
CONTENTS
簡易的で設置がしやすいテントの種類
1.ポップアップテント
ポップアップテントとは、布と骨組みが一体になっており、袋から取り出して開くだけで設営ができる簡易テントのこと。似たタイプで、傘のように広げるだけで組み立てられるワンタッチテントもある。
ポップアップテントの最大の魅力は、設置や撤収がとにかく簡単なことだ。また、ピクニックをするときの日よけとして使えるシンプルなものから、キャンプでも使えるものまで種類はさまざまある。
本格的なテントに比べると強度は落ちるが、それでも軽量で女性でも組み立てやすいポップアップテントは普段使いで活躍するだろう。
▼参考記事
2.ワンタッチテント
ワンタッチテントとは、その名の通り、ワンタッチで簡単に設営できるテントのこと。シンプルな構造で、傘を広げる感覚でテントを立てられるのが特徴だ。
気軽に使えるおしゃれでかわいいワンタッチテントのほか、各メーカーからアウトドアで使える高機能かつ本格的なアイテムも登場している。
▼参考記事
3.ワンポールテント(ティピーテント)
ワンポールテントとは、中央に1本のポールを立てた円錐型のテントのこと。アメリカの先住民が住居として使っていたテントに由来するもので、「ティピーテント」や「モノポールテント」とも呼ばれている。
ワンポールテントは、周辺にペグを打ち、中心に1本のポールを立てるだけのシンプルな吊り下げ式のテントだ。自立式のドーム型テントしか使ったことがないという人にはペグ打ちがネックになるかもしれないが、設営方法に慣れればひとりでも素早く簡単に組み立てられるのがメリット。
さらにポールが少ない分、かなり軽量コンパクトに収納でき、持ち運びがラクな点も、ソロキャンプをはじめデュオキャンプ、ツーリングなどで選ばれている理由だ。
▼参考記事
4.タープテント
伸縮式のフレームを採用し、本体を広げた後に細引きと呼ばれる本体と地面を繋ぐ紐で固定すれば完成するという抜群の利便性を誇る。
フレームも軽量なアルミ素材を使用しているものが多く見た目より軽く、撤収も容易なので、大人数のキャンプからイベントなど、アウトドアに限らない多彩な使い方ができるのも魅力だ。
とはいえ故障するとその部品の多さから、現地での応急処置や個人での修理が難しいこともあるので、長く使うための丁寧なメンテナンスは欠かせない。
▼参考記事
開くだけで簡単に設営『ポップアップテント』
Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ) ポップアップテント
UV加工と遮光性を高めるシルバーコーティングで、日差しが気になる場所での紫外線対策やテント内温度上昇を抑え熱中症対策にも効果大。フルオープンで涼しさを、フルメッシュで虫除け対策を、そしてフルクローズでフィッティングルームにと、3つのスタイルでテントを楽しめる。さらにフロントシートが独立しているので、フルクローズにしてもシートが使用可能だ。天井メッシュも完備されていて、熱気を排出するだけでなく、小物入れとしても活用できる。
▼参考記事
CHUMS(チャムス) ポップアップサンシェード
ポップアップ式でワンタッチで設営できるサンシェード。フロントパネルはトグルボタンでフルクローズできるので、着替え時などプライベート空間の確保も可能。一面がメッシュ仕様なので通気や虫よけ対策にも。2名用、3名用サイズがある。
▼関連記事
シンプルな構造で気軽に使える『ワンタッチテント』
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
LOGOS(ロゴス) ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA | ![]() | 使用サイズ:200×150×117cm、収納サイズ:直径12×69cm、重量:3.0kg | |
LOGOS(ロゴス) SNOOPY(PEANUTS 75years)ソーラーQ-TOPフルシェード | ![]() | 使用サイズ:155×155×110cm、収納サイズ:直径10×80cm、重量:2.2kg | |
QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK 3人用 | ![]() | 使用サイズ:210×205×128cm、重量:8.2kg | |
DOD(ディー・オー・ディー) ワンタッチカンガルーテント | ![]() | 使用サイズ:【S】220×150×128cm【M】210×210×140cm、重量:【S】4.3kg【M】4.9kg | |
DOD(ディー・オー・ディー) キノコテント | ![]() | 使用サイズ:328×328×168cm、重量:11.2kg | |
FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテントヘキサゴン型 | ![]() | 使用サイズ:305×240×145cm、収納サイズ:25×25×95cm、重量:4.9kg | |
FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテント150 | ![]() | 使用サイズ:200×150×135cm、収納サイズ:74×17×17cm、重量:約2.8kg | |
