都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.24

    都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた

    日本の雑誌をお手本に台湾らしいキャンプへと進化中

     せっかくなのでいくつかのキャンプサイトを訪ね、道具や料理を見せてもらった。

    ガス缶のカバーを自作したり、キットでランタンの傘を備えたり、自分らしさを演出しているキャンパーが多い。また、以前は台湾にとってのインポートブランドであるロゴス製品が圧倒的人気を誇っていたが、最近は台湾ブランドのキャンプ道具も高評価なのだという。

    秋のキャンプでは、夜は台湾風おでんなど鍋料理が主流。朝はパンが多かったが、中には蒸し器を持ち込んで、上部でカスタードクリーム入りまんじゅうをふかしているファミリーも。蒸し器の下部の鍋に湯をたっぷり張って、同時にゆで卵を作っていたのが新鮮。

     

    台湾ではFacebookが人気。日本同様、小物を用意してかわいく撮影しているキャンパーの姿がちらほら。

    キャンパーやショップで台湾のキャンプ事情について話を聞くと「情報は日本の雑誌やインターネットで入手。道具もamazonで日本から輸入することが多い」とのこと。

    日本のキャンプ場では、オシャレで快適なキャンプと、焚き火好き、無骨なミリタリー&ブッシュクラフト系と細分化されてきた。台湾でもロゴス一辺倒からスノーピークやノルディスク、ヒルバーグなど人気ブランドが分散しつつあるという。3年未満のキャンプビギナーが多く、今は日本のキャンパーを見本にしており、自分好みのスタイルを見つけていく途中のよう。キャンプ場やそれを利用するキャンパーがどう変化していくのか楽しみだ。

    写真・文=大森弘恵

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    大通りを開放。ゆっくりと会話しながら走るアメリカ各地に広がるストリート系イベント“Ciclovia”って?

    2025.06.14

    ポルトガル・アルガルヴェの新ハイキングコース「悪魔の渓谷」で冒険気分を満喫。絶景最高!

    2025.06.13

    2028年ロサンゼルスオリンピックのサーフィン開催地【サンクレメンテ市トレッスルズ】ってどんなとこ?

    2025.06.11

    ポルトガルの避暑地モンチークにある、廃墟となった修道院で暮らす伝説のおじいさんに会った

    2025.06.08

    アメリカのヨセミテで最も危険な野生動物は…ミュールジカ!? 意外な生態【動物ドッキリクイズ・その27】

    2025.06.08

    パキスタン・フンザで氷河を望む──「もうひと登り」の先に待っていた圧倒的別世界

    2025.06.03

    冬のスピティで雪豹(ユキヒョウ)を撮影するために必要な知識と準備とは?

    2025.06.02

    スペイン本土の最高峰、標高3,478mのムラセン山にチャレンジ!絶景と達成感の登山レポート

    2025.06.01

    2024年に踏破した2つのトレイルを振り返る【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.33(最終回)】

    2025.05.31

    get_header(); ?>