【不思議の国ブータン5】ブータンでもっとも重要な聖地、タクツァン僧院まで登ってみた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.07.27

    【不思議の国ブータン5】ブータンでもっとも重要な聖地、タクツァン僧院まで登ってみた

    bhutan0505

    垂直にそびえる高低差数百メートルの断崖の中に、ぽつんと見える、タクツァン僧院。こんな場所に寺院を作ってしまったブータンの人々の信仰心の篤さに心を打たれます。

    bhutan0506

    うっそうと茂る森の中を、ゆっくり歩いて登っていきます。タクツァン僧院まで、あともう少し。

    bhutan0507

    麓から登りはじめて、約2時間ほどでタクツァン僧院に到着。定番のアングルから撮影してみました。この僧院は1998年に火事で全焼してしまいましたが、国を挙げての修復活動によって2004年に再建され、現在の姿となったのだそうです。

    bhutan0508

    この日はブータン人の参拝客がとても多く、定番のアングルで記念写真を撮る家族連れをたくさん見かけました。ここまで来れて、みんなとてもうれしそうです。

    bhutan0509

    階段をそろそろと降りる男性と女の子。ブータンの人々の日常的な信仰の姿に接することができたのが、タクツァン僧院を訪れた時間で得た一番の経験だったかもしれません。

    【不思議の国ブータン1】
    【不思議の国ブータン2】
    【不思議の国ブータン3】
    【不思議の国ブータン4】
    【不思議の国ブータン6】
    【不思議の国ブータン7】

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    取材協力:GNHトラベル&サービス
    http://gnhtravel.com

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    カナダ・オンタリオにも春がやってきた!寒さの中に野の花や芽吹きが見られる美しき森の景色

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    2025.05.02