LOGOS(ロゴス) ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA
折り畳まれたフレームを伸ばしてロックするだけで設営できる構造「Q-TOP SYSTEM」を採用。簡単かつスピーディーな組立てや撤収が可能だ。シートとフレームは一体化しているため、パーツを紛失する心配もいらない。紫外線や暑さ対策も万全だ。生地の表には白を採用し、生地の裏側にはUV-CUT率99.9%以上、遮光率100%を誇るソーラーブロックコーティングを施すことで、日向と日陰で-15℃の温度差を生み出している(※LOGOS調べ)。
▼参考記事
LOGOS(ロゴス) SNOOPY(PEANUTS 75years)ソーラーQ-TOPフルシェード
1950年代初頭のアートを使用したヴィンテージ感あふれるデザインが特徴のサンシェード。UV-CUT率99.9%以上、遮光率100%のソーラーブロック加工を施した生地を採用。広めの開口部で出入りしやすく、着替えや授乳の際はフルクローズで使うことができて便利。四隅には風飛び防止の砂袋が付いていて、砂を入れて重りがわりにすれば、風で飛ばされるのを防ぐことができる。公園をはじめとするフィールドやビーチ、プールなど、様々なシーンで活躍しそう。
▼参考記事
QUECHUA (ケシュア) キャンプ ワンタッチテント 2 SECONDS EASY FRESH&BLACK 3人用
「FRESH&BLACK」という遮光、遮熱、UVカット素材が使われ、撮影時の炎天下でも内部は真っ暗!さらには設営の簡単さが半端じゃない。両サイドの紐を引っ張るだけで、あっという間に設営できる。
▼参考記事
DOD(ディー・オー・ディー) ワンタッチカンガルーテント
傘を広げるようにパッと開けるワンタッチ式のカンガルースタイル式のテント。フロア以外の部分はほぼ防水性のないコットンを採用。子テントとして使用することを想定している商品なので、防水性をもたせていない。前面をメッシュにできるため、夏場のカンガルースタイルにも対応。通気性がとてもよいため、結露をおさえて快適にキャンプを楽しめる。サイズが2人用と3人用の2サイズなので、親テントの大きさに合わせて選べる。設営の手間を極力減らしたい方におすすめのテントだ。
▼参考記事
DOD(ディー・オー・ディー) キノコテント
設営・撤収のしやすさと快適な居住性を実現したダブルウォールのワンタッチテント。ソロで余裕を持って使用するもよし、2~3人でゆったり過ごすもよし、子どもを含めたファミリー4人の寝室用テントとしても幅広く使える。
▼関連記事
FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテントヘキサゴン型
強度に優れた6本脚構造のワンタッチテント。ゆとりのある大きさで、ファミリーキャンプに適したサイズだ。テント生地に施されたUVカットコーティングにより、紫外線を遮断できる。
▼参考記事
FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテント150
紐を引くだけのわずか15秒で設営できる、コンパクトサイズのワンタッチテント。テント生地には遮熱効果のあるシルバーコーティングが施されており、暑い季節でもテント内の温度が上がりにくく、快適に過ごせる。
▼参考記事
ソロやデュオにもおすすめ『ワンポールテント』
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
Tentipi(テンティピ) オリヴィン2ライト | ![]() | 使用サイズ:直径280×170cm、収納サイズ:41×15cm、重量:1.9kg | |
LOGOS(ロゴス) ナバホ Tepee 300-BB | ![]() | 使用サイズ:300×250×180cm、収納サイズ:18×52×18cm、重量:4.1kg | |
ogawa(オガワ) タッソ | ![]() | 使用サイズ:【6角形】370×250cm【7角形】430×220cm【8角形】480×195cm、収納サイズ:74×22×22cm、重量:4.1kg | |
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) サーカスTC+ | ![]() | 使用サイズ:442×420×280cm、収納サイズ:収納サイズ:65×24cm、重量:10.98kg | |
BUNDOK(バンドック) ソロティピー1 | ![]() | 使用サイズ:240×240×150、重量:2.2kg | |
BlackishGear(ブラキッシュギア) BLACK TIPI V2 | ![]() | 使用サイズ:250×210×200cm、収納時サイズ:65×25×20cm、重量:9.5kg | |
Tentipi(テンティピ) オリヴィン2ライト
