山本高樹のノルウェー・トロムソ取材レポート Vol.3 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.07.17

    山本高樹のノルウェー・トロムソ取材レポート Vol.3

    オーロラを見た瞬間の感動を、写真に撮るためのテクニックとは?

    トロムソ

    オーロラとは、太陽から放たれた太陽風(プラズマ)が、地球の北極と南極の周囲で地磁気に引かれ、超高層の大気に含まれる窒素や酸素の粒子と衝突した際に起こる発光現象と考えられています。北半球では、北緯65度から70度の間にある「オーロラ・ベルト」と呼ばれる地域で、オーロラが高い確率で出現します。 北緯69度40分に位置するトロムソは、このオーロラ・ベルトに含まれているため、冬にオーロラ・ウォッチングをするのに非常に適している場所なのです。またトロムソは、メキシコ湾流の影響で、冬の平均気温がマイナス4度程度と同緯度にある他の地域に比べてもさほど低くないので、極端な耐寒装備がなくても、比較的楽に屋外でオーロラを見ることができます。とはいえ、雪原の中でずっと立ったままオーロラを見続ける場合もあるので、保温性の高いスノーブーツなど、足元を中心にした防寒対策は必須です。

    トロムソ

    トロムソでオーロラ・ウォッチングができるのは、9月下旬から4月上旬頃まで。早い時には、夕方の17時頃からオーロラが現れる場合もあります。ただ、トロムソの街の中は人工光が多いため、オーロラを見るのにはあまり適していません。現地の旅行会社が催行しているオーロラ・ウォッチング・ツアーを利用して、街の郊外でオーロラを見るのがおすすめです。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06