キャンプ用キッチンツール31選|アウトドア料理がもっと楽しくなるおすすめ調理器具 | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    調理器具・食器

    2025.08.24

    キャンプ用キッチンツール31選|アウトドア料理がもっと楽しくなるおすすめ調理器具

    キャンプ用キッチンツール31選|アウトドア料理がもっと楽しくなるおすすめ調理器具
    全キャンパー必見!No1アウトドア雑誌BE-PALが厳選した、今買うべきおすすめのキッチンツールを一挙紹介。機能満載のキッチンツールを手に入れて、極上のキャンプ飯を味わおう!

    2025年ヒットするキッチンツールはこれだ!予測ランキングベスト7

    人気アウトドアショップにお願いしたアンケートをもとに、編集部で「これは売れる!」とセレクトしたギアを紹介。

    日本人らしい、痒いところに手が届くような細かいディテールを追求したギアが多数登場!2025年は技あり道具や、環境に配慮したギアがどんどん増えていきそうな予感がするぞ。

    第1位

    FEDECA (フェデカ)   三徳包丁

    ブレードの鋼材に日本製の高機能ステンレスAUS8を採用したキッチンナイフ。郵送すればいつでも刃研ぎを無料で行なってくれるサービスも魅力だ。ハンドルは8種類から選ぶことができる。写真は「マルチカラー」。

    image

    私が紹介します

    Orange MD
    山本健介さん

    「名入れや修理、刃研ぎ無料というアフターフォローも人気の秘訣。専用レザーケースに入れて持ち運べるのも〇」

    ▼関連記事

    FEDECA (フェデカ) / 三徳包丁

    第2位

    EVERNEW(エバニュー)/ReMAX Pot lifter 

    リマックス・コンポジットを用いた世界唯一のポットリフター。小さくてもいろいろな厚み、形状の鍋をしっかりつかめる形状だ。従来の樹脂素材に比べて強度が高いので1Lの水が入ったポットを持ち上げられる。

    リサイクル炭素繊維を採用した、射出成形用樹脂複合素材"ReMAX"を使用した世界初のポットリフター。成形の自由度が高く、小さくて軽い究極のポットリフター誕生。

    image

    私が紹介します

    WEST長岡店 チーフバイヤー

    加藤 俊さん

    image

    「リサイクルの難しいカーボンでやってくれました!国産ULメーカーが最軽量を更新!?」

    ▼関連記事

    EVERNEW(エバニュー)/ReMAX Pot lifter

    第3位

    アノバ フォールディングワイヤーバスケット S

    塗装されたスチールは水濡れOK。底面はメッシュを採用することで、細かいカトラリーなどの落下を防止。脚を設け、乾きやすい工夫も。

    image

    私が紹介します

    Orange MD
    山本健介さん

    「通気性があり洗い物カゴに最適。Mサイズも発売が予定され、IGTユニットに組み込めるとか!?」

    image

    image

    第4位

    JETBOIL (ジェットボイル)   トレイルウェア

    ジェットボイルに最適な伸縮式カトラリー。3段階(最大26㎝)に長さ調節できるスプーンとフォーク。深さのあるクッカーやフリーズドライ食品もそのまま食べやすい。

    image

    3つまとめてスタッキングできるので行方不明を防げる。

    image

    ▼関連記事

    JETBOIL (ジェットボイル) / トレイルウェア

    第5位

    Hydrascape (ハイドラスケープ)   インフィニティーステッカー

    アメリカの国立公園や自然の風景を主体としたステッカー。重ねて貼ると立体的に見える。防水、耐熱、耐紫外線があり洗ってもOK。マイボトルをはじめ、さまざまなアイテムをカスタマイズできる。

    日本版はこの富士山と紅葉する上高地の風景を発売。

    ▼関連記事

    Hydrascape (ハイドラスケープ) / インフィニティーステッカー

    第6位

    BAREBONES (ベアボーンズ)   エナメル2トーンケトル

    手仕上げで焼かれたステンレスのトリムが、ブロンズのような輝きを放つホーローポット。ハンドルと蓋の取っ手はウォールナット材。室内外問わず使いたいおしゃれさだ。

    ▼関連記事

    BAREBONES (ベアボーンズ) / エナメル2トーンケトル

    第7位

    RIVERS (リバーズ)   ドリンクボトル モク

    蓋にアカシアの天然木が配された自然派ボトル。水に強く腐りにくいことからアカシアをチョイス。色合いや濃淡も同じものはふたつとしてない。350ml(約195g)と500ml(約233g)の2サイズ。

    ▼関連記事

    RIVERS (リバーズ) / ドリンクボトル モク

    ▼参考記事

    キッチンツールの2025年ヒット予測ランキング!包丁、カトラリー…技ありアイテムが勢ぞろい

    2024年本当に売れたキッチンツールは?ランキングベスト10

    アウトドアショップへのアンケートを集計し、本当に売れた商品をジャンルごとに上位10位まで発表!

