アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ! | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.09.08

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!
    砂漠系のオフロードトレイルのイメージが強いユタ州ですが、実は「森の中を駆けぬける高原の冒険」もあるのです!標高3000メートルほどの山岳トレイルで、森林地帯や高山帯の風景が楽しめる、夏でも涼しい「アラピーンOHVトレイルシステム」。

    毎年6月中旬の雪解け後に開通して、秋まで楽しめるトレイルです。人気のアクセス拠点になる町のひとつが、前回ご紹介したマウントプレザント。今回はRVトレーラーにRZR(アメリカ・ポラリス社が製造するオフロード車)を積んで、オフロード・ドライブを満喫してきました!

    ちょっと臆病な私と、RZRの幅が通る道さえあれば、どこへでも突っ込んで行く怖いもの知らずの夫。さて、今回はどんな冒険が待っているのでしょうか?

    アメリカ・ユタ州の小さな町「マウントプレザント」でRVスローライフを堪能。心が整う3日間の旅へ

    ユタ州中部で走りぬく「道なき道を進む冒険」

    香りで目覚めるキャンプ場の朝ごはん

    前回訪れたときは、まだ山の大半が雪で覆われているのが分かっていたので、RZRは持って行きませんでした。その代わり、キャンプ場でゆっくり何もしない時間を楽しんだスローライフ。今回訪れたのは7月。もちろん目的は、オフロード・ドライブです。

    バックインサイトに駐車する前に、広い場所でRVからRZRを降ろします。

    到着初日はキャンプ場を散策したり、町まで下りて食材を調達するのが私たち夫婦のルーティン。もちろん、行く場所によっては周辺地域にお店がほとんどないキャンプ場もあります。そんなときは、自宅を出発する前に、必要なものはすべてそろえておきます。

    サイトでRVと生活インフラをつないだ後は、翌朝の食材を買いに、RZRに乗り込んで町まで。ユタ州では特定の安全装備を備え、登録を済ませたオフロード車は「ストリートリーガル(公道走行可)」として、一般道路を走れる制度があります。

    以前ご紹介した、愛犬家にうれしいKOAの定番「KampK9」がここにも。

    初心者&キャンピングカーなしでも楽しい!アメリカ最大級のRVパーク「KOA」の魅力とは? | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    私たち夫婦のキャンプ定番モーニング。この香りをBE-PAL読者さんへ送りたい!

    アラピーンOHVトレイルとは?

    さて今回の記事の舞台、ユタ州中部に広がる「アラピーンOHVトレイル」は、全長900キロメートル以上、標高3000メートル級の山岳地帯を縦横に走る、巨大トレイルシステムです。バギーやダートバイクなど、オフロード車でしかたどり着けない絶景の宝庫。

    緑豊かな高山林、視界が開けた尾根道、湖畔のキャンプ地、遭遇する野生動物たちなど、走るたびに新しい風景が現れます。

    そして昭和の山小屋を思い出すような「ぽっとん式のトイレ」が、ところどころに設置されているのは、アウトドア好き女性にとってはありがたいのです。

    ルート全体図や注意事項が記された、アラピーントレイルの看板。
    臭いはあるが意外と清潔な、山小屋風の簡易トイレ。
    奥に見えるのは州道31号線沿いにある、ライダーたちのステージングエリア。多くのトラックが駐車しているのが分かる。

    標高の高い道沿いには、ところどころ雪が残っていたり、まるで牧場の柵かと見まがうような木製フェンスがずらりと並んでいます。実はこれ、冬になると山から吹きつける風にのって、雪が道路へ流れ込むのを防ぐ「スノーフェンス」なのです。冬の交通を守る、頼れる存在です。

    州道31号線沿いにあるスノーフェンス。

    この幅通れる?無言の通行チェック

    ユタ州でオフロード・ドライブを楽しんでいると、時おりゴロリと置かれた大きな岩や、太い丸太が道の両側に現れます。

    これは、「この幅を通れる車両だけ通行OKですよ」という、無言の通行チェックなのです。「自然の素材でジャッジされる」あたりが、いかにもこの土地らしいと感じます。

    トレイルの入口両側に大きな岩が。さて私たちのRZRは通れるのでしょうか?
    ギリギリセーフでした!
    雲のすぐ下を走るような絶景が広がる、標高およそ3000メートルのトレイル。
    風が強いので真夏でも肌寒く、空気が薄いのでRZRから降りて少し歩くと息切れ状態。
    時おりRZRから降りてスナック休憩や位置確認、そしてタイヤの安全チェックも。
    遠くに見えるのはドライキャンプを楽しんでいるRV。

    湖畔キャンプする人を横目にアクセルをゆるめて走る

    湖畔に差しかかると、水辺ではしゃぐ子どもたちの声が聞こえてくることも。この辺りは、オフロード車専用トレイルのすぐ横をハイウェイが通っているため、人が多くなる場所です。

