誰もいない島で、ただ一人。アラスカ・クルーゾフ島での森の生活 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.02.15

    誰もいない島で、ただ一人。アラスカ・クルーゾフ島での森の生活

    4日間の島での滞在中、食事はフリーズドライのものをメインに。湯を沸かすために使ったのは、以前アンカレジで購入したMSRのガスストーブに、シトカで入手したMSRの大きめのガスカートリッジを装着したものです。

    小屋にはもちろん電気など通じていないので、夕方、まだ明るくて手元が見えやすいうちに、夕食を作りました。この日はフリーズドライの赤飯と味噌汁、それとジュノーで購入しておいた瓶詰めのスモーク・サーモンをクリームチーズと一緒にいただきました。

    日が暮れたあと、海を挟んで東に見えるシトカの街と背後の山々が、淡い暮色に染まります。まるで真珠貝のような、心にしみる色でした。

    あたりが真っ暗になったので、誰かが小屋に残していたキャンドルに火をつけてみました。日本からLEDランタンやヘッドランプを持ってきてはいたのですが、ゆらめくキャンドルの炎を眺めているほうが、落ち着いた気分になれました。無人島での生活は、まだまだ続きます。

    【南東アラスカの旅1】
    【南東アラスカの旅2】
    【南東アラスカの旅3】
    【南東アラスカの旅4】
    【南東アラスカの旅5】
    【南東アラスカの旅6】
    【南東アラスカの旅8】
    【南東アラスカの旅9】

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ボルネオ島のサラワク州で、なかなか味わえない先住民族の家庭料理にたどり着いた!

    2025.06.17

    大通りを開放。ゆっくりと会話しながら走るアメリカ各地に広がるストリート系イベント“Ciclovia”って?

    2025.06.14

    ポルトガル・アルガルヴェの新ハイキングコース「悪魔の渓谷」で冒険気分を満喫。絶景最高!

    2025.06.13

    2028年ロサンゼルスオリンピックのサーフィン開催地【サンクレメンテ市トレッスルズ】ってどんなとこ?

    2025.06.11

    ポルトガルの避暑地モンチークにある、廃墟となった修道院で暮らす伝説のおじいさんに会った

    2025.06.08

    アメリカのヨセミテで最も危険な野生動物は…ミュールジカ!? 意外な生態【動物ドッキリクイズ・その27】

    2025.06.08

    パキスタン・フンザで氷河を望む──「もうひと登り」の先に待っていた圧倒的別世界

    2025.06.03

    冬のスピティで雪豹(ユキヒョウ)を撮影するために必要な知識と準備とは?

    2025.06.02

    スペイン本土の最高峰、標高3,478mのムラセン山にチャレンジ!絶景と達成感の登山レポート

    2025.06.01

    get_header(); ?>