はるかなるピン渓谷と、神秘の“月の湖” チャンドラタールを訪ねて | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.12.13

    はるかなるピン渓谷と、神秘の“月の湖” チャンドラタールを訪ねて

    スピティから西、ヒマーチャル・プラデーシュ州のマナリという街の方面に向かうと、途中で標高4500メートルに達する峠、クンザム・ラを越えます。その峠から北に約20キロほどの場所に、「月の湖」という意味の名を持つチャンドラタールという湖があります。今回、その湖まで泊まりがけで行ってみることにしました。

    チャンドラタールでは、湖畔付近への車での進入や幕営は最近は禁止されていて、泊まりがけで湖を訪れる人々は、数キロ手前にあるキャンプ村に宿泊します。

    キャンプ村からトレイルを歩いて、いざ、チャンドラタールに行こうとしたのですが……この日は日没間近だったこともあり、あまりゆっくりと湖のほとりで過ごすことができませんでした。

    これはチャンドラタールではなく、その手前にあるごく小さな湖です。日が暮れる直前、西からの光をほのかに反射していました。思いがけない、美しい一瞬でした。

    翌朝、早起きして訪れた、チャンドラタール。チャンドラタール(月の湖)というのはヒンディー語の名称で、地元のスピティ語(チベット語の方言の一種)では何と呼ばれているのか地元の人に聞くと、「パルデン・ラモ・ツォ」。パルデン・ラモというのはチベット仏教ではよく知られた忿怒の姿をした女性の護法尊。標高4200メートルに達する険しい山の中で、神秘的な色の湖水を湛えたその姿を目にすると、納得のいく名前でした。

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04

    スイスの迷路村・ガンドリアをハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.31

    「空に浮かぶよう」スイスの名峰アイガー北壁を眺める稜線トレイルコース【ハーダーグラート】へ!

    2025.08.29

    ヨットで世界一周中のファミリー、南太平洋の秘境「マルケサス諸島」に到着!

    2025.08.28

    タクラマカン砂漠のオアシス・ホータンは⾷のワンダーランド!⽺の巨⼤バーガー、砂漠の寿司屋…

    2025.08.27

    スイスの古都ルツェルンをツアーで散策!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.25

    スイスでオープンデッキのあるロープウェイに乗った!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.08.22

    アメリカ東部ポコノマウンテンの湖畔で出会った“動かないキャンピングカー”の暮らし方とは

    2025.08.20