長野県のおすすめキャンプ場35選!快適コテージや絶景サイトも紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンプ場

    2025.05.23

    長野県のおすすめキャンプ場35選!快適コテージや絶景サイトも紹介

    長野県のおすすめキャンプ場35選!快適コテージや絶景サイトも紹介
    長野県のキャンプ場は、高原や湖畔、山々や星空など、自然豊かでキャンパーにも大人気! そんな長野県のキャンプ場の中から、BE-PALがおすすめするスポットをエリア別に紹介する。自然環境や眺望はもちろん、快適なコテージやバンガローのあるキャンプ場、子連れファミリーでも楽しみやすいキャンプ場など、それぞれの魅力をチェックしよう。

    北信地方のキャンプ場6選

    もっと見る

    須坂市|REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT

    問い合わせ先
    住所:長野県須坂市仁礼峰の原3153-656
    営業:4月27日〜10月20日
    予約:3か月前の1日10時~
    テントサイト:50
    その他の宿泊施設:7棟
    モデル料金:6,000円

    標高1,600mの高原にあり、全面芝生の開放感が魅力のキャンプ場。高確率で出現し目の前に広がる雲海や、北アルプスに沈んでいく夕日、さらに晴れた夜は肉眼で天の川も見られるなど、まさに絶景のオンパレードが楽しめる。

    長野市|戸隠キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県長野市戸隠3694
    営業:4月末~11月上旬
    予約:随時
    テントサイト:300
    その他の宿泊施設:42棟
    モデル料金:2,500円

    妙高戸隠連山国立公園内にあり、標高1,200mに位置するキャンプ場からは、雄大な戸隠連峰が望める。併設の戸隠牧場では牛や馬が放牧され、のどかな景色の中で過ごせるのも魅力。乗馬体験やふれあい動物広場など、動物と遊べる施設も充実している。

    ▼参考記事

    山・高原の緑豊かな絶景キャンプ場に行きたい!BE-PALイチ推し16施設を紹介

    長野市|鬼無里ランタンヴィレッジ

    問い合わせ先
    住所:長野県長野市鬼無里日影4532
    営業:通年
    予約:3か月前より 
    テントサイト:32 
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:4,000円~

    夫婦で鬼無里の山の上の土地を整備し、2022年10月に開業。周囲には民家等がなく、聞こえるのは自然の音のみ。場内からは戸隠連峰も望むこともできる。

    テントサイトは区画、フリー、ドッグランサイトなど。オーナー夫妻が常駐しているので、女性ソロも安心して利用できる。ちなみに雪中キャンプもOK!

    周囲に人工の灯りがなく、晴れれば満天の星。流星群にあわせて星見キャンプをしよう!

    ▼参考記事

    朝晩涼しくて快適に過ごせる!標高600m以上の高原のキャンプ場16選

    飯山市|北竜湖キャンプ場※2025年シーズン休業予定

    問い合わせ先
    住所:長野県飯山市大字瑞穂7776

    北竜湖は、火山の爆発によってできたくぼみに水が溜まって形成された天然湖。標高500m、その湖畔にあるキャンプ場は、自然に囲まれた絶景のプライベート空間で、四季折々の自然を楽しめる。

    標高約500mの山の中、上空から見るとハート形に見える北竜湖畔に立地。

    ▼参考記事

    キャンプも決行!BE-PAL編集部員が長野・北竜湖で全力の水遊びをしてきたぞ

    木島平村|カヤの平高原キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下高井郡木島平村カヤの平高原
    営業: 6月~11月
    予約:随時:
    モデル料金(ソロ):3,000円(バイク・自転車1,500円)
    問い合わせ:ホームページ内の専用フォームより

    標高約1,400m。志賀高原の北部、上信越国立公園内に立地。周辺ではブナの原生林や高山植物が見られ、自然を満喫するには絶好。設備はシンプルだが、サイトはふかふかの草地。朝方には霧に包まれ、幻想的な雰囲気が味わえる。木陰が少ないので昼間は少々暑いが、夕方から朝方は快適。 

