(画像一覧)黒豆で健康祈願!新年初の山歩きにおすすめしたい「黒豆ごはん」「黒豆茶」レシピ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)黒豆で健康祈願!新年初の山歩きにおすすめしたい「黒豆ごはん」「黒豆茶」レシピ

    2025.01.21

    (画像 1 / 13)

    黒豆

    黒豆は大豆の一種で、別名「黒大豆」といいます。

    (画像 2 / 13)

    黒豆を炒る

    豆を平らに広げて、均一に火が通るようにときどき鍋をゆすりながら炒ります。フライパンや鍋は鉄製、ステンレスがおすすめ。

    (画像 3 / 13)

    炒った黒豆

    こうばしい香りが立ってきたら完成です。目安は約15分。鍋の素材によって火の通る時間が異なります。お好みのかたさ、香ばしさになるまで炒ってください。

    (画像 4 / 13)

    今回使用した材料

    今回使用した材料です。

    (画像 5 / 13)

    米に炒った黒豆を加える

    炊飯器の場合は、普通に炊いてください。

    (画像 6 / 13)

    炊きあがった黒豆ごはん

    おこげのこうばしい香りがしてきます。

    (画像 7 / 13)

    うすピンクに色づいた黒豆ごはん

    まずは、炊き立てをいただきましょう!

    (画像 8 / 13)

    黒豆のおにぎり

    好みで海苔で包んで、ごまを散らします。

    (画像 9 / 13)

    炒り黒豆と黒豆茶

    こうばしい香りのなかに、ほんのりと甘みが感じられます。黒豆茶に使用した黒豆も香ばしくてとてもおいしいです。

    (画像 10 / 13)

    炒り黒豆を入れて水を注ぐ

    黒豆茶を寒い時期に屋外でいただくときは、煮出す方法がベスト。黒豆を蒸らしている間にお湯が冷めてしまい、十分に風味を引き出せないことがあります。

    (画像 11 / 13)

    温まったら黒豆茶の完成

    自宅などで多めに作り置くときにも、煮出す方法は便利です。夏場は冷やして飲んでもおいしいです。

    (画像 12 / 13)

    炒り黒豆

    炒ることで黒豆のタンパク質やデンプンが分解されやすくなり、消化吸収が促進されます。

    (画像 13 / 13)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    BBQやキャンプ前の食材の調達にも!ブラジルが凝縮された愛知・安城「ブラジリアンフーズ」

    2025.05.21

    簡単に作れておいしい「八重山そば」はキャンプにおすすめ!レシピも紹介

    2025.05.20

    さらっと飲んで食べる新感覚!老舗和菓子店が開発した携帯ようかん「ANDO_(アンドゥー)」とは

    2025.05.18

    お酒がすすむレシピ!「リトアニアのガーリックフライ」「豆乳カッテージチーズのおつまみ」

    2025.05.16

    火を使わず簡単!アメリカ南部生まれのカラフルディップ「テキサスキャビア」アレンジレシピ

    2025.05.13

    アウトドアでがっつり食べたい!「ちょっとギルティな」おやつ&スパイスドリンク8選

    2025.05.12

    美味しさのあまり売り切れ続出中!「味ぽん」のスパイスで作る簡単キャンプ飯レシピ

    2025.05.11

    具材で遊んで世界の味を再現!外で食べたい簡単&おしゃれなサンドイッチレシピ5選

    2025.05.09

    飯盒やメスティン、竹籠を弁当箱に!彩り豊かでおしゃれなピクニック弁当レシピ6

    2025.05.08