簡単に作れておいしい「八重山そば」はキャンプにおすすめ!レシピも紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.05.20

    簡単に作れておいしい「八重山そば」はキャンプにおすすめ!レシピも紹介

    簡単に作れておいしい「八重山そば」はキャンプにおすすめ!レシピも紹介
    旅エッセイストの国井律子です。私の好物は「麺類」。うどん、パスタ、ラーメン、冷麺、フォーに、ズルズルっとすすって、ああ幸せ(パスタは除く)。旅先で出会ったおいしい麺を自宅で再現することも大好きです。

    先日旅した沖縄県与那国島でも毎日必ずどこかのタイミングで「八重山そば」をすすりました。家族の土産はもちろんそれ。おいしいわりに簡単、しかも材料費が安いので、キャンプにもおすすめ。一気に沖縄を旅している気持ちになれます。今回はそんなお話です。

    沖縄の郷土料理の「そば」とは

    地図
    めちゃくちゃアバウトで恐縮ですが、沖縄の位置関係の地図を描いてみました…。

    大小146の島々からなる沖縄県。同じ県ですが広範囲に島が点在しており、各島々で独自に発展した郷土料理に「そば」があります。似た感じでわかりやすいのは「ご当地うどん」ですかね。さぬきうどん、武蔵野うどん、稲庭うどんなど、同じうどんでも特色が全然違いますよね。

    沖縄本島あたりで食べられる「沖縄そば」と、石垣島、竹富島、与那国島などの八重山諸島の「八重山そば」との特徴の違いをざっくりですがまとめてみます。


    • →沖縄本島や宮古島のそばが「平打ち麺」なのに対して、八重山そばは「丸麺」で口あたりがやさしい。
    • スープ
      →沖縄そばは豚骨+鰹だしベースで、わりとコッテリ目。八重山そばも同じく豚骨+鰹だしだけど、アッサリしている。
    • 具材
      →沖縄そばはかまぼこ、ボリュームのある三枚肉や骨付きの「ソーキ肉」が豪快にドン。八重山そばはかまぼこや豚肉を細切りにしてスープになじませるようにのっていることが多い。
    • トッピング&調味料
      →沖縄そばはコーレーグス(島唐辛子)や紅ショウガ、八重山地方は「ビパーチ」と呼ばれる胡椒にも似た八重山地方独特の香辛料。紅しょうがはあまり使っていないイメージ(私は紅しょうが好きなので自作する際つい盛ってしまいますが…)。
    取り寄せしているソーキそば
    月に1回はお取り寄せしているパルシステムのソーキそばは平麺なので「沖縄そば」風。
    車えびそば
    八重山そばの特徴は麺の丸さ。人気ドラマ・映画「Dr.コトー診療所」の撮影で使われたセットに近い「食事処さとや」の珍しい車えびそば。

    こってり&ボリューム感があるのは「沖縄そば」。あっさり&馴染むような一体感のある風味が好きなら「八重山そば」という感じでしょうか。私は両方大好きです(笑)。

    沖縄が恋しくなったときはお取り寄せしてみたり、沖縄の店がひしめく京王線の代田橋駅からほど近い「和泉明店街沖縄タウン」まで食べに行ったりしています。

    和泉明店街沖縄タウン
    杉並の小さな沖縄。島風を感じたくなったら家族で自転車を漕いで行くお気に入りの場所。

    今回作った「八重山そば」の材料

    今回の材料
    麺、三枚肉、かまぼこなどは、すべて石垣空港で揃います。お土産にもおすすめ。

    2~3人前(わが家はこの量を4人でシェア)


    • →いろんな製麺所の麺が空港や街中のショッピングモールで売られていますが、私が個人的に好きなのは「金城製麺所」の麺。適度なコシがありスルスルっとしたノド越しが最高。
    • スープ
      →こちらも金城製麺所のもの。家族4人でシェアなら2つで十分。
    • 枚肉
      →皮付き豚バラ肉を醤油ベースで味付けした「沖縄ハム」のもの。空港売店の「ザ・島人」といった風貌のオジサンおすすめでした。沸騰したお湯にパッケージのまま入れて温める手軽さ。余ったら良きおつまみに。
    • かまぼこ
      →店で食べる八重山そばは白地に赤い縁取りがあるかまぼこや、丸いかまぼこが入っていることが多いですね。今回は「かみーやーき小かまぼこ店」の平らな「ヒラ」にしました。こちらも売店のオジサン島人チョイス。地元の人に聞くのも楽しいですよ。
    • ネギやお好みで紅ショウガ

