天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2018.02.03

    天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】

    ●明るくシャープな視野と像のキレのよさはダントツ!

    ツァイス/
    Victory SF 8×42

    自然観察に精通したエンジニアが開発。光透過率92%という最高レベルの明るさを誇る。その視野の広さ、操作性のよさは、天体観測はもちろんバードウォッチングにも最適。初心者には少々高価かもしれないがいい道具は最高の体験を保証してくれるはずだ。

    操作性抜群のダイヤル配置でとてもスリム。アイカップは回転式。

    スマホ用ブラケットとスマホアダプターで撮影も可能。それぞれ別売り。

    三脚アダプター(¥28,000)があれば、三脚に取り付けて観察することも。

    ¥310,000

    ●倍率=8倍
    ●対物レンズ有効径=42㎜
    ●最短合焦距離=1.5m
    ●ひとみ径=5.3㎜
    ●明るさ=28.1
    ●1,000m先視界=148m
    ●サイズ=125×173㎜
    ●重量=780g

    https://www.zeiss.co.jp/corporate/home.html

    商品ページへ

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25

    カブトムシは9月にも採集できる?可能なエリアや捕まえやすい時間帯も紹介

    2025.09.24