本当に暖かいダウンはどれ?人気アウトドアブランドのおすすめモデル25選
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドアウェア

    2024.12.16

    本当に暖かいダウンはどれ?人気アウトドアブランドのおすすめモデル25選

    本当に暖かいダウンはどれ?人気アウトドアブランドのおすすめモデル25選
    寒い季節の強い味方であるダウンジャケット。本当に暖かいダウンを選びたい人のために、人気のアウトドアブランドからおすすめのモデルを厳選した。防風性や防水・撥水、透湿性などの機能はもちろん、デザインも様々。用途や好みに応じて暖かいダウンを選ぼう。

    ダウンジャケットはなぜ暖かい?

    もっと見る

    ダウンジャケットが暖かい理由

    ダウンが暖かい理由

    ダウンジャケットのダウンとは、水鳥の胸部に生えている、羽軸がなく柔らかい毛を指す。

    ダウンがなぜ暖かいのかというと、羽毛が空気の層を作り出すことにより、断熱効果が生まれ高い保温力になるからだ。その空気の層をデッドエアー(動かない空気)と呼び、ダウンの品質が高くなるにつれてデッドエアーを保持できる量が増していくため、暖かさが増していく。

    また、ダウンジャケットの嵩を増やし膨らませるために高反発であるフェザーが配合されている場合がある。

    ▼参考記事

    アウトドアブランドのおすすめダウンジャケット13選!選び方も解説

    とっても寒い冬こそオススメしたい「サステナブル」な最旬ダウンジャケット!

    ダウンの種類は2つ

    ダウンには2種類ある。コストが安いダック(アヒル)と、高品質とされるグース(ガチョウ)だ。一般的にフィルパワーが高くなるほど、ダックよりも体長が大きく上質なグースが使われている可能性が高いが、あらかじめ確認しておくと品質面でも安心できる。

    ▼参考記事

    とっても寒い冬こそオススメしたい「サステナブル」な最旬ダウンジャケット!

    本当に暖かいダウンジャケットの選び方

    もっと見る

    ダウンジャケット選びのポイント

    フィルパワーをチェック

    ダウンジャケットの暖かさの目安として「フィルパワー(FP)」をチェックしよう。フィルパワーは羽毛のふくらみの大きさを表す数値で、大きいほど多くの暖気をためることができる。

    600~700FP:良質でタウンユースには充分。
    700~800FP:高品質でタウンユースや登山に対応できる。
    800FP以上:超高品質で、雪山のような厳しい環境のアウトドアシーンにも対応できる。

    ダウンジャケットを選ぶときは、上記を目安にするのがおすすめだ。

    防風性、防水・耐水・撥水加工にも注目

    ダウンジャケットは、暖かさを維持する防風性や、防水・耐水・撥水機能にも注目。

    表生地には、ナイロンやポリエステルなど化学繊維の生地がおすすめ。防風性が高いうえに手洗いOKなものが多く、手入れしやすい点がポイント。

    また、ダウンジャケットは、内部の羽毛がぬれると冷えてしまい、保温性が損なわれる。そのため、雪や雨でぬれても水分を含みにくいように、防水・耐水・撥水加工が施されたものを選ぼう。

    ▼参考記事

    アウトドアブランドのおすすめダウンジャケット13選!選び方も解説

    mont-bell(モンベル)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    mont-bell(モンベル)

    イグニスダウン パーカ Men's

    1,000¥39,600

    mont-bell(モンベル)

    プラズマ1000 アルパインダウン パーカ Men's

    1,000¥41,800

    mont-bell(モンベル)

    パーマフロスト ライトダウンジャケット Men's

    800¥27,500

    mont-bell(モンベル)

    ポーラーダウン パーカ

    800¥57,200

    mont-bell(モンベル) イグニスダウン パーカ Men's

    最高品質の1,000FPダウンを、ゴアテックスのウィンドストッパーファブリクスで包んだ一着。高い防風性と防水透湿性を備え、常にダウンはドライな状態。どんな環境でも暖かさをキープする。 フィルパワー:1,000FP 重量:278g

