都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.24

    都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた

    日本の雑誌をお手本に台湾らしいキャンプへと進化中

     せっかくなのでいくつかのキャンプサイトを訪ね、道具や料理を見せてもらった。

    ガス缶のカバーを自作したり、キットでランタンの傘を備えたり、自分らしさを演出しているキャンパーが多い。また、以前は台湾にとってのインポートブランドであるロゴス製品が圧倒的人気を誇っていたが、最近は台湾ブランドのキャンプ道具も高評価なのだという。

    秋のキャンプでは、夜は台湾風おでんなど鍋料理が主流。朝はパンが多かったが、中には蒸し器を持ち込んで、上部でカスタードクリーム入りまんじゅうをふかしているファミリーも。蒸し器の下部の鍋に湯をたっぷり張って、同時にゆで卵を作っていたのが新鮮。

     

    台湾ではFacebookが人気。日本同様、小物を用意してかわいく撮影しているキャンパーの姿がちらほら。

    キャンパーやショップで台湾のキャンプ事情について話を聞くと「情報は日本の雑誌やインターネットで入手。道具もamazonで日本から輸入することが多い」とのこと。

    日本のキャンプ場では、オシャレで快適なキャンプと、焚き火好き、無骨なミリタリー&ブッシュクラフト系と細分化されてきた。台湾でもロゴス一辺倒からスノーピークやノルディスク、ヒルバーグなど人気ブランドが分散しつつあるという。3年未満のキャンプビギナーが多く、今は日本のキャンパーを見本にしており、自分好みのスタイルを見つけていく途中のよう。キャンプ場やそれを利用するキャンパーがどう変化していくのか楽しみだ。

    写真・文=大森弘恵

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>