【不思議の国ブータン3】プナカとパロで、ブータンの巨大建築“ゾン”を訪ねる - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.07.13

    【不思議の国ブータン3】プナカとパロで、ブータンの巨大建築“ゾン”を訪ねる

    bhutan0301

    ブータンの西部にあるプナカの街は、かつては冬の間に国の首都としての機能が置かれていた「冬の都」です。ティンプーより標高が1000メートルほど低く、冬でも過ごしやすかったことがその主な理由だとか。

    プナカには、ポ・チュとモ・チュと呼ばれる2つの川の合流地点に、プナカ・ゾンがあります。ゾンとは、今から400年ほど前にブータンの国家統一を成し遂げた高僧ガワン・ナムゲル(シャブドゥン)が、ブータンの各地に建立した巨大建築のこと。城塞、行政機関、そして僧院として、ゾンは重要な役割を果たしてきました。

    bhutan0302

    プナカ・ゾンを見学しようと入口にさしかかると、頭上に微妙にうごめく黒い大きな塊が。これは大きな蜂の巣で、表面に見えるのはすべて生きている蜂でした。無意味な殺生を嫌う仏教を信仰する国、ブータンならではの光景です。

    bhutan0303

    プナカ・ゾンの中庭には、大きな菩提樹の木が静かに佇んでいました。このゾンはこれまでに何度か洪水などの被害を受けていますが、そのたびに昔ながらの伝統的な工法によって再建されてきました。これだけ巨大な建物が、釘などをいっさい使わない工法で建てられているというのですから驚きです。

    bhutan0304

    ロベサという村をぶらぶら歩いていると、一人の男の子が近づいてきたので、写真を撮ってあげました。彼なりのキメポーズなのだと思いますが、惜しい、鼻水が(笑)。

    bhutan0305

    bhutan0306

    ロベサにあるチミ・ラカンというお寺で、小坊主さんたちが勉強している様子を少し見学させてもらいました。どう見ても勉強に集中できていない様子でしたが(笑)、彼らが手元で読んでいる経典を見ると、恐ろしく難しそうで、気が散るのも無理ないのかも、と思いました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>