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    信濃町|ラボランドくろひめ

    問い合わせ先
    住所:長野県上水内郡信濃町野尻1848
    営業:通年(火・水曜休)
    テントサイト:25
    その他の宿泊施設:26棟
    モデル料金:10,120円~(大人2名+子供2名+クルマ1台で1泊利用した場合)

    信濃富士の別名を持つ黒姫山山麓の宿泊施設で、10万㎡の森の中にキャンプ場をはじめロッジや研修施設などが点在している。テントサイトは林間で、通路以外は圧雪されていない。車は乗り入れできないが、荷物運搬用のソリを貸してもらえる。

    ロッジは大小26棟あり、食事をかまくらでとれる1泊2食付きのユニークなプランもある。積雪が2mにもなる地域なので、雪遊びには事欠かない。

    5名まで利用できるロッジAタイプ。暖房完備でキッチンや家電、寝具なども揃っている。

    ▼参考記事

    雪キャンプが楽しみたい人におすすめのキャンプ場7選

    東信地方のキャンプ場10選

    もっと見る

    小諸市|ウィスラースカイベース小諸

    問い合わせ先
    住所:長野県小諸市甲4444-1
    営業:通年
    予約:3か月前より
    テントサイト:28
    その他の宿泊施設:なし
    モデル料金:5,400円〜

    蓼科連峰や八ヶ岳の眺望を楽しむことができる。標高約900mの高台から見下ろす佐久平の夜景も素晴らしく、夜には満天の星空が広がるなど、まさしく天空キャンプを楽しめる。都心から車で約1時間30分というアクセスも◎。

    ▼参考記事

    山・高原の緑豊かな絶景キャンプ場に行きたい!BE-PALイチ推し16施設を紹介

    小諸市|LIVE CAMP あたらび

    問い合わせ先
    (鉄板キッチン ポーキー)
    住所:長野県小諸市山浦939-5
    営業:通年(火曜休)
    予約:2か月前の1日より 
    テントサイト:9  
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:6,000円〜

    運営するのは隣接する『鉄板キッチン ポーキー』店主の清水隆利さん。清水さんは若いころ、地元・長野から沖縄県宮古島まで自転車で旅をしたアウトドア派。食事はサイトにテイクアウトすることも可能。準備も後片付けも不要なので、存分にのんびりすることができる。

    テントサイトは受付のある店舗のすぐ下のアサマサイト、そこから少し下がった場所に位置するバンブーサイトに分かれている。設備は温水の出る炊事棟、温水洗浄便座付きトイレ、無料のシャワー、洗面台と大充実。サウナもある。

    バンブーサイトは1区画8m×9m。

    バンブーサイトの奥にはサウナもある。

    ▼参考記事

    お店で食べられて遊びに集中できる!人気飲食店併設のキャンプ場5選

    佐久市|荒船パノラマキャンプフィールド

    問い合わせ先
     (受付時間10:00~17:00)
    住所:長野県佐久市内山352-1
    営業:4月から12月まで(※積雪等により変更の場合あり)
    予約:随時
    テントサイト:フリーサイト
    その他の宿泊施設:6
    モデル料金(ソロ):700円〜
    image
    おすすめしてくれたのは、NONIWA・野遊び夫婦の青木達也さん、江梨子さん。2019年に日本初となるキャンプと民泊を組み合わせた「キャンプ民泊NONIWA」を開業。夫婦ともキャンプインストラクターの資格を持ち、キャンプ講習なども行なう。

    内山牧場キャンプ場(旧名)でのキャンプ経験が「キャンプ民泊NONIWA」をはじめるきっかけになった。

    「一緒に行ったメンバーのなかにキャンプ未経験の人がいたので、普段自分たちが当たり前のようにやっているテントの設営や焚き火の火おこしをやってみせたところ、すごく喜んでくれ、そこからキャンプにハマってくれました。自分たちでも人に喜んでもらえることができる、キャンプ民泊という発想が思い浮かんだ瞬間でした。」

    すべてフリーサイトで大型テントも楽々。標高1200mの高原からは荒船山を一望でき、星空と雲海は一見の価値あり。

    「この雄大な景色があったからこそ、友人も心から楽しんでくれたのかも」

    ▼参考記事

    全国を旅するプロが選んだ 高原のイチオシキャンプ場6選

    東御市|信州とうみオートキャンプ場 グランタ

    問い合わせ先
    住所:長野県東御市和6599
    営業:通年(冬季は週末営業)
    予約:3か月前より
    テントサイト:28
    その他の宿泊施設:6棟
    モデル料金:6,000円~