    麺、スープ、三枚肉はスーパーやモールの土産店でも買えますが、私はいつも帰り際に空港でサッと買って保冷剤を入れてもらい手荷物で。今回のお会計は全部で2,720円でした。

    作り方

    材料を並べる
    備えあればうれいなし。麺を一番おいしいタイミングで食べたければ「準備万端」にすることです!
    • 具材の準備
      →パックごと鍋で10分温める三枚肉は、私は麺を茹でるお湯をそのまま利用しましたが、気になる方は別鍋で温めてくださいね。
    • スープの準備
      →スープの素を小鍋に移し温めておきます。
    スープの素を入れる
    スープの素×2袋を600㏄のお湯で割って、4人でシェアしました。
    • 麺を湯がく
    麺を湯がく
    麺はすでに茹でてありますが、油がまぶしてあるのでたっぷりのお湯で10秒ほど湯がくだけ。
    • 盛りつける
    盛り付け
    ガンガンのっけます。

    三枚肉を細かく刻めば「八重山そば」風になりますが、キャンプなどで調理スペースが狭かったり、切るのが面倒くさかったり(私だ笑)、ボリュームが欲しかったりしたら、そのままでも。お好みで。

    完成!

    完成
    東京もずいぶん夜が気持ちよくなってきました。ベランダでいただきます。

    八重山風そばがあまりに簡単すぎたので、「ゴーヤチャンプルー」と「茹でキャベツのおかか和え」も同時進行で作りました。キャンプのシメとしてもアッサリしておいしい。オリオンビールと一緒に、一気に南の島にワープした気持ちになりますよー。

    国井律子さん

    エッセイスト

    国内外を問わず、数多くの旅を続けてきたエッセイスト。2人の男児と共にキャンピングカー旅や山登りなども楽しんでいる。

    あわせて読みたい

    日本最西端、沖縄の「与那国島」へ3泊4日の女性一人旅。電動アシスト自転車で島を堪能

    日本最西端、沖縄の「与那国島」へ3泊4日の女性一人旅。電動アシスト自転車で島を堪能

    日本最西端「与那国島」を電動自転車でのんびりサイクリング!基本情報、注意点、おすすめルートなど紹介

    日本最西端「与那国島」を電動自転車でのんびりサイクリング!基本情報、注意点、おすすめルートなど紹介

    うどんマスター・国井律子おすすめの日本三大うどん「水沢うどん」のご当地3名店!キャンプで使えるレシピも

    うどんマスター・国井律子おすすめの日本三大うどん「水沢うどん」のご当地3名店!キャンプで使えるレシピも

    万年ダイエッターが作るワンポット「明太パスタ」とあれこれ!キャンプ飯におすすめ

    万年ダイエッターが作るワンポット「明太パスタ」とあれこれ!キャンプ飯におすすめ

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    手作りだから味わい深い!夏キャンプに持っていきたい自家製ジンジャーエールのレシピ

    2025.06.24

    冷やして美味しい「野菜のレモンティー漬け」。紅茶香る新感覚ピクルスの作り方

    2025.06.21

    熱中症や暑さからくる胃疲れ対策にぴったり。夏に向けた「スパイスレモネードの素」レシピ

    2025.06.19

    ほりにし監修「ホリネーズ」に新フレーバー「ワサビ」と「辛口」が登場!簡単アレンジレシピもご紹介

    2025.06.18

    やさしい甘さで体を支える!「きーぽんライスワークス」の甘酒が補給食におすすめな理由

    2025.06.17

    食べて梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!「大葉」で作る簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.06.13

    キャンプで飲みたいスープレシピ16選|手軽に作れて栄養満点!おすすめレシピ集

    2025.06.12

    岩塩でワンランク上のキャンプ料理を!選び方やおすすめを紹介

    2025.06.03

    サンショウやノビルの醤油漬け、カラシナのマスタード…野山の草木から作ろう!うまいぞ、庭先調味料

    2025.06.01

    get_header(); ?>