【不思議の国ブータン1】信号機のない首都、ティンプーにやってきた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.06.29

    【不思議の国ブータン1】信号機のない首都、ティンプーにやってきた

    bhutan0104

    空港のある町パロから車に乗って、ブータンの首都ティンプーに移動しました。メインストリートのノルジン・ラムとチョルテン・ラムの交差点では、白手袋をはめたお巡りさんが手信号で行き交う車を誘導しています。人口が約10万人にまで達し、行き交う車の数も増えているティンプーの街ですが、信号機はいまだにないそうです。街で新しく建物を作る際も、階数制限や窓の意匠指定など、細かなルールを守らなければならないのだとか。

    bhutan0105

    bhutan0106

    都会的な中に、どこか懐かしい雰囲気も感じさせるティンプーの街並。行き交う地元の人々の多くは、男性はゴ、女性はキラと呼ばれるブータン伝統の民族衣装をまとっています。ちなみにティンプーの標高は約2300メートル。夏でも爽やかで過ごしやすい気候です。

    bhutan0107

    街で見かけたスーパーマーケット「エイトイレブン」。この時は朝の10時頃でしたが、まだ閉まったままでした。後で伝え聞いたところによると、このお店の営業時間は、朝11時から夜8時までなのだとか。順番が逆ですね……。

    bhutan0108

    bhutan0109

    ティンプーの街にある小学校の前を通りがかると、校庭にたくさんの生徒たちが。地震が起こった時を想定した避難訓練が行われていました。ブータンは意外と地震が多いのだそうです。生徒たちの中で1人、カメラを向けられて明らかに浮かれてる男の子がいました(笑)。

    【不思議の国ブータン2】
    【不思議の国ブータン3】
    【不思議の国ブータン4】
    【不思議の国ブータン5】
    【不思議の国ブータン6】
    【不思議の国ブータン7】

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    取材協力:GNHトラベル&サービス
    http://gnhtravel.com

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>