    良質なワイン用ブドウの産地であり、小規模ワイナリーが多いことで知られる東御市にあるキャンプ場。標高1,050mの浅間山麓の南斜面に位置していて、上信越自動車道・東部湯の丸ICから15分ほどと、アクセスも良好だ。

    テントサイトは車の乗り入れ可能なフリーサイトと電源付き区画オートサイトの2種類。フリーサイトは開放的だが、樹木で囲まれているので、暑い時季でも木陰を確保できる。エアコン、電源付きのトレーラーキャビンもあるので、冬季も安心だ。

    1,000Wの電源が利用できる電源付き区画オートサイトはWi-Fiも利用でき、ワーケーションにも可能。

    設備は温水洗浄便座付きトイレ、温水が使える炊事棟、売店など。管理棟にはカフェバーも併設されている。こちらで生ビールや地ワインを飲むのもいいし、アルカンヴィーニュやヴィラデストなど、近くにあるワイナリーを巡って手に入れたワインをサイトで堪能するのもいい。

    ▼参考記事

    「ノースランド キャンパーズ ビレッジ」ほか5選!バーでお酒が楽しめるキャンプ場

    川上村|五光牧場オートキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県南佐久郡川上村樋沢1417
    営業:通年
    予約:随時
    テントサイト:フリーサイト
    モデル料金(ソロ):3,000円〜

    長野県と山梨県の県境、野辺山に位置し、広大な牧場がフリーサイトになっている。サイトは自然そのもの。木陰あり、広々とした草地ありと、好きな場所を選べる。傾斜地が多く、トイレまでが遠いのは少々辛いが、八ヶ岳を望む開放感あふれる眺めはほかでは味わえない。標高1,400mなので避暑にもおすすめ。 

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    佐久穂町|駒出池キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049-856 
    営業:4月下旬~10月上旬
    予約:随時
    モデル料金:5,000円~
     (ソロ):2,700円~

    キャンプ場のある八千穂高原は標高約1,300m。東洋一のシラカバの群生地としても知られている。敷地面積は約13万㎡と広大で、森に囲まれたテントサイトは、フリーサイトとオートサイトの2タイプ。林間、草地、小川沿いなど、さまざまなシチュエーションがあるが、いちばん人気は水辺のフリーサイトだ。車の乗り入れはできないが、湖面に青空や針葉樹が映り込み、別天地のような空間に包まれる。

    そんな自然環境抜群の敷地の一角には「八千穂SAUNA」があり、サウナロッジ、バレルサウナ、さらにテント式サウナが3基あり、地元産のシラカバの束(ヴィヒタ)も用意されている。ロッジ前には山水のプール、すぐ下には清流が流れていて、ととのい環境も極上。

    樹木が点在する、メイン道路沿いのフリーサイト。

    寝具や家電などがそろうコテージやバンガローも。炊事棟では温水が使える。シャワーは24時間利用可能。5分200円。ランドリーもあるので連泊OK。

    エストニアから輸入したサウナロッジ。室内は定員10名。

    ▼参考記事

    まだ間に合う、ほんとうに気持ちいいサウナ小屋のあるキャンプ場7

    長和町|姫木平ホワイトバーチ キャンプフィールド

    問い合わせ先
    住所:長野県小県郡長和町大門3515-33
    営業:4月末~11月初旬予定 
    予約:3か月前より 
    テントサイト:約80 
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:3,500円〜

    高原リゾートとして知られる長野県蓼科エリアに位置し、テントサイトにはシラカバやカラマツが生えていて、いかにも高原のサイトといった雰囲気。真夏でも30度Cを超えることがないので、避暑キャンプにもうってつけの環境だ。ただし、朝晩は20度C以下になることもあるので、防寒対策をお忘れなく。

    テントサイトは100平米以上ある区画オートサイト、車の乗り入れ不可のフリーサイト、バイクサイトの3タイプ。どのサイトも森の中に抱かれているような気分が味わえる。適度に木々が生えていて、人気のハンモックテントも設営OKだ。

