【天空の湖ツォ・モリリ3】標高4500メートルの世界で暮らす、遊牧民たちのある日の夕べ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.09.21

    【天空の湖ツォ・モリリ3】標高4500メートルの世界で暮らす、遊牧民たちのある日の夕べ

    インド北部のラダック地方の南東にある巨大な湖、ツォ・モリリ。その周辺、標高4500メートルから5000メートルに達する一帯には、何百頭もの家畜たちとともに暮らす遊牧民の人々が暮らしています。ある日の夕方、彼らが夏の間暮らしている場所を訪れてみました。

    この地で暮らす遊牧民たちにとって欠かせない家畜の一つ、ヤク(毛長牛)。ヤクというのはこの動物の雄を指す名前で、雌はディモと呼ばれます。その長い毛は暖かな布地を織るのに使われ、乳や肉は貴重な食糧になります。ふんでさえ、乾かして火に投じればよく燃える燃料になるのです。

    遊牧民の家族が暮らすテント。黒い布地は、ヤクやディモの毛を織って作ったものです。外側からはとても狭いテントに見えますが、中に入ると意外と広々としています。

    ヤクの胃で作った革袋に乳を詰め、両手でゆすって撹拌している遊牧民の女性。こうして撹拌することで、乳からヨーグルトやバター、チーズを作るのだそうです。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    カナダ・オンタリオにも春がやってきた!寒さの中に野の花や芽吹きが見られる美しき森の景色

    2025.05.05