変わり種のホットサンドレシピ12選!プロおすすめのキャンプ飯アイデア集 | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.10.28

    変わり種のホットサンドレシピ12選!プロおすすめのキャンプ飯アイデア集

    変わり種のホットサンドレシピ12選!プロおすすめのキャンプ飯アイデア集
    香ばしく焼けたパンと、チーズやハムの組み合わせが美味しい、キャンプ飯の定番ホットサンド。美味しいがゆえに「毎度のキャンプで作って飽きてしまった」という方もいるのではないでしょうか? そんないつものホットサンドに飽きた人のために、アウトドア情報誌『BE-PAL』(2025年9月号)やBE-PAL.NETで紹介した、プロがおすすめする変わり種ホットサンドレシピをまとめました。ボリュームのあるおかず系からおやつにもなる甘いレシピまで、ひと味違ったホットサンドを楽しみましょう。
    Text

    カレー&ファミチキのホットサンド

    簡単ですぐに食べられて、子どもが満足するカレー。片手で食べられるホットサンドレシピは、小さいお子さんにも最適です。

    BE-PAL編集部・藤谷。

    キーマカレー&ファミチキを挟んだホットサンド

    image

    タマネギ&トマトと家にある残り野菜をプラスしたキーマカレーに、カレー&ファミチキを挟んだホットサンド。キャベツを加え、ボリュームも満点です!

    image

    子供の大好物"コンビニチキン"を活用。

    撮影/三浦孝明

    (BE-PAL 2025年9月号より)

    ▼参考記事

    親は手抜きで子供は喜ぶ!カンタンに作れるファミリー向けキャンプカレー料理対決

    ホットサンドメーカーで作る「パン以外」のおすすめレシピ13選【キャンプ飯】

    「焼鳥缶」で作るホットサンド

    焼き鳥は子どもも大好きなメニュー。「焼鳥缶」を使った、大人にも子どもにも好評のホットサンドをご紹介。

    ニイミユカさん

    編集・ライター

    自然豊かな兵庫県北部出身、浅草在住。2018年7月生まれの娘の母。たき火をつつきながらビールを飲む時間が至福のひととき。衣食住にまつわる企画を、雑誌や書籍、Webメディアなどで編集・執筆する。

    「たれ味」で照り焼きバーガー風ホットサンド

    「焼鳥缶」のたれ味で作る、照り焼きバーガーを彷彿とさせるメニューです。おつまみではちぎったり茹でて焼鳥に添えたキャベツを千切りにし、マヨネーズと共に挟むだけです。取材協力:K&K 「缶つま」

    材料

    お好みで卵(茹で卵でも目玉焼きでも)を挟むと彩りもよく、さらに満足感が高まる

    食パン(8枚切りを使用) 1枚
    焼鳥・たれ味 4個ほど
    キャベツ 1枚(千切り)
    マヨネーズ 適量(パンに塗り、お好みでキャベツにも絡める)

    作り方

    食パン1枚は、マヨネーズを片面に薄く塗り、塗った面を内側にして半分に折り畳みます。間にキャベツ、焼鳥を挟み、ホットサンドメーカーで表面がキツネ色になるぐらい焼けば完成です。

    ▼参考記事

    おつまみリメイクで4品!「焼鳥缶」でつくるホットサンド

    ホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯レシピ25選!肉料理やスイーツも美味しく作れる

    ジューシーないちごをたっぷり詰め込んだホットサンド

    キャンプ場で簡単に作れるフルーツサンドの作り方をご紹介。しょっぱいホットサンドに飽きてしまったり、具材が定番化していたりする方も楽しめる、ひと味違ったおすすめレシピです。

    さとう あいさん

    料理家

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

    「いちごホットサンド」レシピ

    ジューシーないちごをたっぷりと詰め込んだ、甘酸っぱさをたっぷり堪能できるホットサンド。カリッと香ばしく仕上がります。

    材料(2人前)