    image

    放熱が少ない独自のキルティングパターン。

    image

    ハーネス着用時に便利な胸ポケットを搭載する。

    ▼参考記事

    悩んだら…人気モデルでしょ!冬を前に手に入れたいメンズのダウンジャケット定番11選


    mont-bell(モンベル) プラズマ1000 アルパインダウン パーカ Men's

    7デニールの超軽量&極薄シェル素材に1,000FPのダウンをたっぷり封入。大きく膨らんだダウンがデッドエアをたくさん蓄え、熱を逃がさない。236gという軽さながら驚くべき保温性を発揮する。 フィルパワー:1,000FP 重量:236g

    image

    縫い目を減らして放熱を防ぐキルティングパターン。

    image

    専用のケース付きで、コンパクトに持ち運べる。

    ▼参考記事

    悩んだら…人気モデルでしょ!冬を前に手に入れたいメンズのダウンジャケット定番11選


    mont-bell(モンベル) パーマフロスト ライトダウンジャケット Men's

    止水ファスナーやチンウォーマーなどアウトドアに適した機能を持たせているのに加え、軽さと防風性も兼ね備えたダウンジャケット。パーマフロストとは永久凍土という意味で、1年以上連続して0度C以下の地温状態にある土壌や岩石のことを意味する。 フィルパワー:800FP 重量:323g

    小川 迪裕

    『ロウホウ』代表

    アウトドア&ファッションメディアの編集者、ライター、コンテンツディレクター。雑誌、WEBメディアの編集と執筆に加え、ブランドのホームページやブックレットの製作も行う。愛犬のジャック・ラッセル・テリアと旅をするのが今の夢。

    高品質ダウンと防寒性能を組み合わせた最強ジャケット


    このジャケットのメインとなる機能は2つ。1つ目はモンベルが誇る高品質ダウン。使用するEX800は、厳しい環境下で育てられた水鳥から採取されたダウンのみを使用しており、800FP(30gのダウンが800立方インチの体積に膨らむこと)の復元力を持っている。

    通常700FPまでが良質、それ以上が高品質とされているので、このジャケットで使用されているダウンは高品質に分類されるわけだ。

    次に防風性。生地は2層構造になっており、表地にはゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー ファブリクス、裏地には同社の10デニール バリスティック エアライトというリップストップナイロンを配置。前者はウエア内にこもったムレを放出しつつ、非常に細かい孔が何十億個もあることで外気の侵入を防ぐことができる。高品質ダウンと高い防風性、この双方を両立することで高い快適性を実現するのだ。

    また、表面には耐久撥水加工を施しており、多少の雨もしのげる。

    シングルキルト構造

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    パーマフロスト ライトダウンジャケットは、表地と裏地を直接縫い付けてチューブを作り、そこにダウンを封入するシングルキルト構造を採用。これによってダウンの偏りを極力少なくして保温性を保ち、合わせて無駄な縫製や部品を使わないことで軽量性も両立している。

    襟元とポケットの中のフリース生地

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    襟元とポケットの中にはフリース生地を付け、ダウンでは補いきれない部分の保温性を確保。これによってネックウォーマーや手袋がなくても暖かく過ごせるので、これ1枚で十分快適に過ごせる。

    独自の止水ファスナーを使用

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    フロントと両サイドのポケットには、アクアテクトジッパーという独自の止水ファスナーを使用。これでファスナーを覆うフラップがなくても水の侵入を防ぎ、部品を減らして軽量化に貢献している。

    ドローストリング内蔵

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    ファスナーに近い裾にはリードインコード・システムというドローストリングが内蔵されている。ボタン式になっており、押した状態でポケット内のコードを引っ張れば、裾がすぼまり下からの風の侵入を防いでくれる。

    片手で調整できるアルパイン カフを採用

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    袖口にはアルパイン カフを採用。狭いマジックテープで手首に食い込むことはなく、半周して脱着できるので簡単に袖口を調整できる。

    大きめの内ポケット

    モンベル「パーマフロスト ライトダウンジャケット」

    内側には縦長のポケットが装備されており、サイズは30×20cmと大きい。フロントポケットはチンウォーマーになるため、内側ポケットにはスマホや財布、折りたたみ傘やそのほかの小物を収納して、手ぶらでも外出できる。

    ジャケットを丸ごと収納できるスタッフバッグ付き

    さらに、シルナイロンという非常に薄い生地を使ったスタッフバッグを付属。サイズは直径14×22cmで、ザックの中にも入れておけるほどコンパクトに収納できる。フラップなどの部品が少ないおかげで実現できたのだ。

