秋の簡単キャンプ飯13選!秋の味覚をたっぷり使った厳選レシピを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2023.09.06

    秋の簡単キャンプ飯13選!秋の味覚をたっぷり使った厳選レシピを紹介

    食欲の秋は旬の食べ物がいっぱいで、キャンプ飯を作るのが楽しくなる季節。

    今回は、BE-PAL.NETで過去に紹介したキャンプ飯の中から、秋の味覚をたっぷり使ったレシピを厳選して紹介します。

    きのこや栗を贅沢に使った炊き込みごはんや、秋野菜の美味しさを詰め込んだ鍋、さつまいもで作るスイーツなど、幅広くピックアップ。

    過ごしやすい気候が魅力の秋キャンプで、ゆっくり料理をしてみてはいかがですか?

    秋の味覚を使った炊き込みごはん3選

    秋の味覚は、炊き込みごはんにぴったり!具材を混ぜて炊くだけのレシピは、アウトドアでも作りやすい料理のひとつです。

    秋鮭、きのこ、ぎんなん、栗などの食材を使って、大人数でもOKな炊き込みごはんを作っていきましょう。

    秋鮭ときのこの炊き込みごはん

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理家
    さとう あい

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は料理教室の運営や飲食店へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライター としても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

     


    ご紹介する秋鮭を使った炊き込みご飯のレシピは、めんつゆ一つで味付けが完成するので、初心者の方でも簡単に季節感あるキャンプ飯を作ることができます。

    秋鮭ときのこをたっぷり使って、家族みんなで美味しく食べられる炊き込みごはんを作っていきましょう。

    材料(3~4人前)

    • 秋鮭(生) 2切れ
    • 舞茸 1パック
    • 生姜 1片
    • 米 2合

    <調味料>

    • 水 380cc
    • めんつゆ 大さじ3
    • 塩 少々

    <トッピング>

    • 青ネギ お好み
    • 白いりごま お好み

    作り方


    【1】舞茸は手で裂き、生姜は皮をむいて千切りにします。


    【2】米を研いで水気を切り、鍋に入れます。


    【3】調味料の水、めんつゆ、塩を入れます。夏場は30分、冬場は90分を目安に米を浸水させます。


    【4】舞茸、生姜を入れ、鮭を上に置きます。


    【5】鍋を火にかけます。はじめは強火で加熱し、全体が沸騰したら蓋をしてごく弱火で10~12分加熱します。


    【6】時間がたったら蓋を開け、米が柔らかくなっているか確認をします。


    【7】鮭の皮と骨を取り除き、身をほぐします。


    【8】全体をよく混ぜて、再び蓋をして10分ほど蒸らし時間を置きます。


    【9】器に盛り付け、お好みでごまやネギを飾って完成です。

    秋の味覚をたっぷり味わえる炊き込みご飯です。めんつゆ一つで味付けをしたとは思えないほど、鮭ときのこの旨みがしっかり感じられますよ。

    ▶参考記事
    キャンプで秋の味覚を!秋鮭ときのこの炊き込みレシピと、美味しくご飯を炊くコツ

    ぎんなんとミックスナッツの炊き込みごはん

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人ひとりのライフスタイルに合わせた食の見直しやセルフケアの提案、プラントベースのオリジナルレシピ創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

     

    ミックスナッツが良いアクセントになる炊き込みごはん。

    秋になると作りたくなる料理、炊き込みごはん。新米にきのこや栗、さつまいもなどを入れて炊き込んだごはんは、実り多き秋ならではの贅沢です。

    定番のきのこや栗を使った炊き込みごはんでも十分ですが、ここではアウトドアっぽく、木の実をぜいたくに使って炊き込みごはんを作っていきます。ぎんなん×ミックスナッツという素材のおいしさを活かすため、味付けはシンプルに塩のみで。

    ぎんなんのもちもちっとした食感と香り、アーモンドの歯ごたえ、くるみのコク、カシューナッツの甘みと、さまざまな食感や味が楽しめる炊き込みごはんに仕上がります。

    材料(2~3人分)

    • 米 2合
    • ぎんなん 20粒ほど
    • アーモンド 10粒ほど
    • くるみ 10粒ほど
    • カシューナッツ 10粒ほど
    • 塩 小さじ2弱
    • 酒(あれば)大さじ1/2
    • 水 適量
    • すだちなど(あれば)

    下準備

    米を研ぎ、30分ほど浸水しておきます。

    ぎんなんは殻を割って実を取り出します。薄皮は、熱湯に5分ほどつけておくと、はがれやすくなります。

    ミックスナッツはそのままでも、軽く砕いても。ここでは、手に入りやすいアーモンド、くるみ、カシューナッツを使っていますが、好みのナッツでOKです。ナッツは塩が無添加のものを使います。

    【1】薄皮を剥いたぎんなんを包丁で半分にカットします。


    【2】鍋に浸水しておいた米と分量の塩を入れ混ぜ合わせます。この時、塩はしっかりと溶かします。


    【3】塩がしっかり溶けたら、ミックスナッツ、ぎんなんを上に広げます。

    【4】蓋をして火をつけ、沸騰するまで中火で炊いていきます。

    【5】鍋の蓋がコトコトしてきたら火を弱火にし、さらに10分炊きます。

    【6】10分経ったら火を止め、そのまま10分ほど蒸らします。
    酒を入れる場合は、炊き上がった時に蓋を開けて全体に振りかけてさっくりと混ぜ合わせてから蒸らします。

    【7】蓋を開け、底から空気を入れるように混ぜ合わせたらできあがりです。

    木の実がおいしい季節にどうぞ!

