今までまったく経験がないけれど、登山に挑戦してみたい。そんな時、まず何から始めればいいのだろうか?どこの山に登るかを決め、持ち物を入念に準備する。そして登るときの服装は?靴は?雨が降ったらどうする……などなど、とにかく心配はつきないし、準備が不足していると重大な事故につながる危険性もあるだろう。そこで初めての登山の際にぜひ読んでほしい、山選びから準備などに役立つ記事をまとめた。
旅人・長谷部雅一さんファミリーが伝授!低山ハイクの楽しみかた

長谷部ファミリーの装備とは?
登山デビューで登る山として、まずオススメしたいのが低山ハイク。こちらの記事ではロングトレイルや秘境を歩く旅人・長谷部雅一さんファミリーが、お手本となる低山ハイクをレポートしている。登ったのは、山梨県の明神山(標高 1,291m)・三国山(標高 1,328m)。長谷部さんを含めた家族3人はどんな荷物を持っていったのか?読めば低山ハイクの楽しみ方や醍醐味がわかるはずだ。
まずは低山から!家族の絆を深める コミュニケーションハイクへGO
登山デビューにオススメ!地域住民から愛される“里山”の魅力

街を一望できるのも、里山登山の魅力だそう
里山とは奥深い原生自然と、集落などの人が住む里の間に位置する地域。山薪や山菜、水源の確保のために、長年地域住民から大切に管理されてきた場所だ。1000mにも満たない低山が多いので登山デビューには最適だが、長年登山をしている玄人にも、里山ファンはたくさんいるという。里山は歩くコースのバリエーションが多く、その日の気分や天候などにあわせてコースを組み変えるのも楽しみのひとつ。また人里や都市と隣接した場所にあるため、登山の合間や下山後には、街歩きや観光を楽しむことも可能だ。
登山デビューは里山で!山好きが惚れる里山の魅力とは?
登山デビューで必ず買うべき山歩きの装備6選

ウォーターボトルは軽量なものがおすすめだ。
初心者が必ず買うべき山歩きの装備と、あると嬉しいグッズを紹介。必須なのはレインジャケットとレインパンツ、中間着、ザック、ウォーターボトル、登山靴、帽子。持っているとより一層楽しくなるグッズとしてオススメなのはクッカーセットとコーヒーセットを紹介している。アウトドア用品は一気に買うと出費がかさむので、定期的に少しずつそろえるのがおすすめだ。
初心者が必ず買うべき山歩きの装備6選!プラスあると嬉しいグッズ2選
雨対策だけじゃない!どんな山でもレインウエアが必須な理由

夜の星空観測では、レインウェアを防寒対策に使うこともできる。
変わりやすいといわれる山の天気。低山でも突然雨が降ってくるのは日常茶飯事なので、どんな山でも必ずレインウェアは必須だ。さらに雨から身を守るだけではなく、防風や防寒対策にもつながる。なおレインウェアは保温機能を持っている一方で、蒸れやすいという側面もある。登りでは汗をかかないように脱いでおき、山頂や休憩場所に着いたら、防寒対策にレインウェアを羽織るのが一般的な使い方だ。
登山にレインウェアはなぜ必要?雨から身を守る他にも理由があるんです
登山にジーンズは絶対不向き!初心者こそ登山用のトレッキングパンツを
山歩きを快適に楽しむためにオススメなのはトレッキングパンツ。ストレッチ性があるので足を大きく動かしてもつっぱらず、ちょっとした雨や汚れもはじく撥水性にも優れている。逆に不向きなのはジーンズ。重たいので歩きにくく、通気性も悪いので濡れると乾きにくい。登山デビューでは絶対に避けてほしい。記事では初めての人にこそおすすめしたい、トレッキングパンツを選ぶコツやおすすめの商品を紹介している。