    いちごホットサンドの食材

    今回使用した食材です。

    食パン(8枚切り) 4枚
    いちご 6個
    クリームチーズ 20g
    ヨーグルト 40g
    砂糖 10g

    食パンは全粒粉タイプのものを使用していますが、お好みで白い食パンや、ライ麦パン、レーズンパンなどに変えてもおいしく食べられます。

    作り方

    クリームチーズとヨーグルトを混ぜる

    ヨーグルトは少量ずつ入れるとダマになりにくいです。

    容器にクリームチーズ、砂糖、少量のヨーグルトを入れて泡立て器などでよく混ぜます。

    ヨーグルトをクリームに入れる

    ミニサイズの泡立て器を利用することで、混ぜやすくなりますよ。

    クリームチーズのダマがなくなってきたら、残りのヨーグルトを入れてさらに混ぜます。

    いちごをカットする

    均等な厚さにスライスできると、仕上がりが綺麗になります。

    いちごはヘタを取り除き、3〜5mmの厚さにスライスします。

    食パンにクリームを塗る

    クリームは、全体にまんべんなく塗ると、端の部分までおいしく食べられますよ。

    食パンの片面にクリームを塗ります。

    食パンにいちごを並べる

    カットする部分をあらかじめ決め、断面が綺麗になるように、いちごの向きに気を付けましょう。

    いちご3個分を1枚の食パンに並べます。食パンの中心部分に、少しずつずらしながら斜めにいちごを並べます。残ったいちごは、サイドに散らしましょう。

    いちごに食パンをのせる

    パンで蓋をしてからは、いちごの向きが分かりにくくなるので、気を付けましょう。

    もう1枚の食パンにもクリームをまんべんなく塗り、いちごの上に乗せて蓋をします。

    ホットサンドメーカーにパンをセットする

    ホットサンドメーカーに食パンがくっつきそうな場合は、バターなどのオイルを塗ってから置きましょう。

    ホットサンドメーカーの上に食パンを移します。

    ホットサンドを焼く

    焦げないように、弱火から中火でゆっくり加熱しましょう。

    レバーを閉じて挟んだら、弱火で加熱します。いちごの高さがある場合、手元のレバーが閉じにくいかもしれません。押しすぎるといちごが潰れてしまうので、注意しながら調整しましょう。

    焼き目のついたホットサンド

    カリッと仕上がった焼き目がおいしそうです。

    キツネ色に焼き目がついたら裏返して、もう反面も同じように焼きます。

    いちごホットサンドをカットする

    カットする際は、包丁の刃先を使って切り進めると、いちごがずれることなく切れますよ。

    焼き上がったホットサンドを包丁でカットします。

    いちごホットサンドを盛り付ける

    いちごの断面が綺麗なホットサンドに仕上がりました。

    お好みのサイズにカットして、器に並べたら完成です。4分の1サイズにカットする際は、特にいちごが滑りやすいので、気をつけながらカットしましょう。

    ▼参考記事

    甘酸っぱさをたっぷり堪能!「いちごホットサンド」レシピ

    子どもと一緒に簡単に作れる!おつまみにもなるおすすめホットサンド5選

    フランスパンで作る「キューバ風サンド」

    フランスパンで具材をサンドする、変わり種なキューバ風サンドをご紹介。ボリュームも満点です。

    さとう あいさん

    料理家

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

    キャンプでボリューム満点な「キューバ風サンド」を作ろう!


    手軽にパンを使ったキャンプ飯を作りたいときの変わり種レシピとして、キューバ風サンドはいかがでしょうか?フランスパンで具材をサンドするので、食パンで作るいつものホットサンドでは「ちょっと物足りない」と感じている方にもおすすめのレシピです。

    材料(2人前)


    フランスパン 1本
    リーフレタス 3枚
    サラダチキン 100g
    生トマト 1個
    マヨネーズ 大さじ1
    ピザ用チーズ 大さじ2

    具材はお好みで変えて作っても大丈夫です。マヨネーズの代わりに粒マスタードを使うと、ピリッとした辛味が特徴の大人味に仕上がりますよ。

    作り方


    フランスパンをホットサンドメーカーに入るサイズに切り、具材を詰める切り込みを包丁で入れます。


    フランスパンの断面部分にマヨネーズを薄く塗ります。


    レタスを置きます。


    トマト、サラダチキン、ピザ用チーズをたっぷりと詰めます。


    チーズやお肉をボリュームたっぷりで入れると、美味しく仕上がりますよ。


    具材がこぼれないように気をつけながら、フランスパンをホットサンドメーカーの上に置きます。ゆっくりレバーを下ろして、パンを押しつぶすようにしながら蓋を閉め、手元のロックをします。