    ▶参考記事
    キャンプで秋の風味を味わう『ぎんなんとミックスナッツの炊き込みごはん』

    栗おこわ

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理家
    さとう あい

    宮城県仙台市在住の料理家。フードコーディネーターや、学校講師など下積み時代を東京で過ごし、飲食業界に携わること20年以上。現在は国際中医薬膳師の資格を取得し、子どもの不調を整える薬膳料理講座や、企業へのメニュー提案などをする傍ら、レシピライターとしても活動中。2児の母でもあり、子どもと海や川、山などアウトドアへ出かけるのが日課。

     

    とれたての栗を定番のおこわでいただきます!

    秋の味覚のひとつである「栗」。栗拾いが楽しめるキャンプ場で、採れたての栗をキャンプ飯の食材として楽しむ方も多いのではないでしょうか?

    今回はホクホクの栗が味わえる簡単おこわレシピを紹介!季節を感じる食材をたっぷり詰め込んでいきます。

    材料(4人前)

    • 生栗 3〜5個
    • さつまいも 小1本
    • 白米 1合
    • もち米 1合
    • ごま塩 適量

    作り方


    【1】さつまいもは角切りにして、水にさらします。栗は皮をむいて水にさらします。


    【2】白米ともち米を合わせて研ぎ、2合分の水を鍋に入れて、さつまいも、栗を上にのせます。この状態で1時間ほど米に吸水させます。


    【3】蓋をして加熱し、沸騰したら火力を弱火にして、12分そのまま加熱します。炊き上がったら、蓋を開けてご飯の上下を返し、再び蓋をします。お好みでごま塩を振りかけて完成です。


    拾った栗をその場で調理できるのは、アウトドアならではの醍醐味ですね。BBQの残り火に栗を当てながら、秋の夜長を楽しむのもおすすめです。

    栗おこわは、余った焼き栗を利用して作ると香ばしいかおりが付き、また違った味わいが楽しめます。栗や芋類を使って、味覚の秋を楽しむキャンプ料理をぜひお試しください。

    ▶参考記事
    秋は栗拾いできるキャンプ場で楽しもう!秋の味覚「焼き栗」を美味しく食べる方法

    鍋やスープで体があたたまる秋キャンプ飯7選

    日中は過ごしやすく、夜はちょっと冷え込む秋キャンプ。肌寒さを感じる夜は、鍋やスープを作ってみんなで温まりましょう。

    バリエーション豊かな食材を使って作るあったかレシピを紹介します。

    秋野菜のしゃぶしゃぶサラダ鍋

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京のフードビジネス業界で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人一人のライフスタイルに合わせたカラダを整える食事やセルフケアの方法の提案やオリジナルレシピの創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

     

    秋には「白い物」を食べるといい!?

    実は、秋には「白い食べ物」と「辛いもの」を少量食べると良いといわれています。東洋医学では、秋は「肺」にダメージが出やすい時期といわれ、白い食べ物や辛いものには、カラダを潤す効果や温める効果のある食材が多いことから、「肺」を養う食べ物としてもすすめられているのです。

    材料

    • 大根 1/4本分
    • 青梗菜 1株
    • 豆苗 1/2袋
    • にんじん 大1/2本分
    • エリンギ 2本
    • えのき茸 1/2袋
    • 山茶茸(あれば)1/2袋
    • れんこん 1節
    • 長ネギ(白髪ねぎに) 1/2本分
    • カボス、または、すだち 1個
    • 鷹の爪 1~2本
    • 豆腐 小1パック
    • 山椒粉(お好みで) 適宜
    • 豆乳(無調整) 750ml
    • 昆布 幅5×10くらいのもの 2枚
    • 塩 適宜
       ※タレは好みのものでOK(ここでは、ポン酢とごまダレを準備しました)
    • ポン酢  適量
    • ごまダレの素(白練りごま 大さじ2、しょうゆ 大さじ2、酢 少々)
    • 水 250ml~適宜
    • うどん、きしめんなど(お好みで) 適宜

    レシピ

    【1】きのこ以外の食材をきれいに洗い、水気をきっておきます。

    【2】豆苗は根元を切って洗います。

    【3】青梗菜は1枚が大きいものなら縦2等分にし、小さいサイズのものなら、そのまま株から切り分けておきます。


    【4】大根、にんじんはスライサーで薄くスライスします。

    【5】れんこんは、皮を剥いて、薄くスライスし、水にさらしておきます。

    【6】長ネギは、白髪にして水にさらし、水気をきっておきます。

    【7】エリンギは、縦方向にスライス、エノキ茸と山茶茸は石づきを落としておきます。

    【8】鷹の爪は、種を取り除き、薄い輪切りにします。

    【9】好みのタレを準備します。


    「サラダ鍋」を食べる前に「ゆば」を作ろう!

