
お酒もすすむおしゃれアレンジ「コク旨ソース焼きそば」

仲間や家族と楽しむバーベキューや鉄板料理にぴったりの料理・焼きそば。
たっぷりの牛肉に、バターのコクとオールスパイスの甘い香りがちょっとオシャレなアレンジのソース焼きそば。クレソンとピンクペッパーの爽やかさでお箸とワインが止まりません!
材料(1人分)

市販の焼きそば(太麺のもちもちしたタイプがおすすめ)
水 少々(大さじ1~3、様子をみながら)
牛肉 150g
バター 10g
オールスパイス 小さじ1/3
ピンクペッパー 小さじ1/2
クレソン お好みで
作り方

【1】熱したフライパン(もしくは鉄板)にバターを溶かし、牛肉を手早く炒めます。熱しすぎるとバターが焦げてしまうのと、お肉がこびりついてしまうので注意しましょう。

【2】牛肉に半分ほど火が通ったら麺を投入し、水少々を加え箸でささっとほぐしながら全体を炒めます。

【3】ソースとオールスパイスを加えて手早く混ぜ、残っている水分を飛ばすように炒めます。

【4】皿に盛りつけ、ピンクペッパーを散らし、クレソンを添えたら完成です!盛り付けるときは、牛肉を麺の上にのせると食欲がさらに増します。
▼参考記事
子供も喜ぶ「オムソバ」

具とソースを兼ねた焼き鳥缶がいい味出してます!卵との相性も抜群。
材料(1人分)
<A>
焼きそば麺 1玉
焼き鳥缶(塩味) 1缶
長ネギ 1/2本
にんじん 20g
こしょう 適量
卵 2個
オリーブオイル 大さじ1
作り方
【1】長ネギは斜め薄切り、にんじんは細切りにします。
【2】ポリ袋に<A>を入れ、よくほぐしながら混ぜます。

卵もポリ袋に割り入れ、溶いておきます。空気を含んで口を閉じると混ぜやすいです。
【3】【2】に【1】とこしょうを加えて混ぜたら、ポリ袋の口を縛ります。
【4】約15分湯煎したら、火を止め、そのまま5分おきます。
【5】別のポリ袋に卵を割り入れ、よくほぐします。
【6】スキレットにオリーブオイルを熱し、焼きそばを中央に盛ったら、周りに卵を流し入れます。

【7】卵を周囲に流し入れ、半熟状態になったら完成です。半分に折って包んでもOK。
撮影/中村文隆
▼参考記事
熱狂的なファンも多い、あの人気麺で作る「そばめし」

キャンプで食べたくなるカップ焼きそばといえば、ペヤング。熱狂的なファンも多いペヤングを使った「そばめし」のレシピをご紹介。ソロキャンプではもちろん、ファミリーキャンプでも楽しく食べられる一品に仕上げます。
そばめしにはいろいろなレシピがありますが、豚肉を使ったスタンダードなレシピをご紹介します。カット野菜を利用するので調理も簡単です。
材料(2~3人分)

ペヤングソースやきそば 1個(120g入り)
水 200ml
ごはん 300g
豚バラ肉 100g
炒め物用カット野菜(キャベツ・玉ねぎ・にんじん) 100g
ごま油 小さじ2
中濃ソース 大さじ1
塩こしょう 少々
★トッピング
かつお節 適量
青のり 適量
紅しょうが 適量
作り方

【1】カット野菜をみじん切りにしていきましょう。調理用のハサミがあれば、ボウルに入れたまま切ることができてラクですよ。

今回はキャベツ、玉ねぎ、にんじんがミックスされたものを使用していますが、キャベツだけでもOKですし、ニラやもやしをプラスしたり、はたまたキムチを入れたりして作ってもおいしいですよ。

【2】豚バラ肉を2cm幅に切っていきましょう。こちらも先ほどのハサミがあれば、包丁もまな板も使わずに調理できます。

豚バラ肉を、ハムやソーセージ、油漬けタイプのツナ缶、シーフードミックスに置き換えて作るのもおすすめです。

【3】下ごしらえのラストは麺。かやくと調味料を取り出して、容器の中で細かく砕いていきましょう。

【4】フライパンにごま油を熱したら、豚バラ肉を加えて色が変わるまで炒めます。火が通ったら一度取り出して、カット野菜のボウルに入れて置いておきましょう。

【5】同じフライパンに水、ペヤングの麺を加えたら火にかけ、中火で麺が柔らかくなるまで加熱しましょう。いわゆる「焼きペヤング」を作っていきます。

【6】水気がなくなってきたらごはんを投入。そばめしはパラパラにする必要がないので、ヘラやお玉などでほぐしながら、しっかり麺を絡めていきましょう。

【7】麺とごはんがなじんだら、豚バラ肉をカット野菜と一緒に戻し入れてサッと混ぜ炒めます。

【8】ペヤング付属のかやく、ソース、ふりかけ、中濃ソースを加えて味付けしましょう。

【9】仕上げに塩こしょうで味を調えたら火から下ろします。いい意味でB級グルメ感あふれる見た目で、食欲をそそりますね!

【10】お皿に盛りつけ、かつお節、青のり、紅しょうがをトッピングして完成です。

焼いたおかげでペヤングの麺はもちもちになっていて、ごはんによく絡みます。
さらに、豚バラ肉のうま味、野菜の甘み、ソースのコクのおかげで食べごたえバツグン。付属のスパイスがピリッとアクセントになって、ガッツリかきこめる一品に仕上がりました。
▼参考記事
ホットサンドメーカーで簡単「広島風お好み焼き」

材料を積み上げギューっと押さえます。難しい返しも簡単にでき、失敗知らずです。四角いお好み焼きが一丁上がり!
材料
小麦粉 30g
焼きそば麺 1/4個
キャベツの千切り 50g
揚げ玉 大さじ1
卵 1個
魚粉 小さじ1
お好み焼きソース 適量
青のり 小さじ1
かつおぶし 大さじ1
作り方
【1】ボウルに小麦粉と水80ml(分量外)を入れ、かき混ぜて生地を作ります。ホットサンドメーカーの片面で薄皮の生地(半量)を焼き、魚粉をかけます。
【2】その上からキャベツ、焼きそば、揚げ玉の順にのせ、残りの生地をかけ、最後に豚バラをのせて挟み、豚バラ側を下にして焼きます。
【3】いったん開いて火からはずし、片側で溶いた卵を焼き、豚バラ側に重ねて挟みます。
【4】卵側を上にしてお皿に盛り、ソースを塗って青のりとかつおぶしを散らします。

【5】ホットサンドメーカーを温めたら生地をなるべく薄く敷き、焦がさないように弱火で焼きます。

【6】仕上げに片側で卵を焼きます。半熟のうちに肉の上に重ねて軽く押さえると、一体感が生まれます!
撮影/三浦孝明
▼参考記事