    ごく弱火でゆっくりと加熱します。途中、裏返して両面に焼き色をつけます。


    焼き色がついて、中のチーズが溶けてきたら完成です。お好みのサイズにカットして熱々を召しあがってください!サンドイッチ用のパンで作るホットサンドとは、一味違った固めのパリッとした食感がポイントです。

    たっぷりと入った具材の組み合わせ次第で、様々な味のアレンジをしてみるのも楽しいところです。

    ▼参考記事

    普通のホットサンドに飽きたら!フランスパンで作るキューバ風サンドに挑戦

    「オイルサーディン缶」で作るホットサンド

    ひと缶にたっぷり8尾ほど入っている「オイルサーディン缶」。ひと缶で作れる、3種のホットサンドをご紹介します。

    ニイミユカさん

    編集・ライター

    自然豊かな兵庫県北部出身、浅草在住。2018年7月生まれの娘の母。たき火をつつきながらビールを飲む時間が至福のひととき。衣食住にまつわる企画を、雑誌や書籍、Webメディアなどで編集・執筆する。

    「オイルサーディンのポテサラ」ホットサンド


    ビールや白ワインのすすむ「オイルサーディンのポテサラ」は、食パンに挟むとまるでコロッケパンのような、ボリューム満点の一品になります。コショウを抜けば、幼児も大丈夫です。レシピ協力:k&k「缶つま」


    材料

    食パン(8枚切りを使用) 1枚
    オイルサーディンのポテサラ 適量


    「オイルサーディンのポテサラ」の作り方

    茹でたジャガイモ(ここでは2個)を粗めに潰し、マヨネーズ(大さじ2)、オイルサーディン2尾を和えます。お好みでコショウ(ここでは彩り重視でピンクペッパー)をふります。

    ホットサンドの作り方

    食パン1枚は、マヨネーズ(分量外)を片面に薄く塗り、塗った面を内側にして半分に折り畳みます。間にスプーン大盛り1杯のポテサラを挟み、ホットサンドメーカーで表面がキツネ色になるぐらい焼けば完成です。

    「アヒージョ風」ホットサンド


    これは熱々で頬張るのがおすすめです。おつまみとしてアヒージョを楽しんだ残りの食材で作るホットサンドです。ここでは、ホットサンドにするのに火が通りやすいブラウンマッシュルームをアヒージョにも使いましたが、じゃがいも、ブロッコリー、サツマイモなども、アヒージョにあいますね。これらの場合は、湯がいておけばホットサンドへのアレンジも楽です。レシピ協力:k&k「缶つま」


    材料

    食パン(8枚切りを使用) 1枚
    オイルサーディン 2尾
    ブラウンマッシュルーム 適量(2mmほどにスライス)
    とろけるチーズ 適量

    作り方

    食パン1枚を半分に折り畳み、チーズ、ほぐしたオイルサーディン、マッシュルームを挟みます。ホットサンドメーカーで、表面がキツネ色になるぐらい焼けば完成です。

    「オイルサーディンと大葉」のホットサンド


    お酒のシメで、オイルサーディンと大葉のパスタを楽しみました。この組み合わせは程よい塩気と爽やかな香りのゴールデンコンビです。ホットサンドにするなら食パンとの接着剤としてチーズをプラスしました。シンプルながら、風味のよい一品が出来上がります。他の2品より火の通りがよいので、表面が軽く色付けば完成です。

    チーズはとろけるチーズでも十分美味しいですが、余裕があればフレッシュなモッツァレラチーズを挟むと、よりリッチな味わいになります。モッツァレラチーズ自体もそのままおつまみになるので、ホットサンドを見越して用意するのもアリです。レシピ協力:k&k「缶つま」


    材料

    食パン(8枚切りを使用) 1枚
    オイルサーディン 1尾
    大葉 適量(細切り)
    とろけるチーズ 適量(モッツァレラチーズ入りがまろやかでおすすめ)

