【不思議の国ブータン5】ブータンでもっとも重要な聖地、タクツァン僧院まで登ってみた | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.07.27

    【不思議の国ブータン5】ブータンでもっとも重要な聖地、タクツァン僧院まで登ってみた

    Text

    bhutan0505

    垂直にそびえる高低差数百メートルの断崖の中に、ぽつんと見える、タクツァン僧院。こんな場所に寺院を作ってしまったブータンの人々の信仰心の篤さに心を打たれます。

    bhutan0506

    うっそうと茂る森の中を、ゆっくり歩いて登っていきます。タクツァン僧院まで、あともう少し。

    bhutan0507

    麓から登りはじめて、約2時間ほどでタクツァン僧院に到着。定番のアングルから撮影してみました。この僧院は1998年に火事で全焼してしまいましたが、国を挙げての修復活動によって2004年に再建され、現在の姿となったのだそうです。

    bhutan0508

    この日はブータン人の参拝客がとても多く、定番のアングルで記念写真を撮る家族連れをたくさん見かけました。ここまで来れて、みんなとてもうれしそうです。

    bhutan0509

    階段をそろそろと降りる男性と女の子。ブータンの人々の日常的な信仰の姿に接することができたのが、タクツァン僧院を訪れた時間で得た一番の経験だったかもしれません。

    【不思議の国ブータン1】
    【不思議の国ブータン2】
    【不思議の国ブータン3】
    【不思議の国ブータン4】
    【不思議の国ブータン6】
    【不思議の国ブータン7】

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    取材協力:GNHトラベル&サービス
    http://gnhtravel.com

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    フィンランドでのスノーモービルは開放感がたまらないっ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.25

    フィンランドの湖で氷上ウォーク!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.23

    消えつつあるフランス最大の氷河「メール・ド・グラース」にある氷の洞窟とは?

    2025.10.22

    南東アラスカの旅で先住民族の人々の記憶に触れる

    2025.10.22

    フィンランドで体験できるスノーチューブとは?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.21

    南東アラスカの湖のほとりで出会った、地球上で自分一人しか見ていない世界

    2025.10.20

    フィンランドで大興奮!?な犬ぞり体験は大爽快!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.19

    南東アラスカのケチカンから水上飛行機に乗って、誰もいない湖へ!

    2025.10.18

    フィンランドの湖でドッキドキの「氷水遊泳」に挑戦!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.10.17