
登山靴の種類と選び方のポイント
山のレベルや環境に合わせ、ローカット・ミドルカット・ハイカットの3つのタイプから選ぼう。
足首を覆う部分の長さを基準にし、短いものから順にローカット・ミドルカット・ハイカットの3タイプに分類される。
スニーカーのような見た目のローカットは足取り軽く歩けるので、標高が低い山でのハイキングや軽登山にぴったりだ。
岩場などの歩きにくい登山道がある場合や標高が高い山には、足首を固定するミドルカット・ハイカットのいずれかが良いだろう。
▼参考記事
ハイキングなど軽め登山向け「ローカット」のおしゃれシューズ
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
ALTRA(アルトラ) LONE PEAK 8(ローンピーク 8) | ![]() | メンズ(25~31cm)、レディース(22.5~28cm) | |
ゼロシューズ メサトレイルWP | ![]() | メンズ(24.5〜30cm)、レディース(22~26cm)※いずれも0.5cm刻み | |
HI-TEC(ハイテック) SIERRA LITE(シエラライト) | ![]() | 25~29cm | |
HOKA(ホカ) トランスポート | ![]() | メンズ(25~30cm)、レディース(22~25cm) | |
MERRELL(メレル) MOAB SPEED 2 VENT 2K | ![]() | メンズ(25~30cm)、レディース(22.5~25cm) | |
JackWolfSkin(ジャック・ウルフスキン) TERRAQUEST TEXAPOLE LOW M | ![]() | メンズ(25~28cm)、レディース(23.5~25.5cm) | |
ALTRA(アルトラ) LONE PEAK 8(ローンピーク 8)
トレイルランナーやハイカーに、大変人気のあるシリーズ。足の形を問わずにフィットしやすく、足元のトラブルを防ぐ快適なデザインが高く評価されている。前モデルよりも耐久性がさらに向上し、岩場での摩耗・引き裂きにも強くなった。ソール厚は約25mmと薄いので、足裏の感覚を捉えやすい。ベアフットシューズによる不快感・痛みを軽減し、ストレスなく登山を楽しみたい人におすすめ。
▼参考記事
ゼロシューズ メサトレイルWP
人気のトレイルランニングシューズ『メサトレイル』をさらに進化させた、完全防水モデル。独自の防水素材が採用されていて、水ぬれ対策はばっちり。小川を抜けてもシューズの中はドライなまま、雨の日やぬかるんだ道でも快適に走ることができる。ソールの厚さは約13.5mmで、程よいクッション性がある。大人の冒険をサポートしてくれる、軽さと防水性能を両立させたシューズだ。
▼参考記事
HI-TEC(ハイテック) SIERRA LITE(シエラライト)
モデナイズされたシエラライトの最大の特徴は、オリジナルのシルエットを再現しながら、日常使いしやすいディテールとなったこと。また、現在の環境問題にも配慮し、加水分解しにくいアウトソールやコーデュラナイロンを採用。さらに、耐久性もアップデートしている。本格的なアウトドアを楽しむことが難しいときにも、アウトドア気分を味わえるレトロなハイキングブーツを履いて、街へも出掛けてみよう。
▼参考記事
HOKA(ホカ) トランスポート
スニーカーと変わらないデザイン性で、ファッションアイテムとしてもおすすめのシューズ。アウトソール・ミッドソール・アッパーそれぞれにサステナブル素材を使っており、環境にも優しいのが特徴だ。アウトソールには、イタリアの有名なソールメーカーによる『ビブラムソール』が使われている。ビブラムソールは登山用のソールとして開発されており、高いグリップ力と耐久性を誇る。360度の視認性を発揮するリフレクターを搭載しているため、夜間でも安全にウォーキングができるだろう。テキスタイルは耐摩耗性に優れており、長く使ってもきれいな見た目を保つ。
▼参考記事
MERRELL(メレル) MOAB SPEED 2 VENT 2K
「MERRELL(メレル)」の代表作であるダイバーストレイルシューズ「MOAB SPEED 2 GORE-TEX」をファッションギアへと変貌させた「MOAB SPEED 2 VENT 2K」。「MOAB SPEED 2 VENT 2K」は、「MERRELL」の代表作のダイバーストレイルシューズをタウンユースにしたものなので、アウトドアを日常的に感じられるギアとなる。幅広いシーンで活躍してくれるシューズとなりそうだ。
▼参考記事
JackWolfSkin(ジャック・ウルフスキン) TERRAQUEST TEXAPOLE LOW M
残材を利用した独自開発の防水透湿メンブレンを採用。そのほか、ミッド&アウトソールにも持続性を配慮したエコな素材が使われている。中足部に内蔵された黄色いストラップがホールド感を高め、足との一体感も上々だ。
▼参考記事
歩きやすくておしゃれな「ミドルカット」の登山靴
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
ALTRA(アルトラ) オリンパス 5 ハイク ミッド GTX | ![]() | メンズ(25~31cm)、レディース(22.5~28cm) | |
Danner(ダナー) ダナーライト | ![]() | 24~30cm | |
KEEN(キーン) ターギーⅣ ミッドウォータープルーフ | ![]() | 25~33cm | |