    第1位

    Belmont (ベルモント)   山箸

    ステンレスパイプと、ウレタン抗菌加工が施された天然木を使用。パイプ内に収納してコンパクトに携行できる。

    110サイズのOD缶底に収まるコンパクト収納が話題となり瞬く間に完売した携帯箸。ウレタン抗菌塗装が施された天然木の箸先は口に触れてもやさしい感触。使用後は先端のネジを外し、ステンレスパイプのハンドルに収納するので繊細な箸先を傷めることもない。ばらばらにならないケース付きで重量19g。全長17.2cm、収納時7.5cm。再販予定なので首を長くして待とう。

    image

    ▲この小ささにみんなが熱狂。

    ▼関連記事

    Belmont (ベルモント) / 山箸

    第2位

    エバニュー スプチュラ

    パッと見は柄の長いスプーンだが、ヘッドはかきまぜる・すくうというスパチュラ的な役割を搭載したオリジナルシェイプ。飯盒や深型ポットの底にも届く全長21.2cmで、調理はもちろんクッカーをそのまま食器とする1人メシの相棒にぴったり。素材はウレタン塗装を施したサオで、ナチュラルな雰囲気がいい。
    ●サイズ:21.2×4.1cm
    ●重量:18g

    ▲細身のヘッドで飯盒の隅まで届く。

    第3位

    キャプテンスタッグ 18-8ステンレスハンディコーヒーミルS(セラミック刃)

    金属臭が移らないセラミック刃を採用したコンパクトなミル。本体に入る焙煎豆は最大17gで、大きめマグ一杯分といったところ。本体はステンレスの円筒にゴムのバンドを巻いていて、滑らずしっかり握ってハンドルを回せる仕様だ。粗さ調節ネジを右に回せば細挽き、左に回せば粗挽きになるので淹れ方によって挽き方を変えるなんてことも可能。
    ●サイズ:φ4.6×H13.5cm、ハンドル2.8×11.3×H3.5cm
    ●重量:219g

    ▲セラミック刃を採用。

    第4位

    イワタニ カセットこんろ専用ホットサンドグリル 

    焼き面は2つに分離可能でミニフライパンとして使用OK。炒め物はフラット面、ステーキは波形面でと使い分けできるのがうれしい。同社カセットこんろ専用とうたうだけあり、カセットフーのゴトクにピタッとはまってズレない安全設計だ。焼き面はフッ素樹脂加工を施したアルミダイカストでお手入れも楽ちん。
    ●サイズ:14.1×35.4×5cm
    ●重量:約570g

    ▲片方の焼き面は波形でおいしそうな焼き色になる。

    第5位

    フェデカ クレバートング

    ホテル向け洋食器を手がけるトーダイ製トングをベースに、手に馴染む木製ハンドルとレザーケースを付属。どんな風に置いても先端が浮いて衛生的なのがうれしい。箸のようにも持てるので、繊細な盛り付けも可能だ。ハンドルはビルマチーク、オリーブなど多彩な材から選べる“プレーン”、独特の削り跡が美しい“名栗”、個性的な積層材を用いた“マルチボーダー”から選べる(写真はプレーンブラック)。
    ●サイズ:24cm
    ●重量:70g

    第5位

    FEDECA (フェデカ)   折畳式料理ナイフ

    刃物文化を次世代に伝えるために町工場から生まれた折りたたみ式料理ナイフ。ナイフをカーブ形状にすることで、折りたたみ式でありながら包丁に近い使用感を実現。ハンドルは17種類。名入れも行ない刃研ぎは無料と、アフターフォローも万全。

    刃とハンドルが描く絶妙なカーブにより包丁感覚で使える折りたたみナイフ。皮むきはもちろんみじん切りも難なくできる。砥石で研ぐのがベストだが、市販の包丁用シャープナーを使ってもいい親切設計。また、ハンドルの隙間には油や汚れが入り込みやすいが、ネジをゆるめて分解・清掃できる。