    鍋の前に、まずは豆乳でゆばを作ります。ゆばは、汲み上がったそのままを食べるのももちろん美味しいですが、しゃぶしゃぶした野菜に添えて食べると、あっさりとした野菜のうま味と、まろやかなコクのバランスで、なんとも美味しくなるのでおすすめです。

    作り方

    【1】鍋に2㎝くらい豆乳を注ぎ、ゆばを作ります。火加減は、はじめは中火くらいで、温まってきたら弱火にします。表面に薄い膜が張ってきたら、全体に膜が張るまで待ちます。時間にして、だいたい3分くらいです。この時、豆乳が沸騰しないように気をつけます。


    【2】ゆばを好みの枚数作ったら、鍋に残りの豆乳と昆布、水を入れて温めます。豆腐を入れ、味をみながら塩を加えます。

    ※先に塩を入れると分離するので注意します。また、豆乳だしが沸騰しすぎないように気をつけましょう。


    【3】好みのタレ、ポン酢やごまダレを用意します。

    【4】準備ができたら、好みの野菜を豆乳だしにくぐらせていただきます。


    【5】残った豆乳だしは、塩などを加えてスープにしたり、うどんやきしめんなどを入れ、最後まで自由にアレンジして美味しくいただきましょう。鍋のスープを飲み干す頃には、カラダは潤いぽかぽかです。

    ▶参考記事
    晩秋のキャンプでカラダを整える「秋野菜のしゃぶしゃぶサラダ鍋」

    キノコとステーキのバターアヒージョ

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理家
    華表由夏(とりい ゆか)

    青森生まれ、東京育ち。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を営む。その後、飲食店のレシピ開発や広告のスタイリング、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』で子ども向けの教えない料理教室“タベルノクラス”を開催している。

     

    きのこをたっぷり使った豪華なステーキのアヒージョ。

    秋の味覚を代表するひとつ、旬の香り高いキノコを使ってアヒージョを作りましょう!

    時間があれば、調理前にキノコをちょこっと干してみて。身がきゅっとしまって、キノコの食感や旨味を更に楽しむことができます。アヒージョにするときは、表面は乾いてるけれど、まだ弾力を感じるくらいを目安にしてください。

    今回は贅沢にステーキも入れて作っていきます。

    材料

    • オリーブオイル 大さじ6~8くらい
    • ニンニク 2かけ
    • キノコ 適量
    • 赤身ステーキ肉(肩ロースなど) 150g
    • 塩 1.5g
    • バター 20g
    • お好みでトマトやクレソンなど適宜

    下準備

    【1】キノコの汚れが気になるときは、ブラシや硬く絞ったキッチンペーパーなどでやさしく拭いておく(市販のキノコは洗わなくてオーケー!)。

    【2】ニンニクは2、3ミリの薄切りにして芯をとる。

    【3】ステーキ肉は一口大にカットして、調理の直前に塩をもみこんでおく。

    作り方


    【1】時間に余裕のあるときは、キノコは重ならないようにザルなどに並べて、風通しのよいところに干してから使う。まだ水分が残っている半干しでオーケー。


    【2】メスティンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。途中から一気に焦げやすくなるので、目を離さないように。余熱でも色づくので、上の写真くらいを目安に一度火からおろすとよい。


    【3】バターとキノコを先に入れて、全体にオイルがまわったらお肉を入れる。あまりいじらず、上下を返すくらいにして火を通す。


    【4】あれば仕上げにクレソンや、パセリを添えて。熱々のうちに召し上がれ!


    残ったオイルをつかったレモンのパスタはこちら。茹でたパスタをオイルで和えて、粉チーズとレモンをぎゅっとしぼってどうぞ。国産レモンがあるときは、皮をすりおろすか細かく刻んでかけると風味がさらにアップするのでお試しください。

    ▶参考記事
    メスティンで作る!秋の味覚キノコとステーキのバターアヒージョ

    すだちのスープカレー

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人ひとりのライフスタイルに合わせた食の見直しやセルフケアの提案、プラントベースのオリジナルレシピ創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

     

    香り高いすだちはカレーとの相性も◎!

    秋の味覚、松茸やサンマなどに添えられ素材のおいしさを引き立ててくれる「すだち」。

    すだちは一年を通して流通している柑橘ですが、露地栽培されたすだちの旬は秋(9~10月)。今回は、そんなすだちを使ってスープカレーを作っていきます。

    冷や麦やそうめん、うどん、糖質オフ麺など、すだちのスープカレーは麺と一緒に食べるのがおすすめ。麺と食べる場合は、事前に茹でてひと口大くらいに小分けにしておくと便利です。

    材料

    • 玉ねぎ 中1個
    • トマト 大1個
    • ショウガ 1片
    • ししとう(または、青唐辛子) 2~3本
    • すだち 3~4個

    <スパイス>

    • クミンシード 大さじ1
    • クミンパウダー 小さじ1
    • コリアンダーパウダー 小さじ1
    • ターメリック 小さじ1/2
    • チリパウダー 小さじ1
    • カイエンペッパー 小さじ1
    • 塩 小さじ1~
    • オリーブオイル 大さじ1

