親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか? | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 3
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.02.04

    親子で「バードウォッチング散歩」やってみませんか?

    楽しいバードウォッチング体験会を見つけよう
    私がバードウォッチングの楽しさを知ることになったきっかけは、八ヶ岳で野鳥写真家、若尾親さんのバードウォッチングイベントに参加したのがきっかけです。鳥たちを眺めるだけでなく、鳥たちの生活について知ったり、鳥の鳴き声からどんな会話をしているのか想像したり、双眼鏡の使い方をしっかりと教わることで、予想以上に鳥の世界がかわいくて楽しいということを知ることができました。28_P4082227

    季節によって、場所によって、参加するイベントによって、出会う鳥は様々です。お気に入りが見つかるまで、ぜひいろいろと参加してみてください。

    日本野鳥の会
    https://www.wbsj.org/

     

      渡部写真 

     

     

     

    ◎文=渡部郁子
    (わたなべいくこ)
    フリーアナウンサー/ライター
    JFNアウトドア番組「JOYFUL LIFE」パーソナリティほか、アウトドア、温泉、音楽をテーマに新聞・雑誌で情報を発信。ライフワークのフジロックほか、数多くのフェスで子連れスタイルを実践中。www.watanabeikuko.jimdo.com/

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25

    カブトムシは9月にも採集できる?可能なエリアや捕まえやすい時間帯も紹介

    2025.09.24

    バッタってどんな昆虫?特徴や生態、代表的な種類を解説

    2025.09.23

    亀の飼育におすすめの水槽8選!大きい亀に最適な90cm以上も紹介

    2025.09.23