人混みを越え、浅草にある弁天山へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.56】 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.05.18

    人混みを越え、浅草にある弁天山へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.56】

    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。

    FILE56は、浅草にある弁天山です。

    第56座目「弁天山

    今回は東京メトロ銀座線浅草駅1番出口登山口です。

    スタートは東京メトロ銀座線浅草駅1番出口登山口。

    今回は、王道の雷門から正攻法で歩こうと考えていました。登山口を出発して雷門方向に歩いていきます。むむ、平日なのにすごい人出です。雷門の前、相当混んでいるようです。

    ようやく雷門に着くのですが…。全く進みません。とりあえず、雷門の写真を。なるべく人が写らないようにしたかったのですが、どうしても入ってしまいます。どれだけの人の顔を見えなくするといいのだろう。しかし、ここは王道を行くべし。勇気を持って雷門をくぐっていきます。

    人込みの雷門。

    真っすぐ行きたいです・・・・

    真っすぐ行きたかったのですが、INSTA360で撮影しながら歩いている時は、仲見世も混雑。真っすぐ行きたかったのですが、人波に抗うも…流されて…気付けば仲見世の1本右に入った通りに追いやられたのでした。しかし、1本道を入った通りは、さほど混んでおらず、結構スムーズに歩く事が出来ました。

    仲見世で行きたい店やお目当ての店がないなら、正面突破ではなく、1本道をそれるのがお勧めです。

    込み合っている仲見世。

    仲見世から1本道を入った通り。

    モンチッチ!

    1本入った通りも混み始めましたし、弁天山にいくにはもう1本通りに入った観音通りへ行かなくてはならないので、素早く観音通りに入っていきます。すると、モンチッチの看板が!実は、小さい頃、カーリーヘアーだった僕は、モンチッチの人形に似ていたらしく、モンチッチみたいで可愛いと言われていたそうです。

    愛想の良かった僕を、父は残業もせず帰宅して散歩に連れ出してくれたそうです。散歩の途中愛想をふりまく僕に、若い女性から「かわいい」と言って声かけられるのが嬉しかったとか。そんな話を思い出します。偶然にも今年、モンチッチ50周年なんだそうです。

    モンチッチのお店。

    いよいよ弁天山へ

    観音通りを真っすぐ進むと、少し道が狭くなります。そのまま進むと右に弁天山公園、左にオシャレなイタリアンのお店が見えてきます。さらに進むと右手に弁天堂が見えてきます。弁天堂へ登っていくと、左手に句碑がありました。TOKYO山頂ガイドでもたびたび登場する俳句を読み日本中を旅した松尾芭蕉の句碑です。このTOKYO山頂ガイドでもハイカー松尾芭蕉の足跡をよく見かけますね。そして更に登ると弁天堂がありました。

    弁天堂

    弁天堂前にある看板。

    弁天山

    弁財天を祀る弁天堂が建つことから弁天山と呼ばれていたそうです。弁財天は池の中の小島に祀られることが多いそうで、弁天山もかつては池の中にあったそうです。現在は、池も埋め立てられて公園となっているそうです。

    ちなみに、弁天堂に向かって右手に鐘があり、それは「時の鐘」だそうです。鐘は1692年、五代将軍徳川綱吉の命により作り直され、江戸の市中に時刻を知らせていた鐘のひとつです。深川に住んでいた松尾芭蕉が「花の雲 鐘は上野か 浅草か」という句を詠んでいるんだそうですよ。それでここに句碑があるのですね。納得。

    出典:国立国会図書館ウェブサイトhttps://dl.ndl.go.jp/pid/1303560/1/1

    歌川広重さんの江戸百景をみると、確かに弁天山は池の中にあったようですね。

    こうして江戸百景として描かれている山を見つけると、在りし日の姿を知ることができますね!

    次回は、FILE57 おなじく浅草にある侍乳山です。 

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    灼熱の高尾山でプチ富士登山練習!6号路の清涼感あふれる道中で6歳次男も大喜び

    2024.07.26

    境内全体から富士塚の雰囲気が感じられる篠崎浅間神社へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.68】

    2024.07.25

    明治19年に築造、往時の雰囲気を今に伝える江戸川区の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.67】

    2024.07.23

    現在進行形で地元の人に親しまれている江戸川区の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.66】

    2024.07.19

    新潟県佐渡島で登山はいかが?1泊2日で大佐渡縦走ルートを歩いてみた

    2024.07.19

    高尾山の登山時間は?服装やおすすめスポット・アクセス情報も解説

    2024.07.17

    シェルパ斉藤の新刊は全国145軒の山小屋滞在記! バスで行ける乗鞍の山小屋2選を特別に紹介

    2024.07.17

    高さ2mながら富士山の魅力が詰まった江戸川区の富士塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.65】

    2024.07.12