    下準備

    【1】トマトはきれいに洗って、ざく切りにします。

    【2】玉ねぎは皮をむき薄くスライスします。

    【3】ショウガは千切り、ししとうは小口切りにします。

    【4】すだちは薄くスライスします。

    【5】スパイスは事前に合わせておきます。


    作り方

    【1】スキレットを熱したらオリーブオイルを入れ、クミンシードを炒め、さらにショウガの千切りを入れ炒めます。


    【2】ショウガの香りがしてきたら、スライスした玉ねぎを入れししとうも炒めます。

    【3】玉ねぎをある程度炒めたら、トマトを入れ蓋をして5分ほど煮込みます。


    【4】5分経ったら蓋を開けて、事前に合わせておいたスパイスを入れてよく炒め合わせ、蓋をしてさらに5分ほど煮込んだら水を300ml加えます。

    【5】4が沸騰したら塩で味をととのえます。

    【6】5にスライスしたすだちを飾ればできあがりです。


    ちなみに、すだちは皮をすりおろして料理のアクセントにすると、またひと味違った風味になります。この時季にしか味わえない露地栽培のすだちを料理や飲み物に入れて爽やかな香り、酸味を味わってみませんか?

    ▶参考記事
    キャンプにもおすすめ。喉ごしさっぱり!スキレットで作る秋薫る『すだちのスープカレー』

    秋の恵みと小豆のうるおいスープ

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京のフードビジネス業界で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人一人のライフスタイルに合わせたカラダを整える食事やセルフケアの方法の提案やオリジナルレシピの創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

     

    野菜の恵みたっぷりのスープでうるおいをチャージ!

    実りの秋。食べ物が美味しく、つい食べ過ぎてしまいがちですが、今回紹介するスープには秋の恵みがたっぷりとバランスよく詰まっています。

    さらに、小豆を入れることによって、代謝が上がり、カラダをぽかぽかと温める効果もプラスされています。自然の中で栄養たっぷりの食材を、ゆっくりとよく噛んで味わうことで満足感を十分に得ることができ、食べ過ぎ防止につながります。

    材料(お椀に4~5杯分)

    • 小豆(茹でたもの) 100g
    • ニンニク 1~2片
    • 玉ねぎ 1/2~1個
    • にんじん 小1本
    • じゃがいも 1個
    • さつまいも 小1個
    • レンコン 1節
    • ささげ 2~3本
    • きのこ(好みのもの2~3種。今回使用したのは、まいたけ、しめじ、山茶茸) 適宜
    • プチトマト 5粒程度
    • 冬瓜 小1/4個
    • オリーブオイル 大さじ1~2
    • 塩 適宜
    • 胡椒 適宜
    • 野菜ブイヨン(昆布など好みのだし) 適宜
    • 水 750ml程度

    作り方

    【1】にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、レンコン、ささげ、プチトマトをきれいに洗い、水気を取っておきます。じゃがいも、さつまいも、レンコンは水にさらします。


    【2】ニンニクは、みじん切りにします。

    【3】残りの野菜は、さいの目に切り揃えます。


    【4】鍋にオリーブオイル、みじん切りにしたニンニクを入れて火をつけます。ニンニクの香りが出るまで弱火でじっくり炒めます。


    【5】ニンニクの良い香りがしてきたら、小豆を入れて炒めます。

    【6】5の鍋に玉ねぎを入れて、しっかり炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、にんじんを入れてしばらく炒めてから、じゃがいも、さつまいも、ささげを順に入れてさらに炒めます。

    【7】軽く塩、胡椒をします。

    【8】全体にオイルが馴染んだら、プチトマトを入れ、まずはひたひたの水で食材が柔らかくなるまで蓋をして煮ていきます。火加減は中火から中弱火くらいにします。

    【9】食材が柔らかくなったら残りの水を足します。沸騰したら、味をみて塩、胡椒、味が足りなければ野菜ブイヨンなど好みの味に整えれば完成です。


    カラダが潤うスープレシピいかがでしたか?もちろん内側からだけでなく、外側の保湿や潤いケアもお忘れなく。

    そして、カラダを冷やさないことが大事です。足元、特に足首の防寒は忘れずに、寒暖差対策も万全に、秋のさわやかなキャンプを快適に過ごしましょう。

    ▶参考記事
    秋キャンプの冷え&乾燥対策に!『秋の恵みと小豆のうるおいスープ』

    秋ナスミートグラタン

     
    レシピを教えてくれたのは…
    フリーライター
    happeaceflower

    キャンプや釣りなどの、アウトドアに関する記事を中心に執筆しているフリーライター。趣味のキャンプや釣りの他に、車中泊をしながら、道の駅のスタンプラリーも制覇。オールシーズン外遊びを楽しむアウトドア女子。

     


    秋の味覚と言えば、 秋刀魚、ぶどう、さつまいもなど、秋には美味しい食べ物がたくさんありますよね。

    ここでは、たくさんある秋の味覚の中でも、「秋ナス」を使った料理をご紹介します。

    ナスは収穫時期によって呼び名が違って、6月頃から収穫されたものを「夏ナス」、9月以降に収穫されたものを「秋ナス」と言います。秋ナス専用の品種があるわけではないようです。

    そして、収穫時期によって食感が違ってきます。夏ナスは、強い日光を浴びて育ちますので、皮が厚く実がつまっています。一方、秋ナスは昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので、皮が柔らかく水分を含んだみずみずしいナスに。

    そんな美味しい「秋ナス」を使って、「秋ナスミートグラタン」を作っていきます。オーブンを使わないので、キャンプでもおすすめの料理です!