    メンテナンス性のよさもポイントだ。ハンドルは「クレバートング」同様、材や加工を選べる。全長22cm、刃渡り9.3cm、刃厚2mm、重量58g。

    ▲たたむと全長14.7cm。

    ▼関連記事

    FEDECA (フェデカ) / 折畳式料理ナイフ

    第5位

    ロゴス LOGOSの森林 ちょっとスモークするリッド

    手持ちのコップやシェラカップに載せる蓋型スモーカー。中央のくぼみにスモークチップをひとつまみ入れて火をつければ、煙がコップに行き渡るという仕組み。燻製時間は約10分。チーズやナッツはもちろん、酒やしょうゆを燻製風味にしてもいい。
    ●サイズ:φ13.3×5cm
    ●重量:90g
    ※スモークチップ、コップは別売

    第8位

    アルペンアウトドアーズ アルミグリルドルパン20

    アルミ合金に、オキツモの高品質フッ素樹脂加工コーティング「POLYGO CORE」を施しており金属ヘラ試験20万回をクリア。もちろん油なしでも焦げ付かず、サッと一拭きで汚れが落ちる。1人分の料理やちょっとした酒肴作りに便利。耐熱温度は200℃で、ガスやIH、炭火での調理が可能だが強火での調理はNGなので注意したい。天然木ハンドル、収納袋付き。
    ●サイズ:25×20×H2.5cm
    ●重量:470g

    第9位

    キャプテンスタッグ キャスト アルミホットサンドトースター

    熱伝導にすぐれたアルミ合金を採用しており、弱火でじんわり加熱するだけ!仕切りのないフラットな 焼き面は分離可能で、2枚のフライパンとしても使用できる。表面はフッ素樹脂塗膜加工を施しているのでチーズやトマトソースがはみ出ても怖くない。
    ●サイズ15.2×35.2×H3.2cm
    ●重量:330g

    第10位

    エバニュー パンタパス/400FD

    フリーズドライに頼りがちな登山やカヌー旅に、ほんの少しの贅沢をプラスするために開発された小さなフライパン。熱伝導率のよいアルミ製で弱火でムラなく加熱できる。おにぎり1個が載るサイズは、ちょっとした炒め物にちょうどいい。400サイズのカップと組み合わせてミニマムなクッカーセットを作るのも楽しい。
    ●サイズ:11×0.5cm
    ●重量:49g

    ▲「Ti 400FD Cup」との組み合わせ例。

    ▼参考記事

    【2024年ランキング】本当に売れたキッチンツールBEST10!ひとりメシだからこそこだわりたい小さな道具が勢揃い

    BE-PAL編集長厳選!2025年最新おすすめキッチンツール

    ソロからファミリー仕様まで機能を極めて料理を遊ぼう!

    image
    私がチェックしました!
    編集長 沢木

    二拠点生活を楽しみながら、休日は登山にカヌーにSUPと、アウトドア三昧(!?)。編集部きっての料理番長で、数々の調理器具を使いこなす。

    ソロ仕様の軽量コンパクトギアの人気は継続中。そんななかにも、日本人らしい、痒いところに手が届くような細かいディテールを追求したギアが増えてきた。

    「SNSの発展で、よりユーザーの声が届くようになり、みんなの声をアイデアとして取り入れたり、欲しいものが具現化されてきたのもあるかも」
    たしかに、ユーザーのリクエストから人気のシリーズの改良版が登場したり、クラウドファンディングで成功したギアなども少なくない。

    ポタデンの普及で、アウトドアでも使いたくなる家電なども増えた。自分のアイデアを加えることができる道具ほど、より楽しくなる!


