登山やトレッキングに合うパンツを選ぼう

写真:ビーパル編集部
登山やトレッキングには、なぜ専用のトレッキングパンツを着用することが望ましいのでしょうか?トレッキングパンツの機能性や、ジーンズが不向きな理由を解説します。
選ぶ理由
トレッキングパンツの機能性
トレッキングパンツには、以下のような機能があります。
- ストレッチ性:足を大きく動かしてもつっぱらない
- 耐久性:岩や枝に引っ掛けても破れにくく、足を守る
- 撥水性:ちょっとした雨や汚れをはじく
- 防風・防寒性:風や外気の寒さから足を守る
- 速乾性:汗をかいたり、雨でぬれたりしてもすぐに乾く
- 透湿性:水滴になる前の蒸気を外に逃がし、汗で蒸れにくくする
ただし、上記の機能を全て持った商品がある訳ではありません。自分が行いたいアクティビティに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、登山の場合は足を動かしやすいストレッチ性を重視するのが良いでしょう。一方、ハイキングやトレッキングの場合、できるだけ体を快適に保つため、速乾性や透湿性に優れた商品を選ぶのがおすすめです。
ジーンズは山歩きには不向き
おしゃれで履きやすいジーンズですが、山歩きには向いていません。ジーンズは他の生地に比べ分厚く重たいため、歩きにくいのです。
長時間歩いたり傾斜などで足を上げたりする登山やトレッキングでは、動きやすさが重要です。重く歩きにくいジーンズは意外と大きな負担となり、疲労感が増してしまいます。
また、ジーンズは素材のほとんどが綿でできており、通気性が悪くぬれると乾きにくい特徴があります。通気性が悪いと汗をかきやすくなり、ぬれたままの衣服を着用していると体温が低下しやすくなってしまいます。
最悪の場合は低体温症になる可能性もあるため、天気が頻繁に変わる山では、ジーンズは選ばないように注意しましょう。
山歩きを快適に楽しむためにも、ジーンズではなくトレッキングパンツを着用することが大切です。
▼あわせて読みたい
トレッキングパンツの丈の長さ

(出典) photo-ac.com
トレッキングパンツにはロング・ショート・コンバーチブルの3種類の丈の長さがあります。季節やシーンに合わせて適切な長さを選ぶことが大切です。それぞれの丈の長さの特徴を見ていきましょう。
丈の長さの種類
ロング
ロングタイプは、腰から足首まで足全体を覆ってくれるため、岩や木の枝から足を守ってくれます。転んだときもけがの被害を軽減してくれるでしょう。
虫刺されや日差し、寒さにも強いため、さまざまなリスクに対応でき汎用性が高いのが特徴です。商品のバリエーションが多く、春夏用や秋冬用もあり季節によって選べます。
ストレッチ性の素材や、体の丸みに合わせて作られた立体裁断を採用している商品も多く、歩きにくいと感じることもないでしょう。
デメリットは、足全体を覆うため通気性が悪い点、ショートパンツに比べると重い点などが上げられます。生地の通気性が高いものや、できるだけ軽いものを選ぶと良いでしょう。
ショート
ショートパンツは、膝周辺の丈のものや、膝上の短い丈のものが販売されています。
軽量かつ足を動かしやすいため、凹凸のある山道を歩いたり、岩場を登ったりする激しい運動にも対応できます。膝周りから風が通り、内側に熱気がこもりにくいため、暑く湿気の多い夏は、ロングタイプよりも快適に山歩きを楽しめるでしょう。
デザインが豊富でかわいい商品も多く、おしゃれにコーディネートしたい人にもぴったりです。
一方で、足が露出してしまうため、けがの危険性が高まる、日焼けしやすいなどのデメリットがあります。スポーツタイツを併用して肌の露出をなくすのがおすすめです。
コンバーチブル
コンバーチブルタイプは、膝のあたりにジッパーが付いており、裾部分の切り離しができます。ロングとしてもショートとしても使える便利なタイプです。
暑いと感じたときはショートに、雨が降ってきたらロングにと、状況に応じて使い分けができます。いつもロングとショートを2枚持って行く人も、荷物を減らせるメリットがあります。
ロングパンツと同様に機能性のある素材が使われているため、ロングでもショートでも歩きやすいと感じるでしょう。
ただし、歩行中の生地内側のファスナーに違和感を抱く場合や、靴を履いたままでは切り替えができない場合があります。1度試着して履き心地を確認するのが良いでしょう。
▼あわせて読みたい
トレッキングパンツの選び方