    ▼参考記事

    冬キャンプもバッチリ!モンベルの2021年新作「ダウンジャケット」が超快適だった


    mont-bell(モンベル) ポーラーダウン パーカ

    モンベルは古くから南極観測隊へ装備提供を行なっているが、これは実際に隊に参加した同社社員のフィードバックを元に開発。大型収納ポケットを多数備え、ひじ部分に施した立体構造がスムーズな動きを可能にしている。 フィルパワー:800FP 重量:1,230g(M)

    極寒地にも対応できる保温性と機能性


    袖口にはインナーカフを備え、手首からの冷気や雪の侵入を防止してくれる。この上から作業用のグローブを着用する。

    ▼参考記事

    最強のダウンを探せ! 地上最強!極地&高所遠征専用モデルReal Expedition 3選

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ライトヒートジャケット

    ¥28,600

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    サザンクロスパーカ(ユニセックス)

    ¥75,900

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    アンタークティカパーカ(ユニセックス)

    ¥91,300

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    バルトロライトジャケット(ユニセックス)

    ¥66,000

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    ビレイヤーパーカ(ユニセックス)

    ¥66,000

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

    マウンテンダウンジャケット(ユニセックス)

    ¥72,600

    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ライトヒートジャケット

    表地には、撥水性と軽さ、強度を併せ持つパーテックスカンタム エコ、中綿にはリサイクルダウンを使用。200gと超軽量で、着心地は軽やかのひと言。 重量:約200g(L)

    image

    ダウンが抜ける隙間がないほど高密度に織られた表地。携行性◎なパッカブル仕様。

    image

    ▼参考記事

    2024年最新モデルから厳選!超軽量&ECOなおすすめダウンジャケット9選


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) サザンクロスパーカ(ユニセックス)

    極地の環境を熟知したフィールド研究者と共に開発したモデル。強度と防風防水性に優れるほか、超低温下の作業性を考慮し片手で操作可能なポケットを15か所に配置。フードには豊かな毛量のフェイクファーを備え、隊員の顔面を極地の烈風と凍傷から守ってくれる。顔回りの空気が動かず暖かい。 重量:約1,835g(L)

    ▼参考記事

    最強のダウンを探せ! 地上最強!極地&高所遠征専用モデルReal Expedition 3選


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) アンタークティカパーカ(ユニセックス)

    その名のとおり南極のような極寒下での長期滞在時のために開発されたモデル。体温を輻射して体を保温する独自の光電子繊維をミックスした「CLEANDOWN光電子」が封入されている。生地にはGORE-TEXを採用。 重量:約1,805g(L)

    ▼参考記事

    冬キャンプにおすすめ!最強ダウンジャケット14選


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) バルトロライトジャケット(ユニセックス)

    真冬の天体観測や雪中キャンプにも対応する厳冬期用のダウンジャケット。特殊セラミックの遠赤外線効果を持つ光電子ダウンが強力な保温力を発揮!世界一の人気モデル。 重量:約940g(L)

    ▼参考記事

    最強のダウンを探せ!ガチの厳冬期登山用モデル4選


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ビレイヤーパーカ(ユニセックス)

    その名のとおりクライミングのビレイヤーのための一着だが、汚れを徹底洗浄した光電子ダウンの高い保温力や、内外ともに水に強い素材などから幅広いユーザーに大人気。入手困難なダウンアイテムのひとつ。 重量:約760g(L)

    ▼参考記事

    あのブランドが一人勝ち?2021 年全国のショップで本当に売れた「防寒アウター」ランキング


    THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) マウンテンダウンジャケット(ユニセックス)

    アイコニックな肩切り替えデザインをあしらった防水ダウンジャケット。リサイクルダウンを70デニールのゴアテックス生地に封入。タウンでも映える定番デザイン。 重量:約1,175g(L)

    ▼参考記事

    あのブランドが一人勝ち?2021 年全国のショップで本当に売れた「防寒アウター」ランキング

    NANGA(ナンガ)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    NANGA(ナンガ)

    マウンテンロッジダウンジャケット(メンズ)

    860¥41,800

    NANGA(ナンガ)

    オーロラテックス ダウンジャケット(メンズ)

    760¥47,300

    NANGA(ナンガ)

    オーロラテックスライト ダウンジャケット ミカミ(メンズ)

    860¥93,500

    NANGA(ナンガ)

    オーロラテックス ダウンジャケット イブキ(メンズ)