    「美しの池」までは5分ほど。鏡のような湖面に映る星空を撮影しに来る人も多いとか。

    シラカバやヤエガワカンバなどの紅葉は、年によるが概ね9月末ごろからスタートする。

    ▼参考記事

    ほんとうに気持ちいいキャンプ場~2021年の新規&リニューアルキャンプ場2選~

    長和町|ミヤシタヒルズ

    問い合わせ先
    住所:長野県小県郡長和町和田5101
    営業:通年 

    標高1,000m、美ヶ原の東南麓に位地し、美ヶ原や浅間山の眺望が楽しめる。木もれ日が優しいシラカバなどの林間サイト、見晴らしのいい開放的な草原サイトがあり、ほとんどのサイトで直火が可能だ。コテージやバンガローもある。周辺は多数のトレッキングコースが整備されていて、山歩きや観光の拠点としてもぴったり。

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    川上村|ist – Aokinodaira Field

    問い合わせ先
    住所:長野県南佐久郡川上村樋澤1402
    営業:通年 
    テントサイト:キャンプサイト100サイト、Hut4棟

    長野県の小海線・野辺山駅から車で約10分ほどのエリアにありつつ、八ヶ岳、金峰山や瑞牆山の近くという好立地。今年こそはキャンプにチャレンジしたいけど、まだ自信がない。自然のなかで過ごしながら、ワーケーションもトライしてみたい。そんな人にとって、ちょうどいいキャンプ場だ。

    1980年代から2021年まで「青木の平キャンプ場」として運営されていたが、2022年から母体が「Backpackers’ Japan」に移行。「普段の暮らしを自然のなかでする。それを体感してほしくて、このキャンプ場をつくりました」と事業責任者の興梠泰明さん。

    キャンプサイトは、林間、川沿い、広場、池の畔、線路沿い、直火サイトなど、10種類ほどが点在している。こちらはアウトドア初心者でも安心して泊まれる、Hut(ハット=小屋)と呼ばれるキャビン。

    キャンプ場のほぼ中央にあるラウンジの建物。宿泊の受付のほか、日中はモーニング・カフェ、土曜の夜はバー・ダイニングとしても営業している。

    ▼参考記事

    “自然の中は居心地がいい”を体感!初心者にもおすすめのキャンプ場「ist−Aokinodaira Field」に行ってみた

    川上村|廻り目平キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県南佐久郡川上村川端下546-2
    営業:冬季休業
    テントサイト:~150
    その他の宿泊施設:2棟
    モデル料金:2,700円

    標高1,570m、金峰山の登山口入り口に位置するキャンプ場。ここは日本のヨセミテといわれるだけに、フリークライミングの聖地として有名で、目前には岩肌を露出した山の絶壁という壮大な景色が広がる。

    ▼参考記事

    南国風、牧場風、ヨーロッパの片田舎風…まるで海外!な景色の良いキャンプ場8選

    中信地方のキャンプ場6選

    もっと見る

    白馬村|白馬森のわさび農園 オートキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県北安曇郡白馬村大字神城19520-1
    営業:通年
    テントサイト:125
    その他の宿泊施設:8棟
    モデル料金:5,000円

    スイスかと思わせるような、白馬村ならではの北アルプスの大自然と壮大な景色が味わえる。陸わさびを栽培しているキャンプ場でもありわさび商品が充実。プライベートサウナ付きのグランピングも楽しめる。

    ▼参考記事

    南国風、牧場風、ヨーロッパの片田舎風…まるで海外!な景色の良いキャンプ場8選

    松本市|高ソメキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県松本市奈川2212-16
    営業:4月6日~11月16日(水曜休)
    予約:毎年3月1日より随時
    テントサイト:102
    その他の宿泊施設:13棟
    モデル料金:5,200円~(大人2名+子供2名で1泊する際の目安)

    松本市内から約1時間とアクセスに少々時間がかかるが、その分、濃密な自然が広がる!白樺やカラマツに囲まれたテントサイトは5つのエリアに分かれていて、釣り池沿い、白樺林内、森の中の棚田状エリアなど、変化に富む。いちばん人気は池を見渡せるエリアAだが、各エリアに魅力がある。