    フェデカ ブッシュクラフトナイフ 名栗ブラウン

    薪を割る、木を加工するための頑丈なブッシュクラフトナイフに、絶妙にカーブした刃を付けることで料理にも対応した進化型ナイフ。サビに強いステンレス製。
    ●サイズ:全長22.5×刃長10.5cm
    ●重量:約225g

    image

    5.6mmの刃厚、耐久性が高いフルタング構造で薪割りも楽々。

    image

    カーブを利用することで押し切りがリズミカルにできる。


    trangia(トランギア)/マイクロ オリジナル 

    ひとり分の調理にちょうどいい500mLのアルミポットの中にアルコールバーナーと五徳を収納できるミニマリストのためのクッカーセット。熱が無駄なくポットに届く五徳、熱伝導率の高いアルミ製ポットなどすべてが無駄なく機能的に仕上げられている。

    image

    「両手にすっぽり収まるサイズ感がなんともいえず愛らしい」。たった500mlのポットだが、1人分の食事を調理したり、飲料を温めるのに活躍。ハンドルがロックになる。

    ●収納サイズ:直径11.2×高さ8.3cm
    ●容量:500ml
    ●重量:282g

    ポットのなかにゴトクとアルコールバーナーをパッキングして携行できる。

    ▼関連記事

    trangia(トランギア)/マイクロ オリジナル


    キャプテンスタッグ SHIKA-SEIRO

    蒸し料理や冷やご飯の温めにも重宝する蓋付きセイロ。手持ちのシェラカップや鍋に対応できるよう、蒸気を通すドーナツ型の専用プレートを付属。竹の香りが食欲をそそる。
    【せいろ】
    ●サイズ:直径13×高さ14cm
    【プレート】
    ●サイズ:17×20cm
    ●総重量:400g

    付属のプレートで320〜630mlのシェラカップや12〜14cmの鍋で使用可能。


    ロゴス 野電 電動エスプレッソメーカー

    粉をセットすれば1杯分のエスプレッソを抽出可能。「充電式でどこでも楽しめるのがいいね」。約4時間の充電で約50回。コーヒーカプセルにも対応。
    ●サイズ:約直径7.2×高さ21.5cm
    ●カップ実使用容量:100ml
    ●総重量:約600g

    image

    付属の軽量カップでエスプレッソ粉を投入。

    image

    本体下部にセットし、抽出用カップを付ける。

    image

    上からお湯を注ぎ、ボタンを押せばOK。


    DOD マルデマンホール

    名前どおり、見た目はまさにマンホール。とはいえ、厚さ6mmの鋳鉄が、食材に均一に熱を伝え、エンボスデザインは余計な油を落としてくれる。
    ●サイズ:約直径23×高さ1cm
    ●重量:約1.6kg

    image

    フチをつけることで油や食材が落ちにくく、タレもかけられる。

    収納袋と鋳鉄のハンドルも付属。重い鉄板も安定して持てる。


    ロゴス フィールダーケトル1500

    煮炊き揚げ物対応の専用ザル付き万能ケトル。注ぎやすさにこだわり、横手持ちの急須と同じ構造で、手首を返すだけで自然に注げるようになっている。
    【ケトル】
    ●サイズ:約口内径13×深さ13×外形幅27.5cm
    【ザル】
    ●サイズ:約口内径11.8×深さ11.5×外形幅21cm
    ●容量:1.5L
    ●総重量:約560g

    image

    折りたたみ式のハンドルが付いた、ケトル(蓋付き)とザルのセット。

    image

    袋麺が2個収納でき、内側に500mlと1000mlの目盛り付きで、ラーメン作りに便利。「麺を茹でたら、お湯を捨ててそのままケトルで味付け完了!」

    image

    ブッシュクラフト 焚き火ケトル

    トライポッドに吊り下げられるようにハンドルに凹みを付け、安定性を確保。平たい形状はバックパックにも収納しやすい。
    ※画像右
    ●サイズ:直径25×高さ8cm
    ●容量:900ml
    ●重量:280g


    ブッシュクラフト ステンレスメッシュコーヒードリッパー

    ペーパーフィルターがなくてもそのまま使えるドリッパー。サイドにカップの飲み口に掛けられるフックを装備。
    ※画像左
    ●サイズ:幅11×高さ11.5cm
    ●重量:16g

    image

    ステンレスメッシュ素材で丸ごと洗え、衛生的。ニオイもつきにくい。


    スノーピーク フィールドコーヒーブリューワー

    コーヒー粉を中央の筒に投入し、水を加えて保冷。夜に仕込めば翌朝には美味しい水出しコーヒーが完成。熱を使わないので酸化が少なく保存もきく。
    ●サイズ:直径10×高さ25.8cm
    ●適正容量:700ml
    ●重量:435g