    760¥61,600

    NANGA(ナンガ) マウンテンロッジダウンジャケット(メンズ)

    キルトステッチ幅が広く、ダウンの膨らみを最大限に活かせる構造。太めのアームホールで腕の動きもスムーズなど、着心地の良さも魅力で、アクティブなシーンから普段使いまで幅広く使える。 フィルパワー:860FP 重量:約270g

    image

    軽量な10デニールのリサイクルナイロンを使用。

    image

    内側のポケットに収納できるパッカブル仕様。

    ▼参考記事

    悩んだら…人気モデルでしょ!冬を前に手に入れたいメンズのダウンジャケット定番11選


    NANGA(ナンガ) オーロラテックス ダウンジャケット(メンズ)

    中綿に高い保温力が魅力のDXダウン、表地にはナンガが誇る2層防水透湿素材オーロラテックスを採用した、フード付きのダウンジャケット。前モデルのデザインを踏襲しつつ、腕の動きに合わせて袖を前ぶりに設定したり、冷気の侵入を防ぐ内襟を採用したりするなど、細かな仕様の見直しがされている。 フィルパワー:760FP

    細かな仕様で使い心地アップ


    止水ジッパーの採用で防水性がアップ。腕部分の羽毛が潰れにくい縫製が施されている。


    内側に内襟が付き、首に裏地のナイロンがまとわりつかず着心地がよくなった。

    ▼参考記事

    NANGAのダウンアイテム予約がスタート!人気アウター争奪戦に乗り遅れるな

    NANGAスタッフがチョイス!2023年秋冬の一押しアイテムとは?


    NANGA(ナンガ) オーロラテックスライト ダウンジャケット ミカミ(メンズ)

    表地には、軽量で、防水透湿機能のある15デニールのオーロラライトを採用。また、裏地にはさらに薄手な10デニールリサイクルナイロンを採用。アウターでありながら軽やかな着心地で、SPDXダウンの保温性をダイレクトに感じることができる、ハイスペックなアウターだ。 フィルパワー:860FP

    寝袋の構造理論をウエアに転用


    ミカミとは、近江富士と呼ばれている滋賀県野洲市“三上山”を冠した名前。

    ミカミはNANGAが誇る寝袋の構造理論“レベル8”のノウハウをウエアに転用した、“レベル7”と呼ばれる構造が落とし込まれている。寝袋に用いられるボックスキルト構造を部分的に採用し、保温性を向上。首元のベンチレーションなどの機能的で個性的なデザインも健在だ。

    ▼参考記事

    NANGAのダウンアイテム予約がスタート!人気アウター争奪戦に乗り遅れるな

    NANGAが誇る寝袋のテクノロジーをダウンに転用した、ハイスペックな新モデル「MIKAMI」


    NANGA(ナンガ) オーロラテックス ダウンジャケット イブキ(メンズ)

    中綿にDXダウン、表地にオーロラテックスを採用した日本製のオーロラダウン。オーロラダウンの上位グレード版であり、定番モデルをベースとしながら機能的で個性的なデザインに仕上げられている。 フィルパワー:760FP

    ジャパンメイドの新生フラッグシップモデル


    ナンガの地元、滋賀県の最高峰・伊吹山の名を冠した特別仕様。フードにツバを設け、フロントのネックラインを高くすることで冷気や雨の侵入を防止。内側にはジャパンモデルの織ネームが付いている。

    ▼参考記事

    NANGAスタッフがチョイス!2023年秋冬の一押しアイテムとは?

    NANGAのダウンアイテム予約がスタート!人気アウター争奪戦に乗り遅れるな

    マウンテンハードウェア

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    マウンテンハードウェア

    ゴーストウィスパラージャケット 

    800¥39,600

    マウンテンハードウェア

    ストレッチダウンジャケット

    700¥44,000

    マウンテンハードウェア

    アブソルートゼロパーカ

    800¥132,000

    マウンテンハードウェア ゴーストウィスパラージャケット 

    極薄で超軽量ながら、引裂強度が強いリップストップシェルに、800FPのRDS認証ダウンを封入。しなやかな着心地で動きやすく、日常からアウトドアまでオールラウンドに活躍してくれる。 フィルパワー:800FP 重量:230g(M)

