親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか? | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか?

    2017.02.04 渡部郁子

    春夏秋冬で四季折々の楽しみ方ができるバードウォッチングですが、初心者におすすめの季節は、木々の葉が落ちるころ。そう、まさに今の季節! 木のこずえに鳥の姿を見つけやすくなるからです。

    この時期は全国各地でバードウォッチングの体験会などが行われています。都市部でも探鳥会が行われているので、まずはお近くで探してみませんか?

    30_P4082216

    29_P4082232
    10月~2月は初心者向け探鳥会を開催
    日本野鳥の会が全国で定期的に、バードウォッチングの会を開催しています。会員でなくても参加できるイベントが多いので、近くで開催される機会があるかどうか、確認してみましょう。特に、秋冬シーズンは初心者向けのバードウォッチングイベントが数多く開催されています。23_IMG_29052015年11月に代々木公園で行われた、日本野鳥の会主催の「スズメの巣箱架け替え清掃会」に参加してきました。朝9時に代々木公園の西門に集合、まずはスズメの生態について簡単なレクチャーを受けました。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    もう見られないかもしれない、オリオン座・ベテルギウスが小惑星に隠される観測史上初のレア現象!

    2023.12.09

    淡い青紫色の花をたくさんつけて…野菊のひとつ「ノコンギク」の見分け方

    2023.11.25

    2023年「しし座流星群」ピークの11月18日は「おうし座南・北流星群」も一緒に楽しめる!

    2023.11.16

    アケビは裂けた実がおやつに、つるはかご編みの材料になる!

    2023.11.05

    木星が明るく輝く「衝」が到来! 空高く昇る木星と冬の星座の訪れを楽しもう

    2023.11.02

    次は2年後!10月29日は夜明けの月食を見逃すな

    2023.10.28

    わりと身近にいるんですよ!アリの巣に居候するアリヅカコオロギの不思議な生態

    2023.10.23

    みずがめ座は1等星を奪われた!? 有名なのに目立たない「幸運の星」

    2023.10.14