    材料(3~4人分)

    • ナス 3個
    • 玉ねぎ 1個
    • 合いびき肉 300g
    • ミートソース 1パック
    • チーズ 100g
    • チューブのにんにく 3cm
    • アウトドアスパイスほりにし(塩コショウなどで可) 適量
    • 赤ワイン 30mlぐらい
    • オリーブオイル適量

    作り方


    【1】ナスを半月切り、玉ねぎをみじん切りにします。(ナスを切ってすぐに熱を加える場合は、アク抜きしなくても大丈夫です。特に、今回のようにミートソースで煮込む場合は、変色やえぐみも気にならないのでアク抜き不要ですよ。


    【2】スキレットを熱して、オリーブオイルとチューブのにんにくを入れます(中火)。普通のフライパンでも作れますが、熱伝導の良いスキレットの方がナスの旨味を逃しません。


    【3】玉ねぎと合いびき肉を炒めて、アウトドアスパイスほりにしを振ります(塩コショウでも可)。


    【4】ナスを炒めます。


    【5】ミートソースを入れます。


    【6】赤ワインを入れ、フタをして10分ほど煮込みます(弱火)。


    【7】チーズを入れて、溶ける程度に煮込みます(2〜3分ほど)。


    【8】ガストーチでチーズを炙って焦がしたら完成です!


    家庭では、オーブンやトースターなどで焼いてチーズを焦がしますが、キャンプではガストーチが活躍!程よくついた焦げ目がとても美味しそうですよね(ガストーチを使う際は、周りに燃えるものが無いか確認してください)。

    オーブン要らずの「秋ナスミートグラタン」、ぜひキャンプで作ってみてくださいね。絶品ですよ!

    ▶参考記事
    キャンプにおすすめ!オーブン要らずの秋ナスミートグラタン

    きのことアーモンドのガーリックオイル煮

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、野菜や果物を中心とした植物性食品の料理やヴィーガンレシピの創作、商品開発などを行なっている。http://yamabon.jp/

    材料

    さまざまな種類のきのこを贅沢に使います!

    • ぶなしめじ 1/2株
    • エリンギ 1~2本
    • ハナビラタケ 1株
    • 舞茸 1/2株
    • えのき茸 1/2株
    • しいたけ 2~3個
    • マッシュルーム 5~6個
    • ニンニク 2片
    • 鷹の爪 1本
    • 塩 少々
    • ブラックペッパー 少々
    • 醤油 少々
    • オリーブオイル 大さじ5~6

    下準備

    【1】きのこ類は水で洗うと風味が落ちてしまいます。汚れが気になる場合は、濡れふきんなどを使ってやさしく汚れをふき取ります。

    【2】ぶなしめじやえのき茸など、石づきが付いているきのこは包丁で石づきをカットしほぐします。

    【3】ほかのきのこは、それぞれ大きめにカットします(少し上のにある「材料の写真」のきのこのカットを参考にしてください)。

    【4】ニンニクはみじん切りにします。

    【5】鷹の爪は中の種を取り除いておきます。

    作り方

    【1】スキレットにみじん切りにしたニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れ火にかけます。ニンニクの香りが立つまで弱火でじっくりと温めます。

    【2】1にしいたけ、エリンギ、舞茸、ぶなしめじ、ハナビラタケ、マッシュルーム、最後にえのき茸。この順番でスキレットに入れていきます。

    【3】火加減は弱めの中火、2の状態でそのまま動かさず1分ほど焼きます。1分経ったらそっと場所を変え、そのまま1分焼く。この作業をきのこ全体に火が通るまで繰り返します。炒めるというよりじっくりと焼き、オイルで煮ているようなイメージです。


    【4】全体に火が通ったら、アーモンドを入れ、塩、胡椒し、香りづけ程度に醤油を垂らし火を止めて完成です。


    きのこ類を入れ、炒め終わるまでの火加減は強めの中火で行ないましょう。火が弱いと、きのこから水分が出てしまい、うま味が流れ出てしまいます。

    これが美味しく仕上げるためのポイントです!

    ▶参考記事
    秋冬キャンプにおすすめ!『きのことアーモンドのガーリックオイル煮』

    すいとん入りきのこ汁

     
    レシピを教えてくれたのは…
    華表由夏(とりい ゆか)

    青森生まれ、東京育ちの36歳。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を営む。その後、飲食店のメニュー監修やレシピ開発、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』で子ども向けの教えない料理教室“タベルノクラス”を開催している。

     

    体も心もあたたまる一杯です。

    旨味も食感も違うきのこを一緒に入れるレシピをご紹介。キャンプ場に行く途中、道の駅などによって手に入れたきのこにすいとんも入れて、おなかにたまるきのこ汁を作りましょう。

    材料(3~4人分)