    上高地行きのバスターミナルがある沢渡まで車で約40分、乗鞍高原へも車で約40分と、アウトドア好きには絶好の立地。リピーターも多い。そんな自然を愛する人たちがベースにしているだけに、マナーは良好。自然環境のよさも相まって、とても居心地がいい。夏でも朝晩は15度C前後なので、避暑キャンプにもオススメ。

    エリアBはトイレや水場も近く、ファミリーに人気。木漏れ日が気持ちいい。

    バンガローエリアは高台に位置。B6、B7は釣り池を一望できる。7,820円~。

    ▼参考記事

    景色も水遊びも楽しめる!湖畔のキャンプ場おすすめ5選

    松本市|松本市美鈴湖もりの国オートキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県松本市三才山1871
    営業:4月~11月末ごろ
    予約:毎月25日より、3か月後まで
    テントサイト:60
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:4,820円~

    地域の林業を手がけ、自然との共生を目指す柳沢林業が運営を開始し、2021年春にリニューアル。テントサイトは電源付き区画オートサイト、電源付きの広場オートサイト、バイクサイトの3タイプ。一部の区画オートサイトからは松本市の夜景を眺めることができる。 松本市内から車で30分ほど。標高1,000mなので夏でも夜は過ごしやすい。

    お湯の出る炊事場、コインランドリー、水洗トイレなど。レンタルも充実しているうえに、売店では日本酒や木工品などの特産品も販売している。薪の種類が多いのも特徴だ。

    すぐそばにある美鈴湖でSUPが体験できる。常駐スタッフの安全講習と遊び方のレクチャーを受けた後に体験スタート。穏やかな湖なのでビギナーも安心。

    ▼参考記事

    水面で立ち漕ぎするのが気持ちいい~! SUP体験もできるキャンプ場6選

    大桑村|阿寺渓谷キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県木曽郡大桑村野尻
    営業:4月中旬〜11月上旬
    テントサイト:30  
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:12,400円(川がもっとも近いサイト27の場合)
    image
    訪問したのは「レジャーズ」店主・桜井貴教さん(画像左)、アウトドアライター・森山伸也(画像右)。

    江戸と京都を結んだ中山道の一部、木曽路の宿場町が点在する木曽川へと流れ込む阿寺渓谷。サファイヤロードと呼ばれる林道のドンツキにあり、標高は765m。上流に民家がないため水の透明度は高く、誰もが驚くほど深淵は青い。もっとも渓谷に近いサイトではハンモックも可。

    小さい玉砂利が敷かれたサイトは、ヒノキの根と苔と相まって、日本庭園のよう。

    ▼参考記事

    目に涼しい阿寺ブルーも満喫!長野・阿寺渓谷キャンプ場でハンモック泊&渓流ハイク

    大滝村|CAMP ONTAKE

    問い合わせ先
    住所:長野県木曽郡王滝村3162
    営業:4月下旬~9月下旬まで 
    予約:随時
    テントサイト:51 
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:8,200円(雲の上エリア)

    気持ちいい風を浴びながら、絶景を望む高原で遊び尽くせる、標高2,034mと日本一標高の高いキャンプ場。カッコウの鳴き声も心地よく響き、目の前には甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳を望む。市街地との温度差は-12度C!

    「雲の上エリア」という特別なサイト。1日6組限定。サイトへのクルマの乗り入れができず、傾斜地にあり、キャンプ場指定のタープ使用が必須。そんな制約を差し引いても余りある、夏でも涼しく快適で、特別な感動を味わえる場所だ。

    ▼参考記事

    日本一標高の高いキャンプ場「CAMP ONTAKE」が涼しい~!高原サイクリングもおすすめ

    大滝村|おんたけ森きちオートキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県木曽郡王滝村滝越5168-2  
    営業:4月下旬~11月上旬 

    王滝村の最奥部に位置し、樹齢300年を超える天然林のサイトは静寂そのもの。脇を流れる白川には生活排水が流れ込んでおらず、その美しさは感涙もの。夏には子どもたちの絶好の水遊びスポットとなる。標高1,050mと高く、避暑にもいい。

