【素顔のタイに触れる旅3】 優しい自然の青を生み出す、プレーの藍染工房を訪ねて - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.03.02

    【素顔のタイに触れる旅3】 優しい自然の青を生み出す、プレーの藍染工房を訪ねて

    タイ

    タイ北部にある小さな街、プレーは、スア・モーホームと呼ばれる藍染の木綿シャツの特産地として知られています。チェンマイからは車で約4時間半。こぢんまりとしたのどかな街で、どういうわけか、至るところに猫がいるのが印象的です。

    タイ

    街の中心から1kmほど離れた場所にあるテッサバン通り沿いには、スア・モーホームをはじめとする藍染の服を扱うお店がずらり。商品の種類も豊富で価格も安いものが多く、おみやげをたくさん買うにはいい場所です。ただ、本物の天然の藍で染めた服となると、ここではかなり数が限られるそうです。

    タイ

    プレーの街から南東に数キロ離れた場所にある、伝統的な天然藍染の手法に取り組んでいる工房、ケーオワンナ・ナチュラル・インディゴを訪ねました。オーナーのウッティ・カイさんが、柔和な笑顔で出迎えてくださいました。カイさんが身につけている服は、もちろん全部天然の藍で染めたものです。

    ケーオワンナ・ナチュラル・インディゴ
    http://kaewwanna.blogspot.jp/

    タイ

    カイさんの案内で、藍染工房の様子を見学させていただくことになりました。後をついて歩いていくと、緑の木立の中に、風通しのよさそうな建物が見えてきました。

    タイ

    タイ

    工房のすぐそばに、天然の藍の葉が生えていました。材料となる藍は、プレーの周辺で採れるもののほかに、ラオスなどからも取り寄せているそうです。藍を建てた染液を満たした壺が、工房の中にずらりと並んでいます。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    水を求めてトレイルを右往左往し、予定の倍も歩く…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.27】

    2025.05.14

    200年以上前から親しまれているアイダホ州の温泉町で、ロッキー山脈を眺めながらRVキャンプ!

    2025.05.14

    インド・スピティのラルン村で触れる、人々の冬の暮らし

    2025.05.12

    シカ200頭が暮らす台湾の無人島「大坵(ダーチウ)島」で島内1周トレッキングを楽しんだ!

    2025.05.12

    1年ぶりの再挑戦のため、トレイルの入り口へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.26】

    2025.05.11

    ドラゴンが棲んでいる!? 中央スイス・ピラトゥス山の洞窟にまつわる伝説と絶景を堪能する旅

    2025.05.11

    ヨットで世界一周は楽あり苦もあり! 双胴船(カタマラン)修理の様子をレポート

    2025.05.10

    野生の雪豹に初遭遇!インドで捉えた幻の獣の生きる姿とは

    2025.05.10

    南フランスの絶景アドベンチャーはいかが!「カランク国立公園」に海からボートでアプローチ

    2025.05.10