    作り方

    食パン1枚を半分に折り畳み、チーズ、ほぐしたオイルサーディン、大葉を挟む。ホットサンドメーカーで、表面がほんのり色付くぐらい焼けば完成。

    ▼参考記事

    おつまみリメイクで3品完成!「オイルサーディン缶」でつくるホットサンド

    「ラタトィユ」のホットサンド

    夏キャンプ飯の定番「ラタトゥイユ」を使ったホットサンドをご紹介。自宅で仕込んでおけばさらにお手軽です。

    小牧由美さん

    料理研究家

    料理研究家。アウトドアで楽しめるプラントベースのレシピの提案をはじめ、自然と調和した季節の食の紹介やレシピ開発を行っています。四季折々の恵みを生かした料理や、自然の中で味わう豊かさと心地よさを発信しています。

    万能すぎる「ラタトゥイユ」をホットサンドにアレンジ


    夏キャンプ飯の定番といえば「ラタトゥイユ」です。簡単で美味しいアレンジメニューができるラタトゥイユがひとつあると、夏キャンプでほんとうに重宝します。
    キャンプに行く前日に仕込んで、初日はアレンジをせず、シンプルにラタトゥイユとしていただきます。冷たいラタトゥイユは、夏キャンプの前菜にぴったり。ほてったカラダを緩めてくれます。


    翌日の朝食は、ラタトゥイユをパンに挟んでホットサンドやオープンサンドにして食べるのがおすすめです。それでは、レシピを紹介します。

    「ラタトゥイユ」はキャンプの前日に自宅で作りましょう!


    材料(作りやすい分量)

    にんにく 2片
    玉ねぎ 1個
    ズッキーニ 1本
    黄色ズッキーニ 1/2本
    ナス 2本
    ピーマン 2個
    赤ピーマン 2個
    セロリ 1本
    トマト缶 1缶(400g)
    ローリエ 1枚
    バジル(またはタイム) 1枝
    オリーブオイル 大さじ2
    塩 適量

    作り方

    <下準備>


    にんにくはみじん切りにします。その他の野菜は、同じくらいの食べやすい大きさにカットします。

    【1】大きめの鍋に、オリーブオイル、みじん切りにしたにんにくを入れて火をつけます。弱火でにんにくの香りが立つまでゆっくりと炒めます。

    【2】にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎを入れて炒めます。

    【3】玉ねぎが透き通ってきたら、ナス、ズッキーニ、黄色ズッキーニを順に炒めていきます。このとき、あらかじめナス、ズッキーニにオリーブオイルで軽くコーティングしておくと油の吸いすぎを予防することができます。

    【4】油が足りなければ、オリーブオイルを足して、ナス、ズッキーニに油がなじむまでしっかり炒めます。

    【5】【4】にトマトの水煮(ここでは缶のホールトマトを使用しました)を潰しながら加えます。バジルも一緒に入れます。


    【6】水分が半分くらいになるまで煮込みます。

    【7】水分が半量くらいに煮詰まったら、塩で味をととのえ、ピーマン、赤ピーマンを加えます。塩は少し強めに味をすることで腐敗を防ぐことができます。

    【8】ピーマンと赤ピーマンがやわらかくなったらできあがりです。

    【9】清潔な保存容器に移します。冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存します。

    保冷はしっかりと!効果的な方法

    「せっかく作ってきたのに、腐らせてしまった」。そんな悲しいことはありません。この時期に限ったことではありませんが、食中毒にも十分な注意が必要です。

    食品の管理は、クーラーボックスを事前に冷やしておくことで保冷効果が格段に高くなります。保冷剤の他に板氷を使ったり、クーラーボックスを飲み物用と食材用に分ける、クーラーボックスの内側に保冷シートをかぶせたり、クーラーボックスは、地面に直置きせずに断熱シートなどを敷いた上に置くなど、食品衛生にも気を配ることをお忘れなく。

