野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは
    スピティの山中深くにある村、デムル。標高4200メートルに達するこの村の郊外で、雪豹が村の家畜の羊を殺したという報せを聞いた僕は、翌日、スピティ人の友人の車で、目撃現場へと向かいました。

    現場から数百メートルほど離れた丘の上には、僕よりも先に現地入りしていた大勢の撮影者たちが集まっていました。カメラの望遠レンズ越しに見ると、殺された羊の死骸と、時折ちらりと姿を見せる雪豹の姿をかろうじて目にすることができましたが、撮影をするには、距離も光の角度も、残念ながらあまり条件がよくありません。

    【雪豹に会いに、インド・スピティへ  第3回】

    夜が明ける瞬間を狙って、雪豹の撮影に挑戦!

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    僕は友人と相談し、彼が紹介してくれたスピティ人のスキャナー(現地でのネイチャーガイドに対する呼称)の男性とともに、デムルでもう1日、粘ってみることにしました。

    翌朝、日が昇る前に、僕はスキャナーの男性とともにホームステイ先の家を出発し、前日の現場に再び向かいました。スキャナーの男性は、羊の死骸にはまだたくさん肉が残っていたから、雪豹も同じ場所にいるはずで、ほかの撮影者がいない早朝なら、昨日よりもう少し近い場所から撮影できるだろう、と僕にアドバイスしてくれました。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    二人きりで、できるだけ気配を殺しつつ、昨日いた場所よりも200メートルほど近い丘の背後まで移動。上をふり仰ぐと、稜線の上に、雪豹の母親と子供の姿が浮かんでいました。

    ちゃんと写っていてくれ……と、祈るような気持でファインダーを覗きながらシャッターを切り続ける間、僕は、雪豹の母親と子供のまなざしが、まっすぐに自分に注がれているのを感じていました。

    羊の死骸を巡る、狼と雪豹のにらみ合い

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    昨日いた丘の上まで後退し、三脚にカメラを据えて、観察を続けます。朝の時間帯は、僕たちの背後から太陽光が射しているので、昨日よりもずっと撮影しやすい状態でした。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    しばらくすると、羊の死骸の気配を嗅ぎつけたのか、一頭の狼が、姿を現しました。犬に似ていますが、ぴんと上に尖った耳、鋭い鼻面、ふさふさとした尻尾などが特徴的です。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    羊の死骸を挟んで対峙する、雪豹の母親と狼。一対一では勝てないと察したのか、狼は羊をあきらめて、何処かへと去っていきました。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    勝ち誇ったように羊の死骸の脇に座りながら、雪豹の母親は、朝の眩しい日射しに目を細めていました。

    こうして僕は、スピティに到着した直後にいきなり、運良く雪豹を目撃することができました。ただそれは、この後に続く雪豹たちと過ごした冬の日々の、ほんの始まりにすぎませんでした。

    山本 高樹さん

    著述家・編集者・写真家

    1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとその周辺地域に長期滞在して取材を敢行。以来、この地方での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。最新刊『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』(雷鳥社)。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>