【不思議の国ブータン6】「エマ」に始まり「エマ」に終わる、ブータンの刺激的な食生活 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.08.03

    【不思議の国ブータン6】「エマ」に始まり「エマ」に終わる、ブータンの刺激的な食生活

    bhutan0606

    ブータンでは、チベット風の蒸し餃子であるモモや麺料理のトゥクパなど、チベット文化圏ならではの食事も楽しめます。写真はティンプーの人気店、ゾンバラで食べたモモ。皮がもちもちしていて、食べごたえたっぷりです。

    bhutan0607

    ブータンの人々は、びっくりするほど酒好きです。巷に出回っているビールでは、アルコール度数が8パーセントくらいある「ドゥク11000」というビールが「安くて酔える」ので人気なのだとか。上の写真は、第5代国王の即位を記念して造られた「K5」というブータンオリジナルのウイスキー。「K5」はブータンで第5代国王(King 5)のことを指す愛称です。

    bhutan0608

    ブータンで買える食べ物で日本人に大人気なのが、松茸。ブータン国内では、松茸は特別な食べ物でも何でもなく、採れたものも大半が日本に輸出されてしまうそうです。写真はティンプーのスーパーマーケットで見つけた、乾燥松茸。おみやげによさそうです。

    bhutan0609

    最近登場したらしい、松茸の缶詰。どんな味なんだろう……と思っていると、今回の取材のコーディネートをしていただいたGHNトラベル&サービスの方がこの缶詰を購入して、レストランでこれを使った料理(ブータン風)を作るように注文してくれました。

    bhutan0610

    で、これが松茸缶詰を使って完成した、松茸ととうがらしのチーズ煮込み、マツタケ・ダツィ(?)。食べてみるとなかなかおいしかったのですが、スパイシーな味の中に松茸の面影はどこにもありませんでした(笑)。

    【不思議の国ブータン1】
    【不思議の国ブータン2】
    【不思議の国ブータン3】
    【不思議の国ブータン4】
    【不思議の国ブータン5】
    【不思議の国ブータン7】

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    取材協力:GNHトラベル&サービス
    http://gnhtravel.com

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    カナダ・オンタリオにも春がやってきた!寒さの中に野の花や芽吹きが見られる美しき森の景色

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    2025.05.02