コーヒー大好き、スウェーデンで本場の“焚き火コーヒー”と北欧文化に触れてみない?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2018.12.01

    コーヒー大好き、スウェーデンで本場の“焚き火コーヒー”と北欧文化に触れてみない?

    北欧人気とともに、Fika(=フィーカ)が知られるようになった。Fikaは親しい人とコーヒーを飲み、ゆったり過ごす時間のことで、北欧の暮らしにはコーヒーが欠かせない。もちろん、山の中でもコーヒーを絶つことはない。

    そんなコーヒー好きのスウェーデンで、1800年頃に発明されたドリップ以前に、 山仕事をする人たちが飲んでいたコーヒー抽出法を復活させようとしているのがレンメルコーヒー。山仕事をする人たちのコーヒーは、焚き火にケトルをかけて、粗挽きコーヒー豆を入れて煮出す抽出方法で、「フィールドコーヒー」「焚き火コーヒー」と呼ばれている。

    レンメルコーヒーとは

    レンメルコーヒーは、手軽に持っていけるレザーケース付きの薄型コーヒーケトル0.9L(右奥のレザーケース付き。9720円)やオリジナルコーヒー豆(450g:2916円、50g:432円)、そしてコーヒー豆を入れるムースレザーのコーヒーパウチ450g用(8640円)を用意している。【問】アンプラージュインターナショナル http://uneplage.co.jp/lemmel-kaffe/

    使い方はシンプル


    ケトルに豆をたっぷり(水0.9Lに対し、豆70〜80g。隠し味に塩ひとつまみ加えてもいい)入れて煮出すだけ。ただし、パーコレーターを使っている人ならわかるが、うっかり強火にしたり、時間をかけすぎると香りが飛んで、ただ苦いだけのコーヒーになる。レンメルコーヒーは、これを踏まえ、ユーザー自身が、自分好みの手順を考えればいいとしている。

    レンメルコーヒーをMarkusのいれ方で試してみた

    日本のブランドサイト(http://lemmelkaffe.jp)にはレンメルコーヒーのアンバサダーが三者三様のいれ方を紹介している。Rolfはもっともダイナミックでポコポコという湯の動きを利用。Markusはひたすら“待つ”抽出法。寒川さんは温度差による対流を利用する。
    試しに、一番火力の調節に手間がかからなそうなMarkusのお作法を試してみた。

    湯を温めた後、豆と塩をいれて沸騰直前まで火に掛けたら、20分ほど焚き火を眺めながら待つ。

    20分ほど待ったら、底に落ちた豆が入らないよう、そっとカップに注ぐだけ。細かな粉やコーヒーオイルにより、まったりとした味わい。

    日本でレンメルコーヒーを扱うアンプラージュインターナショナルによると、スウェーデンではこんなに大きなヤカンを使い、煮出していたとか。ビッグサイズのパーコレーターがなかなか手に入らないが、グループのキャンプでもこれなら一度にコーヒーをいれられそうだ。

    入れ方に正解はない

    おいしいコーヒーをいれるために焚き火と向き合い、仲間や家族と会話を楽しむ……自然や人との対話を楽しむことが焚き火コーヒーの神髄だ。

    本場の焚き火コーヒーと
    Fika体験ができるツアーを予定

    アンプラージュインターナショナルでは、ウインターマーケットの開催に合わせ、本場の焚き火コーヒーや、Fikaを体験できるツアーを予定している。宿泊はキャンプ場のコテージ。もちろんスタッフが同行するので「海外でキャンプ体験をしたいけれど言葉が不安」という人も安心だ。

    サーミ人との物々交換をする400年以上の歴史があるウインターマーケットの見学も。

    マーケットでは、トナカイのレースを観戦したり、サーミの人たちが作ったナイフや工芸品を探す、サーミ文化に触れるなど、お楽しみが盛りだくさん。

    北極圏の街に滞在するのでオーロラと出会えるかも。

    キャンプ・買い物・文化・オーロラとっておきのツアー。募集締め切りは12月21日なので、興味がある人は急いで!

    『冬の北極圏、北方先住民”サーメ”の文化に触れる旅』
    日 程:2019年2月5日(火)〜2月11日(月)
    行き先:ヨックモック、イェリバーレ、ストックホルム(スウェーデン)
    https://www.tumlare.co.jp/items/view/9457

    ※構成/大森弘恵
    ※一部の画像はアンプラージュインターナショナルより借りています。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    カナダを代表する海の王者「シャチ」の驚きべき実態とは?【動物ドッキリクイズ・その11】

    2024.10.13

    カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12

    “海に浮かぶアルプス”を気軽に楽しめるノルウェー・ロフォーテン諸島のおすすめトレイル3選

    2024.10.11

    絶景とスリル!アメリカ・ユタ州のオフロードトレイル「ザ・ビー」で秋の大冒険

    2024.10.10

    アメリカ・カリフォルニア州ではキャンプ場に出た熊を追い払わない?【動物ドッキリクイズ・その10】

    2024.10.09

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 VOL.4】出発早々、大トラブル発生!不安だらけの女子二人の舟旅

    2024.10.07

    オーロラを見るならそこまで寒くないノルウェーで!車中泊しながら見つけた鑑賞スポット、オーロラ探しアプリも紹介

    2024.10.06

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.3】アナコンダが出現する深い森の隠れ家と、木舟の屋根づくり

    2024.10.05