【アラスカ・デナリ国立公園の旅1】アンカレジからアラスカ鉄道に乗って、デナリを目指す | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.11.09

    【アラスカ・デナリ国立公園の旅1】アンカレジからアラスカ鉄道に乗って、デナリを目指す

    翌朝、泊まっていたダウンタウンのモーテルから重い荷物を担いで、アンカレジ駅へ。ここからアラスカ鉄道に乗って、デナリ国立公園の入口に向かいます。アラスカ鉄道は南のスワードから北のフェアバンクスまでを結ぶ、全長約750キロ、北米大陸で最北の地にある鉄道です。

    アンカレジ駅の切符売り場で、予約しておいた切符を受け取りました。僕が乗るデナリ・スター号は、朝8時発。駅の売店でコーヒーを買って飲んでいるうちに、出発の時刻になりました。

    淡い朝の光の中、列車はゆっくりと走り出しました。こんなにゆっくりなの? とちょっとびっくりするくらい。目的地のデナリ国立公園入口までは、約7時間半の道程です。

    窓の外には、うっとりと見とれてしまうような、雄大で美しいアラスカの風景が続きます。団体観光客向けの展望車もありますが、一番の特等席は、窓ガラスのはまっていない列車の連結部分。寒いですが、思うぞんぶん景色を満喫できます。

    秋色に色づくツンドラを横切りながら、デナリ・スター号は次第に、デナリ国立公園に近づいていきます。

    【アラスカ・デナリ国立公園の旅2】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅3】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅4】
    【アラスカ・デナリ国立公園の旅5】

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04

    スイスの迷路村・ガンドリアをハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.31

    「空に浮かぶよう」スイスの名峰アイガー北壁を眺める稜線トレイルコース【ハーダーグラート】へ!

    2025.08.29

    ヨットで世界一周中のファミリー、南太平洋の秘境「マルケサス諸島」に到着!

    2025.08.28

    タクラマカン砂漠のオアシス・ホータンは⾷のワンダーランド!⽺の巨⼤バーガー、砂漠の寿司屋…

    2025.08.27

    スイスの古都ルツェルンをツアーで散策!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.25

    スイスでオープンデッキのあるロープウェイに乗った!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.22

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    2025.08.20