    家族連れのキャンパーさんたちとすれ違ったり、笑顔で手を振って挨拶しながら、RZRのアクセルを少しゆるめます。冷たい水に足をひたす人や、カヌーを浮かべてのんびりと漂う人。自然の中で過ごす休日の何気ない一面に、心が和みます。

    キャンプサイトやピクニックエリアが整っている、ハンティントン貯水湖の湖畔。
    「水辺のヒッチハイカー(外来種)を乗せないで!」と書かれた看板。知らないうちにボートのスクリューにくっ付いて移動してしまう、外来種の淡水ムール貝による環境被害を警告している。
    一部の高速道路をのぞいて州道でも、ストリートリーガルならRZRで走行OK。町と町をつなぐ道路や、トレイルヘッド間の移動に便利。

    しばらく、舗装されたハイウェイを走り抜けます。再び岩と砂利の混じる荒れた斜面へと戻り、キャンプ場へと向かいます。

    ユタ州の小さな町では、RZRやバギーがスーパーやガソリンスタンドに、普通にとまっている光景が珍しくありません。

    ムースは気ままに、こちらは緊張気味に

    全身土ぼこりにまみれながら、キャンプ場への帰り道。ふと前方の草むらに目をやると、いたのです、ムースが!

    先に気づいて、すでに路肩に駐車していた数台の車の後ろに、私たち夫婦もRZRをとめてしばし見とれていました。森の中で遭遇するものと思っていたのに、まさかこんな、町からそれほど離れていない草原で会えるとは。

    安全な距離をとってスマホでズームインして撮影。

    その筋肉質な体格は遠くからでもしっかり確認でき、こちら人間側をちらっと見ながらも、マイペースでゆったりと草を食べているようでした。

    ちなみにムースとは、北米に生息するシカの仲間で、シカ科の中では最大級。体高は2メートル近くになり、大きなオスの体重は500キロを超えることもあります。特徴は、長い脚と、幅の広い平たい角(オスのみ)。

    ムースはもともと単独で行動する動物です。だからこそ、草原のど真ん中にぽつんと立つ姿が、妙に堂々として見えるのです。「安全に道を渡って、ちゃんと森まで帰ってね!」

    夜は星空を眺めながら焚き火タイム

    キャンプ場での夜は、雨や強風の日以外は決まって、焚き火と星空観察です。かと言って、星に詳しいわけではないのですが、星空を眺めながら動く物体があると「あれ、UFOかな?」とワクワクする私(笑)。

    キャンプ場でお気に入りのドリンク「ジョン・デイリー(アイスティにウォッカを加え、さらにレモネードを少し入れたカクテル)」を飲みながら過ごす静かな夜。

    飛行機や流れ星、国際宇宙ステーション(ISS)や人工衛星などが、山の夜空を彩っていました。個人的には、それらの中にUFOも含まれていると思うのですが…。夫の「いや、絶対ちがう」と言う即答で、会話終了でした。

    ミルキーウェイとUFO!ではなく(笑)ISS。

    標高およそ3000メートルのトレイルで出会った景色や香り、そしてムースとの遭遇。すべてが旅の一部になって、帰り道さえも次の冒険の入り口に見えたキャンプでした。

    アラピーンOHVトレイルの公式サイト
    https://www.utahatvtrails.org/

    トロリオ牧さん

    アメリカ・ユタ州ライター

    2001年渡米、ユタ州ウチナー民間大使。パンデミックをきっかけに「いつ死んでもOK!な生き方」を意識するようになり、17年間務めたアメリカ政府の仕事を2023年に辞職。現在はNHKラジオ出演や日本のWebメディア執筆など幅広く活動中。編著に電子書籍『型の中に答えはある』がある。夫婦でRVキャンプを楽しむのが最高の癒し時間。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」会員。「海外書き人クラブアウォーズ2025」最優秀新人賞受賞

    あわせて読みたい

    アメリカ・ユタ州の小さな町「マウントプレザント」でRVスローライフを堪能。心が整う3日間の旅へ

    アメリカ・ユタ州の小さな町「マウントプレザント」でRVスローライフを堪能。心が整う3日間の旅へ

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    初心者&キャンピングカーなしでも楽しい!アメリカ最大級のRVパーク「KOA」の魅力とは?

    初心者&キャンピングカーなしでも楽しい!アメリカ最大級のRVパーク「KOA」の魅力とは?

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04

    スイスの迷路村・ガンドリアをハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.31

    「空に浮かぶよう」スイスの名峰アイガー北壁を眺める稜線トレイルコース【ハーダーグラート】へ!

    2025.08.29

    ヨットで世界一周中のファミリー、南太平洋の秘境「マルケサス諸島」に到着!

    2025.08.28

    タクラマカン砂漠のオアシス・ホータンは⾷のワンダーランド!⽺の巨⼤バーガー、砂漠の寿司屋…

    2025.08.27