バックパッキングでも持ち運べる軽量コンパクトな2人用ティピー形テント。就寝人数は2人用の設定ではあるが、オプションのインナーテントをセットした状態でも4人が座ってくつろげる広々サイズだ。大型モデル同様、トップ部にベンチレーションを装備。テント内部から開閉調節ができ、巻き上げ可能なスカートとの併用により、下部から新鮮な空気を取り入れて上部から排出するというスムーズな換気が可能。
▼関連記事
LOGOS(ロゴス) ナバホ Tepee 300-BB
ワンポールのシンプル構造で、簡単に組立てることができる。フレームには航空機にも使用される「7075超々ジュラルミン」を採用。見た目はカワイイが、軽量かつ強靭さを兼ね備えているのだ。テント上部は換気ができるベンチレーションを搭載。湿気や湿度の調整が難しい防水加工の優れたテントでありながらも、快適に過ごすことができるようになっている。ポールにはランタンフックが装備されているほか、肩にかけることができる取っ手が付いた収納バッグ付き。使い勝手にこだわっている。
▼参考記事
ogawa(オガワ) タッソ
6角形、7角形、8角形など、変幻自在に設営することができるワンポールテント。設営の形を変える際にはメインポールの伸縮と両サイドのファスナー開閉で行ない、設営を簡単にしてくれるガイドシートとロープが付属する。メインファスナーにはトリプルファスナーを装備。
▼関連記事
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) サーカスTC+
ポリコットンのテントとして圧倒的な知名度を誇るワンポールテント。立てやすさと使い勝手の良さから、初心者にも人気だ。通気性が良く遮光性も高いため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせる。
▼参考記事
BUNDOK(バンドック) ソロティピー1
ポール1本で設営ができるため、付属品も少なく軽量かつコンパクト収納が可能。一人でも持ち運びしやすいのが特徴だ。車はもちろん、バイクや自転車などの荷台にも積むことができるため、様々なスタイルのソロキャンプでも楽しめるテントと言える。インナーシートは、フルメッシュのため通気性が良く、虫よけ対策も万全。
▼参考記事
BlackishGear(ブラキッシュギア) BLACK TIPI V2
4隅をペグダウンしてポールを立ち上げる、四角形型のワンポールテント。設営がとても簡単で、慣れれば数分で設営もでき、初めてのテントでも安心だ。付属のサブポールを使うことでキャノピーを跳ね上げて、自分の気分やキャンプスタイルに合った前室スペースを作ることができる。ブラックカラーの最大2人寝ることができるメッシュのフルインナーテントが標準で付属。両面どちらも開閉できるので、両サイドから出入りが可能。
▼参考記事
庭遊びの日よけにも『タープテント』
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
LOGOS(ロゴス) ソーラーブロック Qセットタープ220 | ![]() | 使用サイズ:220×220×230/215/151cm、重量:9.5kg | |
FIELDOOR(フィールドア) タープテント | ![]() | 使用サイズ:250×250×165/237/245cm、本体重量:12kg | |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) クイックシェードライト 180UV-S | ![]() | 使用サイズ:240×240×168/208/217cm、重量:8.2kg | |
mont-bell(モンベル) マルチシェードS | ![]() | 使用サイズ:220×150×130cm、重量:3.6kg | |
LOGOS(ロゴス) ソーラーブロック Qセットタープ220
ネジや金具を使わず、一体型フレームを広げ、生地をかぶせて留めるだけで設営は完了。わずか2分で快適な日陰を作り出すことができる。
▼関連記事
FIELDOOR(フィールドア) タープテント
広げるだけで簡単に設営できる、折りたたみ式のタープテント。トップ部分に風が抜ける構造になっていて、テント内にたまった空気が抜けて快適に過ごせるように設計されているところも魅力だ。カラーバリエーションが豊富なので、好みの空間作りにも役立つだろう。庭に子どもやペットを遊ばせるスペースを作りたいときや、運動会・海水浴などのレジャーなどでも活躍してくれる。別売りのサイドシートを使用すれば、より広範囲に日陰を作ることもできる。
▼参考記事
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) クイックシェードライト 180UV-S
「クイックシェード」シリーズでもっともコンパクト。収納袋に収めれば背負って持ち運べるのでキャンプはもちろんフリーマーケットや庭でのプール遊びなどいろいろなシーンで活躍する。フライのフチはメッシュで風のパワーを逃がしやすい仕様。また、横からの日差しを防ぐ横幕が1枚付属している。
▼参考記事
mont-bell(モンベル) マルチシェードS
一人でも設営できる、軽量&コンパクトなタープ。ひさしを片側だけ閉じればプライベートな空間に、両側閉じれば簡易的なシェルターにもなり、さまざまな立て方が楽しめる。換気用メッシュ窓も付いている。
▼関連記事