誰もいない島で、ただ一人。アラスカ・クルーゾフ島での森の生活 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.02.15

    誰もいない島で、ただ一人。アラスカ・クルーゾフ島での森の生活

    4日間の島での滞在中、食事はフリーズドライのものをメインに。湯を沸かすために使ったのは、以前アンカレジで購入したMSRのガスストーブに、シトカで入手したMSRの大きめのガスカートリッジを装着したものです。

    小屋にはもちろん電気など通じていないので、夕方、まだ明るくて手元が見えやすいうちに、夕食を作りました。この日はフリーズドライの赤飯と味噌汁、それとジュノーで購入しておいた瓶詰めのスモーク・サーモンをクリームチーズと一緒にいただきました。

    日が暮れたあと、海を挟んで東に見えるシトカの街と背後の山々が、淡い暮色に染まります。まるで真珠貝のような、心にしみる色でした。

    あたりが真っ暗になったので、誰かが小屋に残していたキャンドルに火をつけてみました。日本からLEDランタンやヘッドランプを持ってきてはいたのですが、ゆらめくキャンドルの炎を眺めているほうが、落ち着いた気分になれました。無人島での生活は、まだまだ続きます。

    【南東アラスカの旅1】
    【南東アラスカの旅2】
    【南東アラスカの旅3】
    【南東アラスカの旅4】
    【南東アラスカの旅5】
    【南東アラスカの旅6】
    【南東アラスカの旅8】
    【南東アラスカの旅9】

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    2025.08.20

    ヤシの木が減少している!?変わりつつある「ロサンゼルスっぽい」風景

    2025.08.19

    スイスアルプスで登山!2つの山頂を吊り橋縦走【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.17

    キャンピングカーが⾏き交う世界の屋根・パミール⾼原の旅

    2025.08.17

    ロサンゼルス近くの港町で見かける野生のラッコ。実は絶滅危惧種に…【動物ドッキリクイズ・その30】

    2025.08.15

    イタリア北部の知られざる幻景「グレノダム廃墟」へ。自然と歴史が交差する秘境ハイキング体験

    2025.08.14

    チンギス・ハーンの大遠征を可能にしたモンゴル馬の意外な特徴とは?【動物ドッキリクイズ・その29】

    2025.08.12