都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.24

    都市型も里山も! 台湾のキャンプ場に行ってきた

    日本の雑誌をお手本に台湾らしいキャンプへと進化中

     せっかくなのでいくつかのキャンプサイトを訪ね、道具や料理を見せてもらった。

    ガス缶のカバーを自作したり、キットでランタンの傘を備えたり、自分らしさを演出しているキャンパーが多い。また、以前は台湾にとってのインポートブランドであるロゴス製品が圧倒的人気を誇っていたが、最近は台湾ブランドのキャンプ道具も高評価なのだという。

    秋のキャンプでは、夜は台湾風おでんなど鍋料理が主流。朝はパンが多かったが、中には蒸し器を持ち込んで、上部でカスタードクリーム入りまんじゅうをふかしているファミリーも。蒸し器の下部の鍋に湯をたっぷり張って、同時にゆで卵を作っていたのが新鮮。

     

    台湾ではFacebookが人気。日本同様、小物を用意してかわいく撮影しているキャンパーの姿がちらほら。

    キャンパーやショップで台湾のキャンプ事情について話を聞くと「情報は日本の雑誌やインターネットで入手。道具もamazonで日本から輸入することが多い」とのこと。

    日本のキャンプ場では、オシャレで快適なキャンプと、焚き火好き、無骨なミリタリー&ブッシュクラフト系と細分化されてきた。台湾でもロゴス一辺倒からスノーピークやノルディスク、ヒルバーグなど人気ブランドが分散しつつあるという。3年未満のキャンプビギナーが多く、今は日本のキャンパーを見本にしており、自分好みのスタイルを見つけていく途中のよう。キャンプ場やそれを利用するキャンパーがどう変化していくのか楽しみだ。

    写真・文=大森弘恵

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    インド・スピティのラルン村で触れる、人々の冬の暮らし

    2025.05.12

    シカ200頭が暮らす台湾の無人島「大坵(ダーチウ)島」で島内1周トレッキングを楽しんだ!

    2025.05.12

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08