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    南信地方のキャンプ場13選

    もっと見る

    伊那市|鹿嶺高原キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県伊那市長谷非持3817-1
    問い合わせ先:kareikogen@gmail.com
    営業:GW頃~11月下旬予定
    予約:2か月前の1日より 
    テントサイト:約50 
    その他の宿泊施設:5棟+6室
    モデル料金:4,000円~

    南アルプスの西側、鹿嶺高原に立地。場内の展望台からは、南アルプスの仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳、振り返れば中央アルプス・北アルプスを一望!1,800mの高原ならではの大パノラマが広がる。

    テントサイトは区画のオートサイト、車両乗り入れ不可のフリーサイト、歩いてしか行けないソロサイトの3タイプ。ほかにキノコ型のキャビンもある。設備は炊事場、トイレ、シャワーと必要十分。すべてのトイレが和式から洋式へと改修された点も嬉しい。

    木立に囲まれたオートサイトでは美しい星空が楽しめる。

    キノコキャビン。室内は照明のみとシンプル。7,000円~。

    飯田市|しらびそ高原山岳オートキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県飯田市上村979-53
    営業:4月22日~11月5日 
    予約:3か月前の1日より
    テントサイト:13 
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:6,000円~

    南アルプスの3,000m級の山々、中央アルプスや穂高連峰など、大パノラマを楽しめる。朝焼けや恵那山方面に沈む夕日も美しい。設備はトイレと炊事場のみだが、隣接するホテルの大浴場を利用可。真夏でも25度Cを超えず、朝晩は寒いくらい。

    大パノラマが広がるサイト。広さは8×8m。眼前に南アルプスが見える。

    ▼参考記事

    朝晩涼しくて快適に過ごせる!標高600m以上の高原のキャンプ場16選

    諏訪市|霧ヶ峰キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県諏訪市霧ヶ峰強清水13338-1
    営業:7月~9月
    予約:なし
    テントサイト:約100
    モデル料金(ソロ):730円~
    電話:0266-52-2833(現地・営業期間中の問い合わせ)、0266-52-4141(諏訪市観光課施設管理係・営業期間外の問い合わせ)

    昭和44年開業の昔ながらのキャンプ場。標高が1,600mと高く、夏でも快適。サイトは広々とした草地や土のフリーサイトからプライベート感のあるサイトまで、バリエーションが豊富。直火で焚き火ができるのもいい。車は乗り入れできないが、そのぶん静か。自然に包まれていることを実感できる。予約不要。 

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    阿智村|銀河もみじキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1
    営業:3月2日〜12月1日
    テントサイト:71
    その他の宿泊施設:23棟
    モデル料金:7,000円
    メールアドレス:gingamomiji@dia.janis.or.jp

    環境省が実施した全国星空継続観測で、過去には「星が最も輝いて見える場所」の第1位になった長野県阿智村。それは標高1,200mの同キャンプ場場内。日本一の天体ショーだ。

    ▼参考記事

    この星空は一生忘れられない! 夜空が美しい絶景キャンプ場15選

    阿智村|天魚パークランドキャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下伊那郡阿智村智里4174-1
    営業:4月中旬~11月(木曜休)
    予約:随時
    テントサイト:14  
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:2,500円〜

    美しい星空で知られる長野県阿智村にあり、そばを流れる本谷川では渓流釣りができる絶好の環境。全サイトペット同伴OK。敷地内に遊び場や食事処があるので、ファミリーも気軽にキャンプにトライできる。

    設備も炊事場やトイレなど、新しく清潔。シャワーはないが、車で3分走れば日帰り入浴施設がある。ファミリーがターゲットなので、ソロキャンの場合は割高感があるが、お得期間が設定されている。

    4月下旬~5月初旬は花桃が咲き誇り、お花見キャンプが楽しめる。

    ▼参考記事

    2021-2022年新規&リニューアルオープン!夏に行きたいキャンプ場3選

    阿智村|弓の又キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下伊那郡阿智村智里4259-923
    営業:4月~11月
    予約:随時
    テントサイト:32
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:3,500円~

