天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2018.02.03

    天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】

    双眼鏡で天体観測できるの?──もちろんできます! 今回は、バードウォッチングだけでなく天体観測もしやすい双眼鏡を紹介。冷え切った夜、サイトの明かりを消して、ゆっくり星空を眺めてみてはどうでしょう!?

    ●色収差の少ないクリアな視野が印象的!

    スワロフスキー/
    SLC10x42

    特殊な軽合金を採用した高精度なフォーカシングメカニズムが採用され、微妙なピント調節が可能。それと相まって、低分散ガラスを使った対物レンズの色収差が少ないので、大きく見える月の像も輪郭ににじみがなくとてもキレイに見えた。

    表面にシボ加工され握りやすいボディー。アイカップは回転式。

    ¥230,000

    ●倍率=10倍
    ●対物レンズ有効径=42㎜
    ●最短合焦距離=3.2m
    ●実視界=6.3度
    ●ひとみ径=4.2㎜
    ●1,000m先視界=110m
    ●サイズ=120×144×63㎜
    ●重量=790g

    ◎お問い合わせ先/スワロフスキー・オプティック銀座 
    TEL03(6252)3097

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    カエルが食べるものとは?飼育に必要なアイテムや長生きさせるコツも

    2025.06.12

    歌い続ける河原の鳥・セッカ。エンドレスな繁殖活動の訳は?

    2025.06.11

    はびこるけどとっても役に立つ!ドクダミの薬効と活用法

    2025.06.10

    クワガタが集まる木ってどんな木?王道の木から意外と知られていない木まで紹介!

    2025.06.08

    カブトムシはキャンプ場でも見つかる!? 時期や見つける方法、捕まえ方も紹介

    2025.06.05

    別名ぺんぺんぐさ!自分流の楽しい野草遊びができる「ナズナ」の奥深き世界

    2025.05.29

    オオルリは渓谷の青い宝石!梢で高らかに歌う鳥の姿を見にいこう

    2025.05.19

    ホトケノザは春の七草じゃない?身近な雑草・ホトケノザの観察ポイント

    2025.05.16

    「エナガ団子」も見たい!子育てに大忙しのエナガを観察しよう

    2025.04.28

    get_header(); ?>