写真:ビーパル編集部
トレッキングパンツを選ぶポイントには、動きやすさや機能性、デザインなどがあります。どのポイントを最も重要視するかによって、購入すべき商品は変わるでしょう。選び方を詳しく解説します。
選び方
動きやすさで選ぶ
登山やトレッキングは膝の曲げ伸ばしが非常に多いため、動きやすいトレッキングパンツを選びましょう。
ストレッチ性の高い素材には、ポリウレタンがあります。汗を逃がす力や断熱性にも優れているため、山歩きにぴったりです。
立体裁断を採用している商品もおすすめです。膝部分に余裕を持たせたり、尻や股の形状に工夫が施されたりなど、動きを妨げない構造を採用している商品もあります。
速乾性・撥水性の有無で選ぶ
ぬれて体が冷えてしまうと体力が奪われて、けがの危険性が高まります。安全に登山やトレッキングを楽しむためにも、速乾性・撥水性の高い商品を選ぶのがおすすめです。
夏はもちろん、山歩きは冬でも汗をかきます。汗をかいたまま放置すると、体の熱が奪われ汗冷えにつながります。汗冷えを防止するためには、汗を吸い取りすぐに乾く速乾性が大切です。
撥水性は、パンツ表面に落ちた水滴をはじく機能です。山の天気は変わりやすいため、突然の雨にも対応できる撥水性が必要です。
撥水性を持ったトレッキングパンツであれば、少しの雨はレインウェアなしでも不快に感じることなく過ごせるでしょう。
デザインで選ぶなら細身タイプ
おしゃれな見た目で登山やトレッキングを楽しみたい人には、細身のシルエットの商品がおすすめです。
従来のトレッキングパンツは、動きやすさを重視するためにゆったりした商品が主流でした。近年では、ストレッチ性の高いポリウレタンや、立体裁断の技術などにより、細身ながら動きやすさを兼ね備えた商品も増えてきています。
すっきりとしたデザインでかっこよく、普段着としても使える商品もあります。山歩きだけでなく、カジュアルウェアとしてコーディネートも楽しめるでしょう。
さらに、足にフィットするため足下がもたつかず、岩場や急斜面でもストレスなく歩ける点も特徴です。
▼あわせて読みたい
メンズ用トレッキングパンツ

写真:ビーパル編集部
メンズ用のトレッキングパンツを紹介します。シンプルなデザインのものや高い機能性を持つものなどがあるので、購入の参考にしてみってください。
ザ・ノース・フェイス「アルパインライトパンツ(メンズ)」
おしゃれと機能性を兼ね備えた人気ブランド、ザ・ノース・フェイスの商品です。シンプルなデザインのため、アウトドアだけでなく日常使いにもマッチします。
素材はナイロン92%、ポリウレタン8%でストレッチ性があり、足上げもストレスなく軽快です。撥水仕様のため、突然の雨にも対応できます。
ウエストはひもが通されているスピンドル仕様のため、調節が簡単に行えます。太ももの部分にはゆとりがあり、裾にかけて短くなっていくテーパード形状のため、シルエットもきれいです。
カラーはブラック・ブランデーブラウン・アーバンネイビーなど全7種類あり、自分好みの色を選べます。おしゃれと機能性を両立し、登山やトレッキング、ハイキングなど、幅広いアクティビティに使える商品です。
ザ・ノース・フェイス アルパインライトパンツ(メンズ)
サイズ:S、M、L、XL
パタゴニア「メンズ・ポイント・ピーク・トレイル・パンツ(レギュラー)」
1965年にアメリカで設立されたアウトドアブランド・パタゴニアの商品です。前部にポケットが4つ、後部にポケットが2つの全部で6つのポケットが特徴です。
素材には、リサイクルナイロンを90%、ポリウレタンを10%使用しています。リサイクルナイロンは環境に良いだけでなく、強度が高いため本格的な登山にも対応できます。
ウエストと裾はテープによるサイズの調節機能が付いており、丈が少し長くても裾を小さくできる仕様です。
足のカットは細めながら、立体構造が施されているため、動きやすさとデザインの良さを両立しています。環境に配慮した商品に興味がある人にもおすすめです。
パタゴニア メンズ・ポイント・ピーク・トレイル・パンツ(レギュラー)
サイズ:28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40
ミレー「ティフォン 50000 ストレッチ トレック パンツ」
ミレーは、1921年にフランスで創業し、国内で初めてヒマラヤ登山隊に装備を提供したブランドとしても知られています。
独自素材の『ドライエッジティフォン50000』が、高い防水性と防湿性を実現しました。
外部からの水をはじくだけでなく、内部の汗になる前の蒸気を逃がすため、ロングパンツの蒸れを防ぎます。天候にかかわらず、快適に登山やトレッキングを楽しめるでしょう。
立体裁断とストレッチ性のある素材が足上げのときのつっぱり感をなくしているため、動きやすさも抜群です。ウエストは取り外し可能なベルトで調節します。フロント両サイドと後ろ側、全部で3つのジップ付きポケットが付いています。
汗をかきやすい人や機能性の高い商品が欲しい人におすすめです。
ミレー ティフォン 50000 ストレッチ トレック パンツ
サイズ:XS、S、M、L、XL(EUROサイズ)
レディース用トレッキングパンツ