    • 地粉(中力粉) 100g ※薄力粉や強力粉でもオーケー
    • 水 50cc~様子をみて足す
    • きのこ(左から時計回りに)
      マイタケ
      ブラウンマッシュルーム
      大黒シメジ
      シメジ
      ナメコ
      シイタケ
      ヤマブシタケ
    • 酒 大さじ1(あれば)
    • めんつゆ 大さじ2(または醤油)
    • 味噌 大さじ2

    旨味がしっかりとあるブラウンマッシュルーム・シメジ・シイタケ・ヤマブシタケ、とろみが出るナメコ、旨味も食感もあるマイタケ・シメジで作っていきます。

    作り方


    【1】まず、すいとんを作ります。ボウルに入れた粉に少しずつ水を足しながら箸で混ぜる。ある程度まとまるまで箸で混ぜると手につきづらいです。中力粉がないときには、薄力粉や強力粉でも大丈夫です。薄力粉の場合には中力粉より柔らかく、強力粉だと固めの仕上がりになります。強力粉を使う際は、こねると固くなりやすいので注意してください。


    【2】ぼろぼろと固まりが出来てきたら指先をつかってまとめていきます。ひとかたまりになったら、乾燥防止にラップなどで蓋をしておきましょう。


    【3】鍋に、ほぐしたきのこと水800ccを入れ弱火にかけます。水からじっくり煮ることで、きのこの旨味をしっかり出します。

    ※60~70℃になると、きのこの旨味が出やすくなるので、この温度帯をゆっくり通過させるのがコツ。


    【4】きのこに火が通ったら、さきほど作っておいたすいとんを薄くなるように伸ばしながらちぎって入れます。

    【5】めんつゆも入れ、ふたたび火にかけます。


    【6】すいとんに火が通ったら、味噌を溶きいれて完成。お味噌は味見しながら量を調整してください。


    火にかける前は鍋いっぱいのきのこですが、カサが減りぺろっと食べられちゃいます。こんなに種類を揃えるのは大変だという時には、少なめでも大丈夫。あれば乾物になったものを入れると旨味が出やすいです。
    同じく旬のすだちや、かぼすをきゅっとしぼって食べるのも美味しいですよ。

    ▶参考記事
    季節到来!キャンプで作る「美味しいきのこ汁(すいとん入り)」

    季節を感じる秋のデザートキャンプ飯3選

    さつまいもは、デザートにも最適な食材。秋になると、コンビニやスーパーにさつまいもスイーツがたくさん並びます。

    せっかくのキャンプでは、そんなスイーツを自分で作ってみても楽しいもの。最後は、秋にぴったりのデザートキャンプ飯を紹介します。

    ダッチオーブンで作るスイートポテト

     
    レシピを教えてくれたのは…
    アウトドアライター
    ムスカリ

    経験ゼロスタートの2児の母キャンパー。アウトドアブログ“ブッシュクラフトLIFEWORK”を運営する傍ら、アウトドアインストラクターのアシスタントとしても活動中。アウトドアで人生が変わる!をモットーに子どもと一緒にファミリーキャンプ&ブッシュクラフトキャンプを満喫。焚き火とキャンプ飯、そしてモノづくりが好きで、アウトドアグッズを商品化するのが夢。

     

    まずは定番スイートポテトを作ってみよう!

    ほっこり甘いスイートポテトは、キャンプでも意外と簡単にできる魅力的なスイーツ。

    今回は、焚き火を使って作るスイートポテトの作り方をご紹介します。手軽なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

    ちなみに、焚き火で作るスイートポテトはダッチオーブンを使うのがおすすめです。ダッチオーブンは、蓋の上に炭をのせれば上からも火が入り、その名の通りオーブン機能として使えます。

    材料(スイートポテト約6個分)

    • さつまいも 1~2本 400g(皮をむき正味350g)
    • 砂糖 30g
    • バター 20g
    • 牛乳大さじ 1?2
    • 水 100g
    • 塩 ひとつまみ
    • 卵黄(つや出し用) 1/2個

    今回使った道具

    • ダッチオーブン
    • 底上げ用ネット
      ※底上げネットがない場合は、焦げ付き防止のためアルミホイルを敷いて代用しましょう。
    • アルミカップ

