなります。

    そして、茹で汁はこのあと使うので、捨ててしまわないように!

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    全体がなじんだら、一度火を止めてピザ用チーズを加えます。このままだとコテコテになって混ざりにくいですが……。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    とっておいた茹で汁を加えます。茹で汁を加えることでピザ用チーズが混ぜやすく、滑らかな口当たりに仕上がります。弱火で加熱し、様子を見ながら茹で汁を加え、チーズが溶けるまで混ぜ炒めましょう。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    チーズが溶けたら火を止め、卵黄を加えます。卵黄は加熱し過ぎるとボロボロと固まってしまうので、必ず火を止めてから加えて、余熱で調理するようにしましょう。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    卵黄がなじんだら、カルボナーラの調理は完了です。

    オイルサーディンとそら豆のカルボナーラのレシピ
    お皿にカルボナーラを盛り付けて卵黄を添え、粉チーズ、粗挽き黒こしょうを散らしたら完成です!

    ▼参考記事

    濃厚っ!うまっ!オイルサーディンとそら豆の「絶品カルボナーラ」レシピ

    【4】豚しゃぶ冷やし中華

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    豚しゃぶ冷やし中華

    気温や湿度が上がってくると、さっぱり食べられる料理が恋しくなりますよね。そこでここでは、キャンプ飯にもおすすめの冷やし中華のレシピをご紹介します。

    豚しゃぶ冷やし中華

    麺はおなじみ「マルタイ棒ラーメン」。ここでは付属のスープや調味油も利用して、チュルっと食べられる一品に仕上げます。これを食べながら、蒸し暑い梅雨や夏を乗り切りましょう!

    材料(1人分)

    豚しゃぶ冷やし中華
    豚ロース肉 80g
    マルタイ棒ラーメン 1束
    しそ 2枚
    カットキャベツ 30g
    梅肉チューブ 適量

    ★つゆ調味料
    水 90ml
    マルタイ棒ラーメン付属のスープ 1袋
    マルタイ棒ラーメン付属の調味油 1袋
    砂糖 大さじ1
    しょうゆ 大さじ2
    お酢 大さじ2

    具材は疲労回復にも嬉しい豚ロース肉にカットキャベツを合わせて、豚しゃぶサラダ風に。しそや梅肉をトッピングして、さっぱり食べられる一品に仕上げます。

    作り方

    豚しゃぶ冷やし中華

    まずは、しその軸を切り落として千切りにしましょう。食欲増進効果や抗菌効果があると言われるしそは、夏場のキャンプ飯にピッタリの食材。

    そのままだと傷みやすいですが、湿らせたキッチンペーパーに包んで保存袋に密閉し、クーラーボックスなどに入れて保冷しておけば、新鮮な状態をキープすることができます。

    豚しゃぶ冷やし中華

    続いて、クッカーで湯を沸かしてマルタイ棒ラーメンを4分茹でましょう。

    豚しゃぶ冷やし中華

    茹でた麺は冷水で冷やします。氷水なら一層キリッと麺が締まりますよ。

    豚しゃぶ冷やし中華

    冷やした麺はしっかり水気を切っておきます。水切りには、写真のようなシェラカップ用のザルがあると便利です。

    豚しゃぶ冷やし中華

    続いて、先ほど麺を茹でたお湯で豚ロース肉をしゃぶしゃぶしましょう。疲労回復に嬉しい栄養がたっぷりの豚肉も、夏場のキャンプ飯に最適の食材です。

    豚しゃぶ冷やし中華

    すべての肉に火を通したら、こちらも水気を切っておきます。

    豚しゃぶ冷やし中華

    最後に、シェラカップなどで水、付属のスープ・調味油、砂糖、しょうゆ、お酢を混ぜてつゆを作りましょう。

    豚しゃぶ冷やし中華

    じつは、マルタイ棒ラーメンはパッケージ裏や公式サイトなどで冷やし中華を作るためのレシピを公開しています。麺の茹で時間とスープはそれに則って調理しています。ここでは、それをベースに具材のアレンジを加えたレシピを紹介しました。

    なお、夏場には冷やし中華用のスープが付属した「マルタイ棒冷やし中華」という季節商品も販売されるので、そちらを利用するのもおすすめですよ。

    豚しゃぶ冷やし中華

    それでは、仕上げの盛り付けに移ります。器に麺とカットキャベツを盛り付けたら……。

    豚しゃぶ冷やし中華

    豚ロース肉をドンッとたっぷり乗せましょう。

    豚しゃぶ冷やし中華

    仕上げに千切りにしたしそと梅肉チューブをトッピングし、つゆを回しかけたら完成です!

    ▼参考記事

    マルタイ棒ラーメンで冷やし中華が作れるよ!夏キャンプで食べたいアレンジレシピ

    【5】海鮮辛焼きそば

    坂田芽唯さん

    管理栄養士・料理家

    埼玉県の田舎在住。保育施設に勤務後、企業へのレシピ提供のほか、料理動画制作・飲食店のメニュー開発に携わる。キャンプ飯を作りたくてキャンプ道具を大人買い。以来月1でキャンプに出掛ける。手軽だけどちょっと豪華な、見た目も楽しいキャンプ飯をご紹介します!