    好みのパンに「ラタトゥイユ」を挟んでホットサンドに


    ラタトゥイユを好きなパンに挟んでホットサンドメーカーで焼けば朝食にぴったりな絶品ホットサンドになります。オープンサンドにしてそのまま食べるのもいいですね。

    パンに好みのバターを塗って、野菜、その上にラタトゥイユをのせて、このときに、ラタトゥイユにふたつまみほどの塩をふるのがポイントです。

    ほかにも、アボカドやチーズ、目玉焼きなど自分好みにサンドすれば、もっとおいしくいただけます。

    ▼参考記事

    夏キャンプに!万能すぎる『ラタトゥイユ』。アレンジメニューも紹介

    ピーナッツバターとチャーシューで「台湾サンドイッチ」

    憧れの「煮チャーシュー」を使ったホットサンドをご紹介。ピーナツバターとの組み合わせで、やみつきになる味わいです。

    キクタローさん

    料理人

    登山(北アルプス好き)が趣味の旅する料理人。東京・目黒区に「CHI-FO(チーフォ) 台湾屋台縁食区」を2021年オープン。 人気料理は焼き餃子。

    キャンプで憧れのメニュー「煮チャーシュー」をアレンジしてホットサンドに!

    台湾サンドイッチ

    中華料理店の店先にぶら下がる窯焼きの赤いチャーシュー……って憧れますよね!ここではキャンプで簡単に楽しめる煮チャーシューと絶品ホットサンドイッチにアレンジするレシピをご紹介します。

    焼き付けがキモ!失敗知らずの「煮チャーシュー」

    煮ることでジューシーさを残しつつ、しっかり中まで火が通せるのが煮チャーシューです。適度な脂がある豚肩ロースなら柔らかく仕上がります。

    材料

    豚肩ロース 500g
    塩、コショウ 適量
    長ネギの青い部分 1本分
    ショウガの薄切り 1片分
    醤油 100ml
    砂糖 大さじ4
    ニンニク 1片

    下準備

    【1】 豚肩ロースは塩、コショウを振り、タコ糸で巻いて形を整えます(煮豚用のタコ糸ネットでもOKです)。

    【2】ネギの青い部分とスライスしたショウガを一緒に密閉保存袋に入れ、ひと晩漬け込みます。

    作り方

    【1】中華鍋にサラダ油を熱し、漬け込んだ豚肩ロースの表面をこんがりと焼きます。


    【2】中華鍋にお湯をはり、①と下味で使ったネギとショウガを加え、お肉に火が通るまで茹でます。


    【3】【2】の茹で汁200mlに醤油、砂糖、ニンニクを加えたら、茹でた肉を入れて味が染みるまで煮ます。



    形崩れしないよう、タコ糸はスライスする分だけ切るようにするといいです。

    甘い風味がアクセント「台湾サンドイッチ」


    台湾ではピーナツバターを塗ったサンドイッチが人気です。甘塩っぱい独特な味は、一度食べるとやみつきになります! 粒感もたまりません。

    材料 (1人分)

    チャーシュー 150g
    煮汁 適量
    卵 1個
    ピーナツバター 適量
    チーズ 適量
    パン(6枚切り) 2枚

    作り方

    【1】チャーシューを薄切りにし、煮汁で煮込み味を染み込ませます。

    【2】卵は目玉焼きにします(半熟だとなお良いです)。

    【3】パンの片方にピーナツバターを塗り、もう片方にチャーシュー、チーズ、目玉焼きをのせて挟みます。


    チャーシューは再度煮汁を絡めて、味をしっかりつけます。


    片側にピーナツバターを塗ります。ホットサンドにも最適です。

    撮影/柏倉陽介

    ▼参考記事

    キャンプで憧れのメニュー「煮チャーシュー」を作ってみない?アレンジレシピも紹介

    香港式バーベキューサンドを簡単に再現!異文化を味わう新しいアウトドアメニューとして推したい

    佃煮のホットサンド

    焼津市の寺岡銈吉商店が手がける「ホットサンドのための佃煮」を使ったホットサンドをご紹介。パンにもばっちり合う、満足感のあるメニューです。

    ムスカリさん

    アウトドアライター

    経験ゼロスタートの2児の母キャンパー。アウトドアブログ“ブッシュクラフトLIFEWORK”を運営する傍ら、アウトドアインストラクターのアシスタントとしても活動中。アウトドアで人生が変わる!をモットーに子どもと一緒にファミリーキャンプ&ブッシュクラフトキャンプを満喫。焚き火とキャンプ飯、そしてモノづくりが好きで、アウトドアグッズを商品化するのが夢。