    作り方

    【1】さつまいもを茹でる


    さつまいもの皮を剥き、火が通りやすいサイズにカット。5分程度水にさらしたら、少量の水とともに鍋に入れます。

    【2】鍋を火にかける


    焚き火が赤い炎になっている状態で、鍋を火にかけます。強火で炎がメラメラしていても大丈夫です。

    時々蓋を開けて確認し、水が干上がっていないかチェックします。


    さつまいもに竹串が通るくらい柔らかくなったら、火からおろします。

    【3】スイートポテトのタネを作る


    柔らかくなったさつまいもをジップロックに入れ、砂糖、バター、塩を入れ、よく混ぜます。

    この時、さつまいもが熱くなっているので火傷しないよう気をつけてくださいね。我が家では、子どもたちが夢中になってギュウギュウ押してくれました。

    しっかり混ざったら、牛乳を少しずつ入れていきます。

    目安は、さつまいもが粘土のように形が作れるくらいの硬さ。さつまいもによっては水分が多いものもあるので、牛乳の加えすぎには注意しましょう。

    【4】成形する


    ダッチオーブンに底上げネットを入れ、アルミカップを敷きます。

    そこに、6等分したスイートポテトのタネを好きな形に成形して置きます。そして、表面に卵黄を塗ります。

    【5】火にかける


    炎が上がっていない熾火の状態になっている焚き火の上に鍋を置きます。

    その後、たっぷりの炭をダッチオーブンの蓋の上にのせ、約15分待てば完成です。

    蓋の上に炭をのせることで上からも火が入り、こんがりとしたつやつやに輝くスイートポテトが焼き上がります。焦げないように、時々蓋を開けて確認するといいでしょう。

    炭の量が少なくて熱量が足りないと、なかなか焼き色がつきません。

    焚き火を起こす段階で、通常より多めの薪を入れて熾火をたくさんキープしておくのがおすすめですよ。のせる炭の量は、上の写真くらい山盛りにのせると上手くいきます。


    少ない材料で簡単にできるスイートポテトの作り方を紹介しました。

    「キャンプでご飯は作るけど、スイーツまで手が回らない」という時は、デイキャンプでスイーツ作りを楽しんでみるのも一つの手。親子で一緒に料理すれば、素敵な思い出になりそうですね。

    ▶参考記事
    アウトドアで食べたい!焚き火とダッチオーブンで作るスイートポテトのレシピ

    BBQ串で作る月見だんご

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理研究家
    小牧由美

    東京のフードビジネス業界で20年以上活動。その間、ヴィーガンカフェの店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、一人一人のライフスタイルに合わせたカラダを整える食事やセルフケアの方法の提案やオリジナルレシピの創作、商品開発をおこなっている。http://yamabon.jp/

     

    夏が終わり、澄み渡った秋の夜空に浮かぶ月を見ながら、酒を酌み交わして楽しむお月見。次のキャンプでは「お月見キャンプ」をしてみませんか?

    月見だんごを作って、季節のイベントを満喫してみましょう。

    いろいろな味で作っても楽しい!

    だんごの材料(だんご15個程度)

    • だんご粉(上新粉、米粉、玄米粉など好みのもの) 150g
    • 水 100ml程度


    だんごに付ける6種のタレの材料

    ①みたらしのタレ

    • 醤油 大さじ1
    • 砂糖(きび糖やココナッツシュガーなど) 25g
    • 水 25ml
    • 片栗粉(とろみ付け用) 大さじ1/2に同量の水

    ②発酵あんこ(缶詰など好みのあんこでも可)
    ※発酵あんこは事前に作って持参します。

    • 小豆 100g
    • 麹 100g
    • 乾燥麹の場合は水 300ml

    ③いそべ焼き

    • 醤油 適宜
    • 海苔 全型の半分

    ④きなこ

    • きなこ 適宜
    • 砂糖(きび糖やココナッツシュガーなど) 適宜
    • 塩 ひとつまみ

    ⑤くるみ味噌

    • くるみ 3~4粒
    • 味噌 小さじ1~
    • 砂糖(きび糖やココナッツシュガーなど) 大さじ1~

    ⑥ねりごまメープル

    • ねりごま(白) 大さじ1
    • メープルシロップ 大さじ1/2~1
    • 塩 ひとつまみ
    • 黒ゴマ 少々

    必要な道具

    • ボウル
    • クッキングシート
    • メスティン
    • シェラカップ(タレ作りに)
    • 耐熱性のハケ
    • BBQ串
    • 焚火台(薪または炭)

    だんごの準備

    【1】ボウルにだんご粉を入れ、少量ずつ水を加えながら手でしっかり混ぜ合わせます。


    【2】1をしっかり練り混ぜ、生地をまとめます。


    【3】メスティンを使ってだんごを蒸します。まずは、メスティンの中にクッキングシートを入れ、よく練り合わせただんご生地を手でちぎって入れていきます。

    【4】3のだんご生地の入ったクッキングシートを水分が入らないようにしっかりと包みます。

    【5】4を一旦取り出します。メスティンに少量の水を入れ、火にかけ沸騰したら④を入れ、蓋をして強火で20分ほど蒸します。※水がなくならないように注意しましょう。

    【6】だんごを蒸している間にだんごに付けるタレを作ります。

    タレの準備

    【1】みたらしのタレの準備をします

    水溶き片栗粉以外の材料をシェラカップに入れ火にかけます。味を整えたら水溶き片栗粉でとろみをつけ冷ましておきます。


    【2】発酵あんこ ※前日までに作っておく必要があります

    発酵あんこは、茹でた小豆に同量の麹を混ぜてヨーグルトメーカーや炊飯器を使って、温度を60℃にキープした状態で8時間置けばできあがりです。米麹が発酵されることで砂糖を使わなくても優しい甘味が感じられるあんこができあがります。小豆を発酵させることでさまざま健康効果がありますが、腸内環境改善に特に効果があるといわれています。