SALOMON(サロモン) ELIXIR MID GORE-TEX | ![]() | メンズ(25〜28.5cm)、レディース(22〜25cm) | |
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) クレストン ミッド フューチャーライト | ![]() | メンズ(25〜29cm)、レディース(22~26cm)※0.5cm刻み | |
MERRELL(メレル) モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス | ![]() | メンズ(25~30cm)、レディース(22.5~25.5cm) | |
TIGORA(ティゴラ) ワイド・透湿防水トレッキングシューズ | ![]() | メンズ(25〜28cm)、レディース(23~25cm) | |
ALTRA(アルトラ) オリンパス 5 ハイク ミッド GTX
安定感と高いクッション性能で好評を博したオリンパスに追加されたゴアテックスモデル。アッパーには強度が高いレザーを使用。足首までしっかりカバー。528gの軽さも魅力。
▼参考記事
Danner(ダナー) ダナーライト
アウトドアシーンはもちろんのこと、街中でも抜群のセンスを誇るブーツが「ダナーライト」だ。アウトドア用のブーツなので、もちろん機能性も申し分ない。アッパーの素材には、フルグレイン防水レザーと1000デニールコーデュラナイロンを使用。ソールには、イタリアのビブラム社製のVIBRAMクレッターリフトが使用されている。グリップ性に優れた伝統的なソールパターンが、地面をガッチリとつかんでくれる。
▼参考記事
KEEN(キーン) ターギーⅣ ミッドウォータープルーフ
同ブランドを代表する「ターギー」シリーズの最新版として「IV」が追加。アッパーの素材の工夫でフィット感はますます向上し、ラグが深くて滑りにくいアウトソールがとても好印象だ。
▼関連記事
SALOMON(サロモン) ELIXIR MID GORE-TEX
ロードからトレイル、オフトレイルまで幅広い地形をカバー。また、ロングトレイル踏破を可能にする、新たなコンセプトのシューズだ。クッション性と反発性の両方を備えたミッドソールはEnergyFoamを採用。横方向のブレを抑え、安定した着地を可能にするActive Chassisとの組み合わせで、足の疲労を大きく軽減してくれる。つま先とかかと部分が緩やかにカーブしたロッカー形状のReverse Camber は、よりスムーズな足運びを促進。荒れた地形でも滑りにくく、5mmラグのAll Terrain Contagripのアウトソールはさまざまな地形にフィットする。また、岩や枝、根などにも安心のヌバックレザーに、GORE-TEX防水メンブレンを採用することで、耐候性能も備わっている。
▼参考記事
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) クレストン ミッド フューチャーライト
優れた通気性を誇る防水透湿メンブレン「FUTURELIGHT」を採用。ソールユニットの剛性を高めるシャンクが内蔵され、安定感のある履き心地だ。
▼参考記事
MERRELL(メレル) モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス
従来通りイタリアの老舗ソールメーカー・ビブラム社のものであり、モアブ3専用設計の「Vibram TC5+ アウトソール」へとアップデートがなされた。ソールパターンはこれまでの流れを継承しつつ、より洗練されたデザインに変わった印象だ。ソール全体の硬さについては、登山靴ほど硬くはなく、かつスニーカーよりはるかにガッシリしている。ハイキングシューズとしては当然のことだが、この性質こそがオールラウンダーとしての戦闘力を保っている要素。そのためもちろんタウンユースにも適していて、「普段から履き慣れている靴で山へ行く」ということが造作もなくできてしまう。
▼参考記事
TIGORA(ティゴラ) ワイド・透湿防水トレッキングシューズ
日本人12,000人の足型データをもとに設計したワイド設計で、ラクに歩けて疲れにくく、快適に山道を歩ける万能トレッキングシューズ。外部からの水を防ぎながら内部の湿気を逃がしやすい透湿防水仕様。アッパーメッシュは抜群の耐久性で、柔軟性・軽量性・通気性にも優れたCORDURA®︎ 素材が採用されている。ソールは肉厚ラバーソール仕様で、岩場でも突き上げを感じにくい設計だ。
▼参考記事
丈夫で足元をしっかり守る「ハイカット」の登山靴
caravan(キャラバン) C1-02S
防水透湿性に優れるゴアテックスメンブレンを使いながらこの価格はお見事。初めて登山靴を履く人にも違和感がないよう、足首まわりにソフトな生地や厚めのクッション材を使用するなど、履き心地のよさにもこだわった日本の山道を支える大人気商品。
▼関連記事
Vivobarefoot(ヴィヴォ ベアフット) トラッカー II FG
ブランド唯一の完全防水モデルで雨天や寒い時期にも安心して履くことができる。軽量ながら、耐久性、防水性ともに優れ、しなやかな靴底でもっと地面を感じて自然の中を歩きたい人にうってつけ。取り外し可能なサーマルインソール付き。また、リサイクルプラスチック素材の防水裏地とリサイクルメンブレンを使用し、地球への負荷を最小限に抑えている。
▼参考記事