    星空の美しさで知られる長野県阿智村にあるため、星空を楽しみに訪れるキャンパーが多い。テントサイトは車の乗り入れ可能で、近くを流れる弓の又川に沿って細長くレイアウトされている。

    標高は850mで、真夏はタープがないと厳しいが、すぐそばを清流が流れているので、日陰にいると涼しい。設備は炊事場とトイレのみだが、車で15分以内に温泉施設がある。

    明かりを小さくして夜空を満喫しよう。

    ▼参考記事

    全国から厳選しました!風が気持ちいい水辺の絶景キャンプ場8

    茅野市|Larch Forest Village

    問い合わせ先
    住所:長野県茅野市湖東1956-1
    営業:通年 
    予約:1か月前の1日より
    テントサイト:8  
    その他の宿泊施設:0棟
    モデル料金:4,000円〜

    カラマツ林を自分たちの手で切り拓き、トイレや炊事場などの建物もほぼ手作りで完成。テントサイトはオートサイトが5区画、ソロサイトが3区画のみなので静かに過ごせる。 施設は温水洗浄便座付きトイレ、温水の出る炊事場と必要十分。五右衛門風呂も設置予定だ。

    標高が高いので、運がよければ12月からスノーキャンプが楽しめる。ただし、冬季は氷点下は当たり前なので、防寒対策は万全に。電源は利用できるが、500Wまでなので電気ストーブ等はNG。

    手作りの炊事場。温水が使えて快適。

    ▼参考記事

    なにもかもが新しい!2024年にオープンしたばかりのキャンプ場8選

    茅野市|タイニーガーデン蓼科

    問い合わせ先
    住所:長野県茅野市北山8606-1
    営業:通年(不定休)
    予約:3か月前より
    テントサイト:19
    モデル料金:2,300円〜

    「自然と境界が溶けていく」というコンセプトのもと"暮らすように過ごせる"キャンプ場が設計されている。キャンプサイトは2つあり、温水洗浄便座付きトイレとお湯が出る炊事場も完備されている。ホテルのようなロッジ、バーベキューや焚き火が楽しめるキャビンは、モダンなデザインを取り入れたおしゃれな空間。自然との距離をバランスよく保ち、初キャンプの人もサポートする。

    キャビンは24棟あり、それぞれ1棟貸し。タープかテントをテラスに張れる。

    ▼参考記事

    キャンプ場予約前にチェック!異業種参入で一味違う体験ができるキャンプ場6選

    宮田村|南アルプス木曽駒ヶ岳キャンプ指定地

    問い合わせ先
    住所:長野県上伊那郡宮田村(頂上山荘)
    営業:7月~10月中旬
    予約:なし
    テントサイト:約70
    モデル料金(ソロ):2,000円

    高橋庄太郎さん

    1~2人用のテントだけで25~30は所有。キャンプ場よりも人影少ない山中での1泊にこだわる。著書に『トレッキング実践学』など。

    ロープウェイで一気に2,612mまで登り、あとは雲海を見渡す稜線を通り、大岩が転がるキャンプ地まで2時間。それもツラい登りはせいぜい1時間だけ!そんなこともあり子連れのファミリー客も多い。高山だけに霧が出現しやすく、その際は幻想的な雰囲気に包まれる。最盛期は混雑してスペースが見つからないことも。

    宮田村|宮田高原キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県上伊那郡宮田村4746番地1内
    営業:5月1日~10月31日
    予約:4月1日~10月24日
    テントサイト:13
    その他の宿泊施設:3

    中央アルプスや伊那谷を望む標高1,650mの高原に立地。周辺には人家はなく、下界とは隔絶された別天地。避暑には最高だが、山の気候は変わりやすいので、防寒具は忘れずに。炊事場、簡易水洗トイレなど、設備は必要最小限だが、行き届いた掃除が心地よい。周辺には6本の遊歩道が整備されている。 

    ▼参考記事

    初めての人にこそ泊まってほしい!おすすめキャンプ場24選【甲信越・北陸編】

    天龍村|和知野川キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下伊那郡天龍村長島750-10
    営業:通年(定休日あり)
    予約:2か月前から
    テントサイト:30
    その他の宿泊施設:4棟
    モデル料金:2,000円~

