知られざる渓谷地帯、サングラ。石葺屋根の懐かしい村々を歩く | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.01

    知られざる渓谷地帯、サングラ。石葺屋根の懐かしい村々を歩く

    キナウル・スピティの旅5

    キナウル地方を流れるサトレジ川から枝分かれする支流、バスパ川に沿った地域に、サングラ谷と呼ばれる渓谷地帯が続いています。キナウルを離れる前にこの一帯も取材しておきたかったので、1泊2日の行程でサングラ谷を訪れることにしました。このあたりの道路も、あいかわらず「世界でもっとも危険な道路」の名にふさわしい危なっかしさです。

    先に渓谷の奥まで車を走らせて、チットクルという村に来ました。標高はキナウルの中心部より少し上がって、3400メートルほど。国境にほど近い場所のため、ここから先の谷の奥に外国人が入ることは、基本的に禁じられています。

    チットクルの村はとても静かで、人の気配も少ないなあ、といった印象。とはいえ、冬に備えて軒先に青菜を干して乾燥させていたりするのを見かけると、ここで穏やかな暮らしを営んでいる人たちがいるのだなあ、とわかります。

    チットクルから少し引き返して、サングラという少し大きな町に着きました。チットクルでもそうでしたが、このあたりの民家では、薄くて平べったい石で屋根を葺いているのが特徴です。新しく建てられた家ではトタン板で屋根が作られているものも多いのですが、石葺きの屋根は見た目にもきれいで、どこか日本の昔の農村を思い起こさせるような懐かしさも感じます。

    サングラの町の中で、ヒマそうにゲームに興じている男たち。この土地に限ず、インドでは、女の人たちはどこでも本当に働き者なのに、男たちは昼間からこんな風に遊んでるのを見かけることがとても多いです。なぜなんでしょう(苦笑)。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    野生のフラミンゴを身近で観察できる! 南仏の野鳥公園は優雅でダイナミックだった

    2025.09.18

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05