No.1アウトドア情報誌『BE-PAL』がおすすめする関西地方のキャンプ場を厳選して紹介。大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、和歌山県、滋賀県の注目キャンプ場情報をまとめました。温泉付きや駅から徒歩で行ける人気施設などをチェック!
※価格は取材当時のものです。最新情報は各キャンプ場へご確認ください。
大阪府のおすすめキャンプ場
かいづか いぶき温泉 オートキャンプ場
住所:大阪府貝塚市蕎原2114
電話:072-478-8577
営業:通年(祝前日以外火曜休)
予約:3か月前より
テントサイト:8
モデル料金 7,700円〜

1区画200㎡の広々サイト。ファミキャン、グルキャンがしやすい。
温泉&サウナあり! 廃校を利用したキャンプ場
小学校跡地をリニューアルしたキャンプ場。周辺は森に囲まれているので、体育館以外の建物は気にならない。室内にフィットネスマシーンやボルダリングボード、卓球台など雨の日でも遊べる用具がそろっている。冷暖房完備なのもうれしい。24時間使用できるトイレにはランドリールームがあり、洗面台とシンクも。家族で利用しやすい施設だ。

天然木のプライベートサウナもある(別料金)。
▶詳しく見る
遊休地活用だから面白い!廃校や無人駅の敷地などにあるキャンプ場6選
奈良県のおすすめキャンプ場
葛城高原ロッジキャンプ場
住所:奈良県御所市櫛羅2569
電話:0745-62-5083
営業:通年(ロープウェイ運休時は休み)
予約:1か月前より
テントサイト:19
モデル料金 1,400円〜

ウッドデッキサイトのほか、広場にテントを張ることもできる。
マイカー不可!大和葛城山山頂付近に位置する登山者向けキャンプ場
奈良県と大阪府の県境に位置する大和葛城山(標高959m)の山頂付近にある登山者向けキャンプ場。車でのアクセスは不可で、麓の登山口からは徒歩で約2時間。ロープウェイも運行していて、葛城山上駅から受付のある葛城高原ロッジまでは20分、そこからキャンプ場へは10分ほどだ。
テントサイトは15張が設営できる広場と、4基のデッキサイトの2タイプ。場内には炊事場があるが、生水は飲用不可。トイレは徒歩5分の場所にある。山頂へは約5分。天気が良ければ大阪湾や淡路島まで眺められる。

炊事棟の水は飲用不可。

トイレは場外にあり、徒歩5分ほどだ。

大和葛城山はツツジの大群落があり、5月半ばには山肌が紅く染まる。
▶詳しく見る
下北山スポーツ公園キャンプ場
住所:奈良県吉野郡下北山村大字上池原1026番地
電話:07468-5-2177
HP:https://kinarinosato.net/

自然の豊かな吉野熊野国立公園内に立地。ダム湖の堰堤の真下に位置していて、夜にはサイトの近くでニホンカモシカ、アナグマなどが見られることも多いとか。公園入口の明神池ではカモ類などの冬鳥も観察できる。
寒い季節もぽっかぽか!温泉が楽しめるキャンプ場
熊野川水系の北山川に造られた、池原ダム下流の河川敷を整備してできたスポーツ公園の一角にある。テントサイトは芝生の区画オートサイトとフリーサイトの2タイプ。区画サイトは10×10mで、30サイトのうち12サイトにAC電源付が付いている。フリーサイトは車の乗り入れ不可だが、近くに車を駐車できる。露天風呂からの眺めが評判の下北山温泉『きなりの湯』までは徒歩7~8分だ。

大小さまざまなコテージが22棟ある。装備や備品もまちまちなので、利用前に持参する道具類を確認しておこう。

敷地内にある温泉施設『きなりの湯』。ナトリウム・炭酸水素塩泉で、肌がツルツルに。大人700円、子供400円。
▶詳しく見る
京都府のおすすめキャンプ場
友愛の丘
住所:京都府城陽市寺田南中芝80
電話:0774-53-3566
営業:通年(水曜休)
予約:3か月前の1日より
テントサイト:約40
モデル料金 6,700円〜

森の中のテントサイト。車が乗り入れできないので、徒歩&バックパック・キャンプにオススメ。
駅から歩いて行けちゃう!森の自然を満喫
1971年に青少年の育成を目的に作られた野外活動施設で、敷地内の「友愛の森」と呼ばれる場所でキャンプができる。1区画が広めに設定されているため、隣のサイトとの間隔も十分確保されている。車の乗り入れはできず、駐車場からは徒歩5分ほどかかるが、徒歩&バックパック・キャンプなら問題はない。手押し一輪車も借りられるので、荷物が多くてもOKだ。設備は水場、トイレ、シャワーなど。夏はプールも利用OK。最寄りのJR奈良線・長池駅からは徒歩約15分。駅周辺のスーパーで食材を調達しておこう。

誰でも使えるグラウンドがある。

シンプルな炊事場。

トイレは水洗で洋式、和式がある。温水シャワーは1回200円。
▶詳しく見る
駅から歩いて行けちゃうぞ!クルマがなくても楽しめるキャンプ場5選
二王の森キャンプ場
住所:京都府綾部市睦寄町和上50
電話:0773-55-0262
HP:https://www.ayabeonsen.com/leisure/camp/