写真:ビーパル編集部
レディース用のトレッキングパンツを紹介します。機能性が高いものや日常でも使えるシンプルなデザインのものなどがあるので、参考にしてみてください。
マムート「Alto Light HS Pants AF Women」
スイス生まれのアウトドアブランド・マムートが手がけるハードシェルパンツです。軽量で耐久性のある2.5レイヤー素材が使われており、防水透湿性(水柱15,000mm/透湿15,000g/m²/24h)によって突然の雨や風から守られる仕様になっています。
伸縮性のあるウエストバンドによりフィット感が高く、レギュラーフィットの立体設計によって動きやすさが確保されています。長時間の行動でも快適に着用できるようになっています。
防水ジッパー付きの脚ポケットが備わっており、スマートフォンや小物を安心して収納できるようになっています。フルレングスのサイドジッパー構造によってブーツを履いたままでも着脱しやすく、裾幅はベルクロで調整できる仕様です。
カラーは落ち着いたブラックが基調になっており、シンプルで合わせやすいデザインになっています。高い機能性と軽量性を兼ね備えているため、アウトドアで特に活躍が期待できるモデルです。
マムート Alto Light HS Pants AF Women
サイズ:32、34、36、38、40(EUROサイズ)
コロンビア「ウィメンズタイムトゥートレイルパンツ」
軽量で動きやすいストレッチ素材を使用したパンツになります。薄手でさらりとした着心地のため、夏はハイキングやトレッキングに、秋冬はウォーキングやアウトドアアクティビティにと、シーズンを問わず活躍します。
シンプルながら快適性を高める機能を備えており、はっ水加工によって急な小雨にも対応できます。さらにサンプロテクション機能付きで、日差しの強い時期でも安心して行動できます。
すっきりとしたテーパードシルエットで、脚のラインをきれいに見せてくれるデザインになっています。細身ながらストレッチ性が高いため、動きやすさも損なわれません。
乾きやすい素材のため、梅雨時や旅行にも便利に使えます。アウトドアからタウンユースまで幅広いシーンにおすすめのパンツです。
コロンビア ウィメンズタイムトゥートレイルパンツ
サイズ:S、M、L、XL
ザ・ノース・フェイス「マウンテンカラーショーツ(レディース)」
トレッキングやキャンプ、タウンユースまで幅広く使えるショートパンツです。軽量でストレッチ性のある素材が使われているため、足さばきが良く、アウトドアでも快適に動けます。
はっ水加工が施されているため多少の雨や水しぶきにも対応でき、乾きやすい生地で夏のアクティビティにもぴったりです。両サイドに便利なポケットがあり、さらに小物の収納に役立つジッパー付きポケットも備わっています。
カラーはブラックやベージュなどニュートラルなトーンを中心に複数展開されており、トップスに合わせてコーディネートしやすいラインナップです。
ヒップ部分には小さめのロゴが入っており、シンプルさの中に程よいアクセントを添えています。動きやすさとデザイン性の両方を求める人におすすめです。
ザ・ノース・フェイス マウンテンカラーショーツ(レディース)
サイズ:S、M、L、XL
▼あわせて読みたい
まとめ
トレッキングパンツの基本情報や選び方、おすすめ商品を紹介しました。安全に登山やトレッキングを行うためにも、必ずトレッキングパンツを購入しましょう。
機能性に加えて、デザインも選ぶ際の大切なポイントです。おしゃれな商品も増えており、コーディネートも楽しみ方の1つになっています。
気分を高めてくれるお気に入りの商品を見つけて、登山やトレッキングを楽しみましょう。