    image

    袖口の部分に化繊中綿を封入し、水濡れに強い。

    image

    ポケットに収納するパッカブル仕様で携行性◎。

    ▼参考記事

    2024年最新モデルから厳選!超軽量&ECOなおすすめダウンジャケット9選


    マウンテンハードウェア ストレッチダウンジャケット

    独自のストレッチ素材をファブリックに使用し、700FPのRDS認証ダウンを封入。軽量で耐久性に優れ、インナーとしてもアウターとしても活躍する。 フィルパワー:700FP 重量:454g(M)

    image

    ダブルジップ採用で、開け閉めも自在。ストレッチ機能で、動きが妨げられない。

    image

    ▼参考記事

    2024年最新モデルから厳選!超軽量&ECOなおすすめダウンジャケット9選


    マウンテンハードウェア アブソルートゼロパーカ

    8,000m峰のサミットアタックに使われる極寒ダウン。黒い部分は高強度のダイニーマで補強されていて非常に丈夫。コールドスポットのできにくい溶着バッフルで仕上げた。 フィルパワー:800FP 重量:1,378g(M)

    フェイスガードとベンチレーションジッパーを装備


    ヘルメット対応フードと顔面をすっぽり覆うフェイスガードを装備。着用したまま行動してもオーバーヒートを起こさないように脇の下には長いベンチレーションジッパーを備える。

    ▼参考記事

    最強のダウンを探せ! 地上最強!極地&高所遠征専用モデルReal Expedition 3選

    karrimor(カリマー)

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    karrimor(カリマー)

    nevis down jkt

    -¥55,000

    karrimor(カリマー)

    ultra feather jkt

    1,000¥46,200

    karrimor(カリマー) nevis down jkt

    前立てはダブルフラップ、袖先にはインナーカフを搭載。さらにチェストポケットには雨や雪の侵入を防ぐジッパーフラップを搭載し、防寒性に優れた一着に仕上げている。 重量:1,090g

    アクティブシーンでも快適


    アクティブシーンでも快適に着用できるよう、背面と両脇にはストレッチ素材を配置している。

    ▼参考記事

    カリマーの新作ダウン&ジャケットは冬キャン対応! 街着としてもGOOD


    karrimor(カリマー) ultra feather jkt

    パッカブル仕様で携行性に優れたコンパクトライトダウンジャケット。表裏ともに通気性の高い素材「PERTEX QUANTUM AIR」を採用し、軽量でありながらもダウンの保温性能は1,000FPを誇る。 フィルパワー:1,000FP 重量:210g

    ▼参考記事

    テーマは"karrimorに包まれる"…極寒でも心強い、カリマー2022年秋冬登山向け新作!

    ジャックウルフスキン

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    ジャックウルフスキン

    ASIA WANDERMOOD DOWN JKT M

    650¥47,300

    ジャックウルフスキン

    アクティビティ MOUNTAIN &

    700¥52,800

    ジャックウルフスキン ASIA WANDERMOOD DOWN JKT M

    PFC(perfluorocarbon/フッ素化合物)フリーの撥水加工が施され、防風性を兼ね備えた「テキサシールド・プロ」を採用。フードは必要に応じて、簡単に着脱できる。トレーサブルで高品質なアライド社のダウンが使われている。 フィルパワー:650FP 重量:743g(L)

    アライドフェザーアンドダウン採用

    アライド社は1987年に米国カリフォルニア州で創設された世界有数のダウンサプライヤー。創業当初から水鳥の飼育環境や化学物質の管理を徹底した契約農場から調達した高品質なダウンのみを扱っていることで知られる。

    ▼参考記事

    ジャック・ウルフスキン渾身の2023新作ダウンウェアを一挙紹介!


    ジャックウルフスキン アクティビティ MOUNTAIN & TRAILJP ARCTRAILER DOWN JK V2

    生地、メンブレンともに100%リサイクル素材を使い、しかもPFCフリーの「テキサポール・エコスフィア・プロ」を採用。高所登山にも対応する完全防水防風透湿仕様だ。 フィルパワー:700FP 重量:949g(L)

    ▼参考記事

    ジャック・ウルフスキン渾身の2023新作ダウンウェアを一挙紹介!

