HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.01.19

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】
    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。第20座目は、東京都文京区の有名スポットで、その名前の山を探ります

    これまでの記事はこちら

    第20座目「椿山

    今回の目的地は、ホテルや結婚式場として知られる椿山荘です。なぜ、この連載で取り上げるのかといえば、もちろん、そこに山があるから(もしくは、そこに山らしきものがあったから)です。

    椿山荘の歴史は南北朝時代に遡るのですが、詳しい経緯は公式サイトに譲ります。椿山荘のあるエリアは古くから椿が自生する景勝地だったそうです。椿が咲く山として「つばきやま」と呼ばれ、江戸時代には久留里(くるり)藩黒田家の下屋敷が あったとか。つまり、庭園などが整備される前から、椿山だったのです。

    神田川越しの眺望と俳人の足跡

    今回の登山口は、有楽町線江戸川橋駅登山口です。 地図を見て歩きたいなと思ったのが江戸川沿いの遊歩道でした。 有楽町線江戸川駅を下りて、まずは江戸川公園を目指します。公園の入り口を抜け、江戸川沿いの遊歩道を歩いていきます。公園の入り口にはトイレや ベンチがあり、多くの人が休んでいました。

    公園の遊歩道は歩きやすいですね。

    山行当日は公園内で工事があったので、橋を渡って迂回しましたが、帰りには工事は終わっていて、また歩けるようになっていました。遊歩道側から椿山荘に入れそうでしたので、しばらく江戸川沿いに歩いていきます。

    さらに歩いていくと、椿山荘の入り口、冠木門があるのですが、現在は閉鎖されており、ここから椿山荘方向には入れない様子でした。 門の隣には椿山荘の素敵な料亭があり、その並びには関口芭蕉庵があります。 関口芭蕉庵の芭蕉は、あの松尾芭蕉の事です。

    芭蕉が、2度目の江戸入りの後、1677年から3年間住んだのがこの地だったそうです。旧主筋の藤堂家が神田上水の改修工事を行っていて、芭蕉はこれにたずさわり、工事現場である水番屋に住んだといわれています。後に芭蕉を慕う人々により「龍隠庵」(りょういんあん)という家を建て たそうで、これが現在の関口芭蕉庵となったようです。

    まさか、江戸時代のハイカー、ハイク(HIKE)の先人である芭蕉の足取りに出会うと は思いませんでした。芭蕉が神田上水の改修工事に携わったのも驚きです。

    その関口芭蕉庵の角を曲がると、見上げるような坂があります。 坂下に水神社(神田上水守護神)があるため、別名、水神坂とも呼ばれるそうです。 坂が険しく、自分の胸を突くようにしなければ登れない事から、胸突坂と命名されたそうです。

    胸突坂。その名の通り胸を付くような急な坂道でした。坂を登り切ると、通りに出ます。

    その通りを進むと、先に椿山荘が見えてきます。十分に高い丘です。何か山頂の痕跡のようなものは残っていないかとキョロキョロしていると、椿山荘の敷地方向の歩道脇に案内板が設置されているのを発見しました。

    椿山荘の由来が記された案内板。

    そこには「この地は以前から椿が多く自生し、神田川を隔てた早稲田田圃を一望できる景色がすばらしく『椿山』と言われた」という一文がありました。やはり、この椿山から「田圃を一望できる景色」が楽しめたんですね。

    ひょっとして、芭蕉も椿山山頂からの眺望や周辺で咲き誇る椿を目にしたのだろうか…。そんなことを思いながら、偉大なハイク(俳句)の先達である芭蕉の足跡が秘かに残る山を後にしたのでした。

    次回は「文京区の肥後細川庭園」を予定しています。

    なお、今回紹介したルートを登った様子は、動画でご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    富士山っぽさはないけれど歴史を感じる江戸川区の浮州浅間神社【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.79】

    2024.09.10

    総武線のそばにさりげなく佇む葛飾区新小岩の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.77】

    2024.09.08

    明治時代築造の船堀日枝神社にある富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.78】

    2024.09.07

    京都・大文字山の魅力とは?登山ルートや周辺スポットを解説

    2024.09.07

    土俵の土で築かれた江戸川区・善養寺の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.76】

    2024.09.05

    番組史上最も過酷な挑戦!? 東野登山隊が残雪期の岩手山へ…第1話が無料公開中!

    2024.09.03

    謎が謎を呼ぶ?由来不明の江戸川区小岩の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.75】

    2024.09.02

    名峰・立山の室堂平で森林限界の絶景を満喫しよう!

    2024.08.31