    海鮮辛焼きそば

    韓国発祥のインスタント麺、辛ラーメン。そのやみつきになる辛さともっちりした麺が美味しいと、今や日本でも大人気の商品となりました。そんな辛ラーメンを使った、キャンプで簡単に調理できるアレンジレシピをご紹介します。

    辛ラーメンは、本来、麺をスープで煮込んで調理するラーメンです。しかし、このアレンジレシピでは、辛ラーメンを魚介入りの焼きそばに変身させます。その名も、「海鮮辛焼きそば」。水分量を調整することで、あとひく辛さがクセになる、ピリ辛焼きそばができますよ。もちろん、あの辛ラーメンの麺のもっちり感はそのままです。スキレットで鉄板炒め風に仕上げるのもポイントです。

    材料(1人分)

    海鮮辛焼きそば

    辛ラーメン 1袋
    シーフードミックス(解凍したもの)  50g
    中濃ソース 大さじ1.5
    水 150cc
    プロセスチーズ 20g

    シーフードミックスは、いか・えび・あさりなどが入っているものがおすすめです。
    必須ではありませんが、手元にあれば青のりをトッピングすると、より焼きそばらしくなります。

    作り方

    1.スキレットにお湯を沸かします
    海鮮辛焼きそば

    水150ccをスキレットに入れ、お湯を沸かします。火加減の強い焚き火で調理する場合は、早めにお湯が蒸発してしまいます。心配な場合、やや多めに200ml程度の水を入れると良いでしょう。

    スキレットの焦げ付きが気になる方は、事前に油(分量外)をスキレットに塗っておきましょう。

    2.辛ラーメンの麺を加えます

    海鮮辛焼きそば

    辛ラーメンの麺のみ、お湯の中に加えます。

    海鮮辛焼きそば

    麺を加えたときに、お湯が麺の高さの1/3程度になるぐらいが理想です。もし、お湯が足りない場合は、上から水を足してください。麺を入れたら、一度麺をひっくり返して、両面に水分を軽く浸しましょう。

    3.麺を蒸し焼きにし、ほぐします

    海鮮辛焼きそば

    アルミホイルを上からかぶせて、麺を中火で蒸し焼きにします。水分がなくなったタイミングで、アルミホイルを外しましょう。

    海鮮辛焼きそば

    アルミホイルを外して、水分がなくなっていたら、麺を箸でよくほぐします。

    4.シーフードミックスを加えて中火で炒めます

    海鮮辛焼きそば

    解凍したシーフードミックス50gを加えたら、中火で1分ほど炒めます。シーフードの水分を飛ばし、全体がカラッと乾いてくるまで炒め続けましょう。

    5.かやくと粉末スープ、ソースで味つけをします

    海鮮辛焼きそば

    シーフードミックスに火が通ったら、味つけをします。粉末スープとかやくを、それぞれ1/3〜1/4袋ほど加え、よく混ぜましょう。中濃ソースを大さじ1.5加え、麺に絡ませながら炒めます。水分がないため、粉末スープを入れすぎると非常に辛くなります。一気に全部入れてしまわないよう、注意してください。

    6.チーズを溶かしたら、完成です

    海鮮辛焼きそば

    麺を炒め終わったら、プロセスチーズ20gをトッピングします。チーズを加えることで、辛さが和らぎ、まろやかな味わいになります。チーズがとろけたら、海鮮辛焼きそばの完成です!もし持っていれば、お好みで、青のりをふってください。

    ▼参考記事

    辛ラーメンの焼きそば?新感覚キャンプ飯「海鮮辛焼きそば」のレシピ

    あわせて読みたい

    「鯖缶」で簡単おいしくアレンジ!プロがおすすめするキャンプ飯レシピ16選

    「鯖缶」で簡単おいしくアレンジ!プロがおすすめするキャンプ飯レシピ16選

    「カップヌードル炒飯」って知ってる? キャンプや山でおすすめの簡単美味レシピ11飯

    「カップヌードル炒飯」って知ってる? キャンプや山でおすすめの簡単美味レシピ11飯

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    【2023年版】ダイソーのおすすめキャンプ用品TOP15!本当に使える人気ギアをガチ厳選

    【2023年版】ダイソーのおすすめキャンプ用品TOP15!本当に使える人気ギアをガチ厳選

    【2024年最新】全国のおすすめキャンプ場129選!No.1アウトドア雑誌が選んだのは?

    【2024年最新】全国のおすすめキャンプ場129選!No.1アウトドア雑誌が選んだのは?

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    キャンプの朝ごはんレシピ23選|簡単おいしい!和食やパン、火を使わないメニューも紹介

    2024.12.05

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.13】珍味が並ぶペルーの市場で買った食材で…人生初の亀ラーメンを作ってみた

    2024.12.04

    みんな大好き!チーズを使ったキャンプ飯レシピ14選

    2024.12.04

    冷えた体を芯まで温める!ワンカップ熱燗がキャンプに向く理由やおすすめの作り方を徹底解説!

    2024.12.02

    チキンラーメンのアレンジ方法15選!ちょい足しから手の込んだレシピまで紹介

    2024.12.01

    キャンプにおすすめ絶品カレーレシピ20選!おいしくする裏ワザ&子どもも喜ぶカレー風味レシピも

    2024.11.30

    ベーコンの作り方&おすすめの燻製器を紹介!アウトドアでも自宅でも自家製ベーコンを楽しもう

    2024.11.29

    漬け込みスペアリブの簡単レシピ!絶品タレの作り方や漬け込み・焼き方の手順も

    2024.11.28