    横倒しにしてもこぼれないスクリューキャップ設計。洗浄も楽。


    EVERNEW(エバニュー) サーマル ポット サック/XG

    110サイズのガスカートリッジが入るクッカー用ケース。クッカーの中に小物を入れて、カートリッジを載せた状態でも収納できるなど汎用性が高い。保温袋としても使用OK。

    内側にアルミ蒸着シートを内蔵し、保温袋にもなるスタッフサック。アルファ米を調理しつつ携行できる。

    ●サイズ:直径10×高さ29.5cm
    ●重量:35g

    110サイズのOD缶、ストーブヘッド、クッカーをすべて収納。

    ▼関連記事

    EVERNEW(エバニュー)/サーマル ポット サック/XG


    ペトロマックス ディメゴポットセット

    セラミックコーティングが施された鍋大小とフライパン、蓋のセット。ハンドルがたため、そのままサーブも可能。
    ●収納サイズ:直径22.1×高さ12.6cm
    ●容量:鍋大/2.3L、鍋小/2L
    ●総重量:1.9kg

    スタッキング可能な美しいデザイン。ステンレス製。

    image

    蓋には湯切り穴を付属。


    サーモス ファインエッジ ペティナイフ

    ※画像上
    ●サイズ:全長約24×刃長11.5cm
    ●重量:約100g

    サーモス ファインエッジ 小牛刀

    ※画像下
    ●サイズ:約全長27×刃長15cm
    ●重量:約100g

    「一般的な包丁よりもコンパクトで手になじむね」。刃と柄は一体構造のオールステンレスなので、耐久性にすぐれサビにくい。

    image

    包丁の真ん中に重心が設計され、重さを感じにくい。

    image

    GLAMP. 超少煙グリル

    熱源に食材が直接当たらないサイドヒーティングシステムを採用。「煙がほとんど出ないから家でも活躍。遠赤外線効果でお肉もジューシー!」
    ●サイズ:幅41.3×奥行き27.2×高さ12.3cm
    ●重量:約2.23kg
    ●温度範囲:230度C
    ●消費電力:1200W

    image

    トレーに水皿をセットし焼くだけ。「火力調節できたらな〜」

    image

    燃焼部が本体の両サイドにあり、七輪のように火が入る構造。

    image

    顔を近づけても平気!

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    外で楽しく料理を作りたい人に!ナイフ、クッカーほか、機能万全な2025年最新クッキングツール15選

    あわせて読みたい

    キャンプで食べたい絶品料理のメニュー43選|簡単でハズさないレシピ集

    キャンプで食べたい絶品料理のメニュー43選|簡単でハズさないレシピ集

    誰でも簡単に美味しく作れる!おすすめアウトドアレシピ25選

    誰でも簡単に美味しく作れる!おすすめアウトドアレシピ25選

    キャンプの調理器具を収納するコツとは?おすすめコンテナ9選と活用方法を紹介

    キャンプの調理器具を収納するコツとは?おすすめコンテナ9選と活用方法を紹介

    ピクニックをおしゃれに楽しむ!盛り上がる秘訣やおすすめアイテムを紹介

    ピクニックをおしゃれに楽しむ!盛り上がる秘訣やおすすめアイテムを紹介

    ゆったり過ごせる都内のピクニックスポット12選!23区内外の公園をチェック

    ゆったり過ごせる都内のピクニックスポット12選!23区内外の公園をチェック

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    肉ラバー必見!「アシモクラフツ」から焚き火での調理にちょうどいいローストフォーク&金属ヘラが登場

    2025.09.17

    キャンプにおすすめのマグカップ9選。素材別の特徴も紹介

    2025.09.11

    キャンプで最高のコーヒーを!「KONO × コールマン コラボドリッパーセット」の魅力を徹底解説

    2025.09.10

    グリルパンの上手な使い方。おすすめレシピ・アイテムを紹介

    2025.09.09

    キャンプ料理に「せいろ」が活躍!おすすめギアや簡単&おいしいレシピを紹介

    2025.09.08

    ソロキャンプにおすすめのフライパンはコレ!料理の幅を広げよう

    2025.09.05

    キャンプにおすすめのコーヒードリッパー28選|軽量コンパクトな人気ドリッパーを紹介

    2025.09.02

    再生ペットボトルが上質なテーブルウェアに変身!Tradition Acoustic × CALMA STOREコラボ

    2025.08.30

    キャンプにおすすめのグリルパン4選|料理をさらに楽しく!一生モノや便利モデルを厳選

    2025.08.26