    今回は、体に優しい発酵あんこを紹介しましたが、缶詰など、市販のあんこでも楽しめます。

    【3】いそべ焼きだんごの準備をします

    醤油と耐熱性のハケ、だんごを包む大きさにカットした海苔を準備しておきます。

    【4】きなこだんごの下準備をします

    きなこと砂糖にひとつまみの塩を加えて混ぜ合わせておきます。

    【5】くるみ味噌の下準備をします

    シェラカップに小さじ1の味噌と砂糖大さじ1程度を混ぜ合わせ少量の水でのばし火にかけ、味を整えます。


    煎ったくるみは、粗めに刻み、味噌ダレに加えます。

    【6】ねりごまメープルの下準備をします

    ねりごまを小皿に入れ、メープルシロップと塩を混ぜ合わせます。好みの味に整えたら黒ゴマを散らします。

    だんごの仕上げ

    【1】蒸し上がっただんごは、クッキングシートごと取り出し、クッキングシートの上で手に水をつけながらツヤがでるまで練り上げます。熱いのでやけどに注意しましょう。

    ※粗熱がとれるまでは、スプーンなどを使って混ぜてもOKです。


    【2】ツヤがでたらひとまとめにし、均等に切り分け丸めていきます。


    【3】丸めただんごをひとつずつBBQ串に刺して焼いていきます。

    【4】だんごが焼けたら、好みのタレをつけて仕上げましょう。

    秋の夜長はメスティン&BBQ串でだんごを焼いて、お月見キャンプしよう!

    焼き芋のたっプリン

     
    レシピを教えてくれたのは…
    料理家
    華表由夏(とりい ゆか)

    青森生まれ、東京育ち。地図好きがこうじて世界の郷土料理を出すお店を営む。その後、飲食店のレシピ開発や広告のスタイリング、料理教室などに携わる。『こどもDIY部』で子ども向けの教えない料理教室“タベルノクラス”を開催している。

     

    メスティンで作れば食べ応えばっちり!

    秋の焚き火といえば焼き芋!また最近では、焼き芋はスーパーなどで気軽に買えるようになりました。

    焼き芋の焼ける香ばしい匂いを嗅ぐと、ついつい手が伸びてしまいます。

    今回は、焼き芋を使って食べ応えのある大きなプリンを作りますよ!

    材料

    • 焼き芋 1本 150gくらい
    • 全卵  2ケ(100g)
    • 砂糖  大さじ2(30g)
    • 牛乳  200cc
    • ラム酒 大さじ1(キャラメリゼ用)
    • カソナードまたは砂糖 大さじ2

    作り方


    【1】メスティンに皮を剥いた焼き芋を入れて、フォークなどで潰す。


    【2】別のボウルに卵を割り入れ、切るように混ぜたら砂糖、ラム酒を入れて混ぜる。(ラム酒の代わりにバニラエッセンスを数滴でもオーケー!)


    【3】牛乳は沸騰させないように鍋肌から細かい泡が出てくるまで温めておく。先ほどのボウルに少しずつ加えて、都度よく混ぜる。


    【4】焼き芋の入ってるメスティンに、あれば茶こしを使いながらプリン液を入れて、ざっと全体を混ぜる。

    ※表面の泡が気になるときは、スプーンですくい取るか、食品用アルコールを表面にスプレーすると消える。


    【5】ラージメスティンか、蓋の出来る鍋などに、アルミホイルで蓋をしたメスティンを入れる。水を容器の半分くらいまで注いで、蓋をしてから最初は強火にかける。


    【6】湯煎用の水が沸騰したら1分ほどそのまま、その後は少し蓋をずらして弱火にして15~20分くらい蒸す。型を揺らしてみて表面がふるふると固まっていれば蒸し上がり。余熱でも火が通るので、粗熱がとれるまで置いておく。

    ※プリン液が流れてくるようだったら、もう少し火にかける。


    【7】食べる前にカソナード(砂糖)を全体にふりかけて、バーナーであぶれば完成!ほんのり温かいままでも美味しいですし、しっかり冷やしてから砂糖を焦がせば、よりパリパリ感を味わえます。

    ▶参考記事
    メスティンでつくる!焼き芋のたっプリン

    過ごしやすい秋はキャンプ飯を作るチャンス!

    過ごしやすい気候で、アクティブに活動しやすい秋。キャンプ飯づくりに挑戦する絶好の機会でもあります。

    ちょっとだけ手間をかけて、作ってみたかった料理にチャレンジしてみるのもいいでしょう。食べることはもちろん、秋は“作ること”も楽しんで、キャンプ飯の腕前をアップさせてくださいね。

    旬の味覚を生かした、あなただけの料理をぜひ作ってみてください。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    カルディの新商品で作る!インパクトも味もすごい「チーズまみれバーガー」簡単レシピ

    2024.09.18

    キャンプで深夜にコーヒーが飲みたくなったら…おすすめはカフェインレスドリップパック「WARUNG KOKO」

    2024.09.16

    「黒瀬のスパイス」はどんな食材の味付けも決める魔法のスパイス!

    2024.09.15

    瑞々しい秋のフルーツで作る!韓国の発酵食品「水キムチ」のレシピ

    2024.09.13

    キャンプで食べたい絶品料理のメニュー33選|簡単でハズさないレシピ集

    2024.09.11

    ホットサンドメーカーで作るから簡単!じゅわっとうまい「焼きナスのかば焼き」

    2024.09.09

    やみつきになる新商品「ほりにしミックスナッツ」を試食!簡単アレンジレシピもご紹介

    2024.09.07

    ダッチオーブンで丸鶏1羽の豪快ローストチキンを作ってみたぞ!レシピも紹介

    2024.09.05