芝生のフリーサイトで開放感抜群。一部、電源が利用できる。車の乗り入れ不可なので、キャリーがあったほうがよいかも。
グランドゴルフ場の一角をテントサイトに整備!温泉も利用可能
京都府北部唯一の国宝二王門をいただく君尾山の麓に立地。グランドゴルフ場の一角をテントサイトに整備して、2020年11月に誕生。車の乗り入れはできないが、全面芝生のフリーサイトで、お気に入りの場所にテントを張ることができる。2021年には隣接地に大型迷路や電動遊具のプレイスペースもオープンしたので、ファミリーで過ごすにはうってつけ。受付のある「あやべ温泉二王館」の温泉を利用できる。

国宝の光明寺二王門へは約2km。見学がてら出かけてみよう。

トロトロのお湯で、美肌の湯として知られる。宿泊者は大人450円での割引料金で利用できる(子供は割引適用はなく300円となる)。
▶詳しく見る
兵庫県のおすすめキャンプ場
AIRPORT CAMPSITE in Tajima
住所:兵庫県豊岡市岩井字河谷1598
電話:080-2516-1443
営業:4月上旬〜11月下旬(火・水曜休)
予約:3か月前より
テントサイト:40
モデル料金 6,200円〜

サイトは全面芝生。どこにテントを張っても飛行機が間近に見られる。
国内で唯一飛行機の離発着が見られる
但馬空港滑走路の隣にあるキャンプ場。10時と18時に飛行機の離発着が目の前で見られるファン垂涎の立地だ。体験ツアーとして月曜宿泊者限定1組で滑走路見学ツアー付きプラン(ツアー料金大人3,000円・小学生1,000円)や、1日1組限定でコーヒー豆焙煎体験セット付きもある。スノーピークのテントや10人用の大型テントで手ぶらキャンプも可能。

周りには大きな施設がないので夜は星が楽しめる!
▶詳しく見る
遊休地活用だから面白い!廃校や無人駅の敷地などにあるキャンプ場6選
ワンともキャンプ場
住所:兵庫県南あわじ市伊加利1187-1
電話:080-9283-2066
営業:通年(火・水曜休)
予約:利用日の90日前より
テントサイト:17
モデル料金 9,900円〜

貸しテント付きサイトもあり、手軽にキャンプを楽しめる。
ワンコ連れ専用キャンプ場
耕作放棄されていた田んぼを活用した犬連れキャンパー専用のキャンプ場。5,000㎡の敷地に17のサイトがあるが、各サイトに人工芝が敷かれているので、ワンコの足裏が汚れず、テント内も快適。管理棟では薪や地元農家が栽培した季節の野菜や地域の特産品を販売。目の前には美人の湯といわれる温泉施設もあり、人間も快適に過ごせるはず。

高さ90㎝の木柵で囲まれていて、サイト内はノーリードでOK。
▶詳しく見る
BE-PALが厳選する春おすすめのキャンプ場26選!人気につき即予約がベスト
和歌山県のおすすめキャンプ場
CAMP Knot
住所:和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4857-44
電話:090-4562-9509
営業:通年(火曜休)
予約:2か月前の1日より
テントサイト:約60
モデル料金 6,000円〜

芝生に覆われた地面は平坦でふかふか。
手ぶらプランもありビギナーも安心
太平洋を望む小高い丘の上に立地。目の前に海が広がるオーシャンビューのフリーサイト、区画サイト、車が横付けできるオートフリーサイトなど、どのサイトも開放感抜群。ソロプランや手ぶらプランも用意されている。炊事棟ではお湯も使え、売店では消耗品やレンタル品も充実。近隣にはスーパーや入浴施設があり、長期滞在もOK。

ウッドデッキの上に設営されたベルテントに泊まれる、手ぶらキャンププランも用意。
▶詳しく見る
BE-PALが厳選する春おすすめのキャンプ場26選!人気につき即予約がベスト
Temple Camp 大泰寺
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775
電話:080-2781-3483
営業:通年
予約:365日前より
テントサイト:2
モデル料金 5,000円
テントサウナや坐禅体験を実施!
ユネスコ世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野エリアに位置するお寺で、敷地内にオートサイト2区画、車中泊が可能なRVパークを2区画ほど整備。境内には坐禅堂があり、キャンプ場利用者を対象とした坐禅プログラムも提供している(要事前予約)。
▶詳しく見る
BE-PALが厳選する春おすすめのキャンプ場26選!人気につき即予約がベスト
滋賀県のおすすめキャンプ場
ウッディパル余呉
住所:滋賀県長浜市余呉町中之郷260
電話:0749-86-4145
HP:https://woodypal.jp/