    「ホットサンドのための佃煮」を使ったホットサンド

    ホットサンドのための佃煮

    佃煮というとごはん、という印象ですが、なんと「ホットサンドのための佃煮」を発見! ホットサンド専用の佃煮が果たしてパンに合うのか、実際に作ってみました。

    珍味?美味?焼津キャンプ飯の「ホットサンドのための佃煮」ってどんな味か食べてみた

    味は、しょうゆ、しお、カレーの3種類。ここではカレー味をご紹介。

    材料

    「ホットサンドのための佃煮」(カレー味)
    ホットサンド用のパン
    お好みでチーズ、バターなど

    作り方

    まずは、ホットサンド用のパンの片面にバターを薄く塗ります。バターを塗ることで、パンがこんがりと焼き上がり、香ばしい風味が加わります。

    バターを塗った面に「ホットサンドのための佃煮」を均等に広げます。佃煮の甘じょっぱい味がパンにしっかりとしみ込むように、全体に薄く広げましょう。

    ホットサンドのための佃煮

    もう一枚のパンで佃煮を挟みます。このとき、パンの端を押さえてしっかりと密着させるのがポイントです。

    ホットサンドのための佃煮

    溶けるチーズを追加すると、さらにリッチな味わいになります。チーズのクリーミーさが佃煮と絶妙に合います。

    ホットサンドメーカーにセットし、2〜3分間焼きます。焼き色がついたら、ホットサンドメーカーをひっくり返し、反対側を1〜2分焼きます。パンが黄金色に焼け、チーズが溶けると、外はカリッと、中はとろりとした食感が楽しめます。

    ホットサンド

    ホットサンドにした「ホットサンドのための佃煮」は、絶妙なバランスのおいしさでした。ご飯でしか食べたことがなかった佃煮がパンにもばっちり合い、意外な驚きがありました。佃煮の甘じょっぱい味わいが食欲を掻き立て、キャンプの食事としても非常に満足感のある一品です。

    ▼参考記事

    珍味?美味?焼津キャンプ飯の「ホットサンドのための佃煮」ってどんな味か食べてみた

    甘辛マシュマロホットサンド

    人気のスパイスミックスを使用した、甘辛なホットサンドをご紹介。挟んで焼くだけでパパッと作れて、朝ごはんやおつまみにもおすすめのレシピです。

    Ryotaさん

    筋肉料理研究家

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は料理研究家・パーソナルトレーナーとして活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理研究家活動が忙しく、1人でキャンプめしを作って気を紛らわしている。

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンド

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンド

    アルペンアウトドアーズとハウス食品がコラボしたスパイスミックス「MY CAMP シリーズ」の、「チポトレミックス(燻製唐辛子)」フレーバーを使って、「甘いのに辛くてスモーキーで辛いのに甘い」ホットサンドをご紹介します。

    「チポトレミックス」は、辛さの中に鰹節のようなスモーキーな燻製風味や旨みを感じられる一品。ちなみに、「チポトレ」とは熟したハラペーニョを乾燥させて燻製した香辛料で、メキシコ料理で用いられるのだそう。

    「チポトレミックス」のスパイス

    材料(1人分)

    「チポトレミックス」で作るマシュマロホットサンドの材料

    食パン(8枚切り) 2枚
    マシュマロ 6個
    ミルクチョコレート 6片
    無塩バター 適量
    チポトレミックス 適量

    作り方

    まずは、ホットサンドメーカーの両面に無塩バターを塗り、食パンをセットしたら、「チポトレミックス」をまぶしましょう。

    食パンに「チポトレミックス」をまぶす

    さらに、割ったチョコレートを並べ、その上にマシュマロを乗せます。ちなみに、今回は斜めに切って盛り付けるので、具材もそれに合わせて並べています。

    チョコレートとマシュマロを並べる

    フタを閉じてコンロにセットしたら、弱火で焼き色が付くまで1分半ほど焼き、ひっくり返してもう片方も1分半ほど焼いたら火から下ろしましょう。ちなみに、マシュマロは加熱し過ぎると溶けてパンに吸収されてしまいます。

    そのため、とろ~り感を残したいなら、食パンの焼き加減はほんのり焦げ目が付く程度に留めておくのがおすすめです。

    弱火で焼く

    半分に切ったら、カッティングボードなどに盛り付けて完成です!