    L.L.Bean

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    FP価格

    L.L.Bean

    メンズ ウルトラライト 850 ダウン・セーター

    850¥29,700

    L.L.Bean

    メンズ マウンテン・クラシック・ダウン・パーカ

    650¥39,600

    L.L.Bean

    メンズ ウルトラライト 850 ダウン・ジャケット

    850¥31,900

    L.L.Bean メンズ ウルトラライト 850 ダウン・セーター

    環境汚染の原因となるPFCを使用しない、850FPの撥水ダウンを採用。撥水性は従来品より50%UPし、濡れても保温性をキープ。特徴的なキルティングパターンによるスマートなルックスも魅力だ。 フィルパワー:850FP 重量:約331g

    image

    左胸元にはジッパー付きのポケットを装備する。

    image

    耐風性と耐水性を備えたリサイクル素材の表地。

    ▼参考記事

    2024年最新モデルから厳選!超軽量&ECOなおすすめダウンジャケット9選


    L.L.Bean メンズ マウンテン・クラシック・ダウン・パーカ

    保温性と撥水性に優れた、高品質な650FPのダウンテック™ダウンをフードから裾まで惜しみなく詰め込んだ一着。表地とライニングには耐水・耐風性に富んだ再生ポリエステルを採用。環境への負荷も抑えている。通勤スタイルなどにも最適な丈で、オンオフ問わず重宝。 フィルパワー:650FP 重量:約1,000g

    ▼参考記事

    雪や汗に濡れても暖かさはがちっとキープ!先進素材が詰まったL.L.Beanのダウンは冬遊びの必需品なのだ


    L.L.Bean メンズ ウルトラライト 850 ダウン・ジャケット

    撥水性と復元性を誇る850FPのダウンテック™ダウンを使用。軽さと暖かさに思わず感動してしまう、アウトドアに最適な一着。パッカブル仕様で持ち運びにも便利。 フィルパワー:850FP 重量::約390g

    ▼参考記事

    雪や汗に濡れても暖かさはがちっとキープ!先進素材が詰まったL.L.Beanのダウンは冬遊びの必需品なのだ

    Columbia(コロンビア)

    Columbia(コロンビア) ウエストリッジダウンジャケット

    保温性と軽量性を兼ね備えた650FPのRDS認証ダウンを使用。PFASフリー(有機フッ素化合物を含まない)の撥水機能で、小雨を弾いて濡れから守る。 フィルパワー:650FP

    image

    独自の撥水機能「オムニシールド」を搭載。パッカブル仕様で登山や旅行などで活躍。

    image

    ▼参考記事

    2024年最新モデルから厳選!超軽量&ECOなおすすめダウンジャケット9選

    あわせて読みたい

    ゴアテックスのアウター10選!ブランド別のおすすめモデルを紹介

    ゴアテックスのアウター10選!ブランド別のおすすめモデルを紹介

    「エディー・バウアー」が日本復活!スカイライナーほか今期注目アイテムを紹介

    「エディー・バウアー」が日本復活!スカイライナーほか今期注目アイテムを紹介

    “古くて新しいウェア”に注目!「マウンテンハードウェア」から復刻モデル登場

    “古くて新しいウェア”に注目!「マウンテンハードウェア」から復刻モデル登場

    3位はナンガ、2位はザ・ノース・フェイス、1位は…? この冬買いたいダウンジャケットのブランドベスト5

    3位はナンガ、2位はザ・ノース・フェイス、1位は…? この冬買いたいダウンジャケットのブランドベスト5

    【難燃素材の焚き火服】火の粉が飛んでも穴があかない最強ダウンジャケット

    【難燃素材の焚き火服】火の粉が飛んでも穴があかない最強ダウンジャケット

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    滑らないスノーブーツ14選!人気ブランドのおすすめモデルを紹介

    2025.01.13

    栄えある大賞に輝いたのは、革命的な…!?【第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024】

    2025.01.11

    NORRONA(ノローナ)/フィンスコーゲン ウォームツー ジャケット 

    2025.01.10

    コロンビアのダウンが魅力的!独自素材やコスパ抜群など特徴がたくさんあるのだ

    2025.01.10

    【2024年Best10】本当に売れたレインウェアランキング!高機能タイプorマルチに活躍するシェルに人気集中

    2025.01.09

    【2024年ランキング】もう手放せない!おすすめのアウトドア用パンツ&アンダーウェアベスト3

    2025.01.08

    釣り用の防寒着にもおすすめ!防水性や暖かさに優れた人気アイテムを厳選

    2025.01.05

    ザ・ノース・フェイスのビレイヤーパーカとは?魅力やコーデのコツも

    2025.01.04