    サイトのそばを流れる和知野川は、長野県河川水質検査で1位に選ばれたことがある清流。周辺は車通りが少ないのでとても静かに過ごせる。毎週日曜にはカフェで朝ごはんの提供あり。

    ▼参考記事

    水の流れる音と涼しい風に癒やされる!川遊びも楽しい渓流・清流のキャンプ場10選

    下條村|おおぐて湖キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県下伊那郡下條村睦沢7144
    営業:通年
    テントサイト:50
    その他の宿泊施設:5棟
    モデル料金:7,500円(大人2名+子供1名+車1台で1泊利用した場合のレギュラーシーズンの金額)

    標高730mの高原にある湖畔キャンプ場。全周500mほどの湖を囲うようにサイトが点在しており、湖の景色を独り占めしているようなプライベート感が魅力。景観を活かした結婚式プランがあるのも珍しい。

    ▼参考記事

    浩庵キャンプ場、白浜荘オートキャンプ場、瀬戸内海の森キャンプ場ほか!水辺の絶景キャンプ場15選

    中川村|陣馬形山キャンプ場

    問い合わせ先
    住所:長野県上伊那郡中川村大草1636
    営業:4月初旬~11月末
    予約:随時
    テントサイト:20
    モデル料金(ソロ):2,500円~

    戦国時代に武田軍のノロシ台があったと伝えられる陣馬形山の山頂付近に立地。場内は4段の棚田状で、下から2段目は共有広場、ほかの3段がテントサイトとなっている。車の横付けはできないが、目の前を遮るものがなく、パノラマビューが楽しめる。

    以前は予約不要で無料だったが、自然環境や施設などへの負荷を解消するために、2021年から有料キャンプ場として再スタート。サイト数が決められている仕組みになったので、以前のようにすし詰め状態になることがなく、ゆったりと過ごせる。

    夜は眼下に伊那谷の夜景、頭上には満天の星が広がる。

    陣馬形山の山頂までは歩いて200mほどで、そこから見る360度の大パノラマは圧巻。東に南アルプス、西に中央アルプス、天気がよければ北アルプスまで眺められる。

    ▼参考記事

    絶景に癒やされる~!さわやかな朝が迎えられる高原のキャンプ場7

    あわせて読みたい

    絶景の宝庫「上高地」へハイキングに行こう!河童橋から眺める北アルプスは息を呑む絶景

    絶景の宝庫「上高地」へハイキングに行こう!河童橋から眺める北アルプスは息を呑む絶景

    絶景ハイキング、湖上でSUP、キャンプ場も!ソト遊びの新聖地「白馬」はオールシーズン大盛況

    絶景ハイキング、湖上でSUP、キャンプ場も!ソト遊びの新聖地「白馬」はオールシーズン大盛況

    登山靴の洗い方は?お気に入りの靴を長持ちさせるポイントも紹介

    登山靴の洗い方は?お気に入りの靴を長持ちさせるポイントも紹介

    登山靴のお手入れ方法知ってる?初心者もできる簡単メンテナンスを紹介

    登山靴のお手入れ方法知ってる?初心者もできる簡単メンテナンスを紹介

    NEW ARTICLES

    『 キャンプ場 』新着編集部記事

    オートサイトがあるおすすめキャンプ場118選!No.1アウトドア雑誌が厳選

    2025.05.22

    涼しいキャンプ場で夏も快適!高原、水辺などの全国おすすめスポット31選

    2025.05.22

    予約不要のキャンプ場おすすめ21選!関東・関西ほか全国の人気&穴場スポット

    2025.05.18

    【2025年最新】全国のおすすめキャンプ場228選!No.1アウトドア雑誌が選んだのは?

    2025.05.17

    高規格キャンプ場おすすめ10選!充実設備で快適&初心者も安心

    2025.05.15

    関西のおすすめキャンプ場24選!温泉付きの人気施設などを厳選

    2025.05.14

    【2025年最新】関東のおすすめキャンプ場47選!アウトドアNo.1情報誌が厳選

    2025.05.11

    千葉県のおすすめキャンプ場15選!絶景、犬連れ歓迎など厳選

    2025.05.10

    get_header(); ?>