    「チポトレミックス」で作る甘辛マシュマロホットサンド

    マシュマロとチョコレートのとろ~りとした甘みが広がって悪魔的な美味しさ。しかし、後から「チポトレミックス」の辛みと薫香が追いかけて来てクセになる味わい。甘みと辛み、さらにスモーキーさが文字通り三位一体になっていて、今まで味わったことの無いような風味が楽しめるホットサンドに仕上がっています。

    ▼参考記事

    スパイスミックス「MY CAMP」新フレーバーで作ってみた簡単キャンプ飯レシピ2選

    切り餅と黒豆のホットサンド

    お正月に必ずと言っていいほど余る食材を使ったホットサンドをご紹介。アウトドアでも、日常のアレンジレシピとしてもおすすめです。

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    お正月食材の余りで作れる!切り餅を挟んだ黒豆ホットサンド

    切り餅を挟んだ黒豆ホットサンド

    パンにお餅を挟み、黒豆に黒蜜という高カロリーを思わせる悪魔的なホットサンドです。黒豆の甘みが口の中でも十分な存在感を発揮し、食べごたえも抜群で満足感も◎。

    材料

    黒豆 適量
    サンドイッチ用の食パン 2枚
    切り餅 1個
    バターまたはマーガリン 適量
    黒蜜

    作り方

    食パン、切り餅はそれぞれ焼いておきます。食パンは焼きめが付いてサクッとした食感に。切り餅は中まで火を通しておきます。

    加熱したら食パンにバターまたはマーガリンを塗り、パンの上に切り餅・黒豆・黒蜜の順で乗せ、最後にもう一枚のパンを乗せて完成です。

    ▼参考記事

    栗きんとん、お餅…正月の余ったらどうしてる?野外で楽しむアレンジレシピ5選

    BE-PAL.NET編集部

    アウトドア月刊誌『BE-PAL』のウェブサイト。キャンプ上級者ライターや山岳ガイド、ショップスタッフ、釣りの専門家、自転車や車の専門ライターなど、さまざまなジャンルの達人が、ハウツーや商品のレビュー記事、行ってみたいアウトドアのスポット、おすすめのギアカタログなどを紹介。主にアウトドア初心者から中級者が読みたい!と思う記事を中心に配信しています。

    あわせて読みたい

    ホットサンドメーカーで作る「パン以外」のおすすめレシピ13選【キャンプ飯】

    ホットサンドメーカーで作る「パン以外」のおすすめレシピ13選【キャンプ飯】

    ホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯レシピ25選!肉料理やスイーツも美味しく作れる

    ホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯レシピ25選!肉料理やスイーツも美味しく作れる

    サンドイッチの定番具材と変わり種!一押しのホットサンドメーカーも

    サンドイッチの定番具材と変わり種!一押しのホットサンドメーカーも

    香港式バーベキューサンドを簡単に再現!異文化を味わう新しいアウトドアメニューとして推したい

    香港式バーベキューサンドを簡単に再現!異文化を味わう新しいアウトドアメニューとして推したい

    子どもと一緒に簡単に作れる!おつまみにもなるおすすめホットサンド5選

    子どもと一緒に簡単に作れる!おつまみにもなるおすすめホットサンド5選

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    キャンプでタコスは最高!メキシコの風が吹く簡単肉料理レシピ「カルニタス」を紹介

    2025.11.17

    超濃厚!「金のごまだれ」で時短・簡単メスティンホイル焼きを作ってみた

    2025.11.16

    キャンプで作りたい餃子特集!餃子の皮を使ったアレンジレシピも紹介

    2025.11.15

    魚醤の作り方やおすすめの使い方を紹介。日本の三大魚醤とは?

    2025.11.15

    キャンプにおすすめな【魚料理13選】主食になるレシピや缶詰を使うお手軽料理も紹介

    2025.11.12

    サンドイッチの定番具材と変わり種!一押しのホットサンドメーカーも

    2025.11.09

    あの「海老せんべい」が万能スパイスに!? キャンプ飯にピッタリな簡単アヒージョにアレンジ

    2025.11.07

    年に100回肉を焼く達人にコツを聞く! 塊肉バーベキューにチャレンジ

    2025.11.07

    BE-PAL編集部員がシュラスコクイーンに弟子入り! シェラスコバーベキューに挑戦したぞ

    2025.11.06