アリゾナトレイルを歩くロングトレイルの旅 Vol.15 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2019.02.19

    アリゾナトレイルを歩くロングトレイルの旅 Vol.15

    今回はしっかり道具の説明します! 小物編

    実は、アウトドアリサーチ エアーパージュドライコンプレッションサック 18Lが使いたかった。
    理由は、ハイカーとして渡米する僕は、電子機器を機内に持ち込みます。この際に軽量のバックパックを持っていき、補給の町での買い出し等にも使っていました。
    しかし、いくら軽量とはいえなんとなく持ち歩くのに抵抗もあるわけです。そこで目を付けたのが、アウトドアリサーチ エアーパージュドライコンプレッションサック 15Lでした。これなら防水のスタッフザックとしても使え、町では買い出し、入国・帰国の際にはバックパックとして使えます。
    しかし残念なことに売り切れでした。もっと早くに探せば良かったのですが。

    そこで、色々と探していると、見覚えのあるブランドが!?デカトロンです。サンティアゴ・デ・コンポステーラでスペインに行ったときにご紹介した、あのフランスの総合アウトドアメーカーです。日本にもショップがあるとご紹介したと思うのですが、ネットショッピングでも買えるようです。

    Decathlon (デカトロン) 日本 | デカトロン公式オンラインストア
    https://www.decathlon.co.jp/

    なんと、その中にこんな商品が!

    QUECHUA (ケシュア) 登山・トレッキング バックパック ULTRALIGHT 耐水性 – 20L

    しかも防水です。あれ、僕の探していた商品に似ていますね。金額的にも間に合わせで使うにしてもいいかな?と思いポチリと。
    そして、サングラスを探していたことを思い出し、更にホームページを眺めてみます。

    商品量が半端ない。探すのが大変と思ったのですが、カテゴリー毎に分かれているので意外に探しやすいですね。

    それにしても色々なジャンルの商品があるのには驚きます。そして見つけたのが、ハイキング用のサングラスです。

    QUECHUA (ケシュア) 登山・ハイキング サングラス MH 130 C3 – 大人用

    あら、お手頃な価格!そしてデザインはさすがにフランスの企業です。手抜きは無いようですね。出発前の懐の寂しい僕には嬉しいですね。

    そのクオリティはどうなんでしょうね?早速使ってみたいと思います!

    プロフィール

     

     

     

    【Profile】斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ボルネオ島のサラワク州で、なかなか味わえない先住民族の家庭料理にたどり着いた!

    2025.06.17

    大通りを開放。ゆっくりと会話しながら走るアメリカ各地に広がるストリート系イベント“Ciclovia”って?

    2025.06.14

    ポルトガル・アルガルヴェの新ハイキングコース「悪魔の渓谷」で冒険気分を満喫。絶景最高!

    2025.06.13

    2028年ロサンゼルスオリンピックのサーフィン開催地【サンクレメンテ市トレッスルズ】ってどんなとこ?

    2025.06.11

    ポルトガルの避暑地モンチークにある、廃墟となった修道院で暮らす伝説のおじいさんに会った

    2025.06.08

    アメリカのヨセミテで最も危険な野生動物は…ミュールジカ!? 意外な生態【動物ドッキリクイズ・その27】

    2025.06.08

    パキスタン・フンザで氷河を望む──「もうひと登り」の先に待っていた圧倒的別世界

    2025.06.03

    冬のスピティで雪豹(ユキヒョウ)を撮影するために必要な知識と準備とは?

    2025.06.02

    スペイン本土の最高峰、標高3,478mのムラセン山にチャレンジ!絶景と達成感の登山レポート

    2025.06.01

    get_header(); ?>