モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

海外の旅

2025.06.23

モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説



モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説
2023年に大ヒットを記録し、2026年に続編放送が決定したテレビドラマ『VIVANT』。今回、ドラマのロケ地となったモンゴルに旅行し、遊牧民の家であるゲルに宿泊しました。

モンゴルに行くと、ゲルと呼ばれる、テントのような建物をいたるところで見ることができます。ゲルは移動式の家で、モンゴルの遊牧民は家畜とともにゲルも移動しながら暮らしています。今回、観光客の宿泊用に整備されたゲルに宿泊したので、その体験をもとにゲルの構造や快適性、注意点を解説します。

モンゴル旅行のベストシーズンについても触れていますので、これからモンゴルへの旅行を検討している方は参考にしてください。

モンゴル旅行のベストシーズン

一般的に、モンゴル旅行のベストシーズンは、6〜8月と言われています。ただし、価格を抑えたい方などは比較的価格が安く、乗馬などが楽しめるGWもおすすめです。

ちなみに、極寒のモンゴルを体験したい方を除き、12~2月はあまりおすすめできません。というのも、この期間のモンゴルは厳冬期で、最高気温は-10度C以下、最低気温は-30度Cを下回る日もあります。

モンゴルは日本と同様に四季がありますが、春夏秋が短く、1年の半分は冬となります。 首都のウランバートルでも冬の平均気温は-25度Cと、世界で最も寒い首都の1つと言われています。モンゴル国内での日中と夜間の気温差も大きいため、旅行中の服装には気をつける必要があります。

ゲルと遊牧民について

遊牧民 ゲル 外観
実際に、遊牧民が暮らすゲルを訪ね、お邪魔させてもらった。

今回、私は遊牧民の生活を体験できるツアーに参加しました。余談ですが、遊牧民は英語で「nomad(ノマド)」と表します。この言葉は現代では、特定の場所や時間にとらわれずに仕事をする働き方を指すことで知られています。そんなノマド、つまり遊牧民はゲルと呼ばれる、テントのような建物の中で暮らしています。

ゲルの室内は思っていたよりも広く、快適です。部屋の中央にはストーブが置かれ、サウナのような感じで心地良い暖かさでした。

遊牧民 ゲル 室内
大人が10人近く入っても余裕の広さ。

モンゴルゲルは、木製の骨組みにフェルトを張り、丸い形状をした移動可能な住居です。中心には天窓があり、フェルトの厚さを調整することで温度調節が可能です。移動することを考慮して、木組みを格子状にすることで、折り畳んで持ち運びができる構造になっています。

なお、遊牧民が暮らすゲルの中には、シャワーやトイレは備わっていません。今回は観光客用に水回りが整備された、テレルジスターリゾート内のデラックスゲルに宿泊しました。

テレルジスターリゾート ゲル
美しい大自然の中、等間隔にゲルが並ぶテレルジスターリゾート。
リゾート内にあるゲルのため、電灯や舗装された道もあり、夜間でも歩きやすい。
デラックスゲル 室内
ゲル内はベッドが3つ並び、天井も非常に高く、開放感があった。

なお、室内にエアコンやストーブはなかったのですが、なんと床暖房を備えていました。そのため、5月の気温なら快適に就寝できる室温になり、予想以上に快適でした。

ゲルに宿泊する際の注意点

テレルジスターリゾート内のデラックスゲルは、観光客用に水回りなどが整備されていて快適です。ただし、それでもいくつかの注意点があるため、紹介します。

シャワーとトイレ

デラックスゲル内のシャワーとトイレは、清潔さも水圧も申し分ありませんでした。ただし、使用する際には以下のような注意点が挙げられます。

1.紙をトイレに流さない
2水を飲まない
3.お湯が出る時間が限られる

1つ目は、下水道システムが整備されていないため、トイレットペーパーが詰まることを防ぐためです。2つ目は、水質が悪いため、下痢や腹痛の原因になる可能性があるためです。

上記の2つは全てのゲルに言えることですが、3つ目はあくまでもテレルジスターリゾート内のデラックスゲルに限ります。シャワーや洗面台ではお湯も出ますが、ゲル毎に備えられた小さなタンクの水を熱交換しています。

タンク内の水が切れると、急にお湯が出なくなり、冷水に変わってしまいます。モンゴルの夜は5月でも氷点下になりますが、その中で冷水を浴びれば風邪を引く恐れがあります。そのため、ゲル内でのシャワーに関しては10分程度の短時間で済ますことが賢明と言えます。

乾燥による静電気、肌のかゆみ

モンゴルは非常に乾燥しているため、ゲルでもよく静電気が発生します。特に、ドアなどの金属部に触れた際に「バチッ!」となりやすく、妻と2人で大騒ぎしていました。

肌が乾燥すると静電気が発生しやすくなるため、保湿剤で肌を潤すと予防することができます。また、私は乾燥肌なので、寝る前に手足が痒くなってしまいました。乾燥肌の人はフェイスパックや、保湿クリームを持参すると安心でしょう。

今回宿泊したテレルジスターリゾートについて、以下に簡単にご紹介します。

住所Terelj Rd, Nalaikh 201819 Mongolia
(首都ウランバートル市内から車で1時間半程度にある、テレルジ国立公園内)
営業日年中無休
公式ホームページhttps://tereljstar.mn/jp/

モンゴルに旅行したらゲルに泊まってみよう!

モンゴル国立ドラマ劇場 
ドラマ『VIVANT』にて『バルカ国際銀行』のモデルとなった、国立ドラマ劇場。

2023年に大ヒットを記録した、モンゴルを舞台にしたドラマ、『VIVANT』。謎が謎を呼ぶ展開と壮大なスケールから、最終回の世帯平均視聴率は19.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録しました。

その続編が2026年に放送決定となったことで、またモンゴル旅行の人気が高まることが予想されます。『VIVANT』でも、主人公の乃木たちがゲルに寝泊まりするシーンがありました。ぜひ、ゲルに泊まり『VIVANT』の世界感や、雄大な大自然を味わってみてはいかがでしょうか。

旅する主夫ライターさん

20代で全国出張の営業マンをしながら47都道府県を制覇。仕事も趣味も好奇心に従い、現在は主夫ライターとして活動。旅行のほか登山、釣り、キャンプ、スキーは10年以上の経験あり。価値観や世間体に縛られず、新しい生き方や趣味にチャレンジしたい方に勇気を与えます。

NEW ARTICLES

『 海外の旅 』新着編集部記事

フローレス・ピーク〜カリフォルニアの歴史に名を残すアウトローの足跡をたどるトレイル〜

2025.07.14

アメリカ・ユタ州では民家の庭に産卵も!マガモの愛くるしい生態【動物ドッキリクイズ・その28】

2025.07.13

実在するシャーロック・ホームズ“終焉の地”!?スイスの名瀑「ライヒェンバッハ滝」を巡る

2025.07.11

オーストラリアのハイキングは歩行以外も面白い!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

2025.07.10

南カリフォルニアの高地にある癒し空間。リハビリ中の動物たちが暮らす動物園とは?

2025.07.09

ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

2025.07.08

オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

2025.07.06

“大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

2025.07.02

「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

2025.06.30