広大な敷地のすべてが遊び場
滋賀県北部にある、緑豊かな複合レクリエーション施設
ウッディパル余呉があるのは、滋賀県の北部に位置する「奥びわこ」と呼ばれるエリアです。その中でも余呉地区は、もともと面積の9割近くが森林という大自然が魅力の地域。そんな自然を活用したレクリエーション施設として誕生したのが、ウッディパル余呉です。
およそ7万平方メートルにもおよぶ広大な敷地には、キャンプ場や宿泊施設をはじめ、テニスコート、パターゴルフ場、グランドゴルフ場など様々な施設が揃っています。
コテージは6名用と12名用あり

12名用コテージの内部
ウッディパル余呉でキャンプをする場合、「コテージ」「オートサイト」「フリーサイト」「樹間区画サイト」から選ぶことができます。
今回は、両親&兄家族(兄夫婦と子ども3人)とのキャンプだったので、皆で泊まれる12名用コテージを利用しました。コテージには6名用と12名用がありますが、0歳から1名に数えられるので注意してくださいね。
12名用のコテージは中央に広いリビングスペースがあり、就寝スペースも別でしっかり確保されています。このコテージの場合はロフトが2か所と、1階に畳敷きになったスペースが1か所あります。

個室になっている畳スペース
これなら数家族で合同キャンプに来たときや、男女混合の仲間で来ても気兼ねなく過ごせます。その他、ミニキッチンには電気ポットと冷蔵庫も用意されているので、バーベキューのあとはコテージでお酒を飲みながらまったりと夜を過ごすのもいいですね。
コテージエリアには車の乗り入れができませんのでご注意ください。大きなリヤカーを貸してもらえるので、荷物はそれで運んでくださいね。
▶詳しく見る
ファミリーにおすすめ!滋賀の森林を満喫できるキャンプ場「ウッディパル余呉」
マキノ高原キャンプ場
住所:滋賀県高島市マキノ町牧野931
電話:0740-27-0936
HP:http://makinokougen.co.jp/
初夏の高原をテント泊で歩く贅沢!
半世紀以上キャンプをしてきたが、いまはキャンプをベース基地にして、観光や山登りに行くのが楽しい。ここはすぐ横に温泉があって、アウトドアショップもあり、ベースにするには最適。日帰りトレッキングにもうってつけだ。冬はスキー場になるけど、夏は一面芝生の高原サイト、林間サイト、展望サイトなどあり、行くたびに違う雰囲気を楽しめる。標高は350mと高くはないが、自然豊かで水もキレイ。琵琶湖を一望できるのも魅力。

ヨキトギ川の側に川サイトもあり、じつに多彩なキャンプ場。川のせせらぎも相まって気分爽快。
▶詳しく見る
十二坊温泉ファミリーキャンプ場
住所:滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内
電話:0748-76-3811
HP:https://www.12-yurara.jp/camp/

アットホームな雰囲気。炊事棟では温水が使えるので、寒い季節も快適だ。
湯冷めしないと評判の『十二坊温泉ゆらら』が併設
2021年7月より利用者を家族とソロに限定し、十二坊温泉ファミリーキャンプ場に改称した。アットホームな雰囲気も充実の設備も以前のままなので、安心して過ごせる。オートサイトは日当たりのよい広場側サイトと、林の脇にある山麓サイトの2タイプで、全サイトに電源が付いている。また、焚き火スペースが付属したエアコン完備のキャビンもある。敷地内には湯冷めしないと評判の『十二坊温泉ゆらら』が併設されていて、温泉目当てで訪れるキャンパーも少なくない。

時間が許せば、片道約40分の標高405mの十二坊(岩根山)へも登ってみたい。広葉樹中心の森なので、新緑や紅葉を愛でながら山歩きができる。

「十二坊温泉ゆらら」はチケット(大人600円、子供300円)を購入すれば、その日1日は入り放題だ。内湯、源泉かけ流しの露天風呂、ドライサウナがある。
▶詳しく見る
グリーンパーク山東
住所:滋賀県米原市池下80-1
電話:0749-55-3751
営業:3月末〜11月末
予約:3か月前より
テントサイト:170
モデル料金 3,520円〜

三島池の畔のフリーサイト。駐車場からは30~80mほど。区画オートサイトは電源、水道が付属(5,720円~)。
伊吹山登山のベースに下山後は温泉でゆったり!
日本百名山のひとつ、伊吹山(標高約1,377m)が一望できる自然豊かなエリアにあるアウトドアレジャー&スポーツの複合公園で、キャンプサイトやコテージなどの宿泊施設も充実している。キャンプサイトは車の乗り入れ不可のフリーサイト、電源と水道が付属する区画オートサイト、貸し切りができるグループサイトの3タイプ。レンタル品が豊富で、ゴミも処理してもらえるなど、使い勝手も良い。伊吹山上野登山口へは車で約5分。敷地内の宿泊施設「鴨池荘」にはお風呂もあるので、登山後に汗を流すのもいい。

コテージは27,500円~。

各エリアに炊事場がある。

日帰り入浴もOK。大人700円、小人400円。
▶詳しく見る
▼あわせて読みたい
【2023年最新】絶対行きたい全国のおすすめキャンプ場57選
【2023年最新】関東のおすすめキャンプ場17選!「次世代」のイチ推しを厳選
千葉県のおすすめキャンプ場10選!初心者向け、犬連れ歓迎など厳選