【やんばる東海岸 民泊の旅3】安部の民泊で味わった、イリチャーと沖縄そばと家族の団らん - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.05.04

    【やんばる東海岸 民泊の旅3】安部の民泊で味わった、イリチャーと沖縄そばと家族の団らん

    ynbl0301

    ホテルではなく、一般のお宅に民泊させていただきながらめぐる、やんばる東海岸の旅。2日目に訪れたのは、名護市安部区。80世帯ほどの家のある、海沿いの静かな集落です。

    集落の中にある小山の入口には、安部拝所のガジュマルと呼ばれる大木が。樹齢は200年以上とも言われ、毎年旧盆にはこの木の下で御願行事が行われているそうです。

    ynbl0302

    安部区で一晩泊めていただくことになったのは、友寄江利子さんの「民泊 はな・はな」。友寄さんのご主人が建設業を営まれていることもあって、とても大きくてがっしりした造りのお宅でした。

    ynbl0303

    夕方に到着した僕ともうお一人のお客さんのために、台所で晩ごはんの支度をしてくださっている友寄さん(中央奥)。3人の息子さんはいずれもレスリングの強豪選手で、娘さんは歌手として活動されているそうです。

    ynbl0304

    沖縄には、千切りにした昆布や大根、パパイヤ、その他の野菜や肉などを千切りにして炒め煮にした「イリチャー」という料理があります。このイリチャーが本当においしくて、箸が止まらない……。沖縄に長寿の人が多い理由は、こんな風にして毎日たっぷり野菜を食べているからなのでは、という話も聞きました。

    ynbl0305

    晩ごはんのシメは、ソーキそば。このあたりではソーキ(豚のスペアリブ)のほかに薄焼き卵なども載せるそうです。食べ応えのある具に、つるんとした麺とあっさりしたスープがたまらない、沖縄ならではの味ですね。

    ynbl0306

    この日の夜は、沖縄の話やお互いの話、テレビを見ながらの雑談など、にぎやかに過ごしているうちに、あっという間に更けていきました。ホテルに泊まるツアーでは味わえない、地元の人々とのなごやかなひととき。これこそが民泊ならではの楽しみだな、と実感しました。

    取材協力
    平成27年度やんばる観光連携推進事業
    http://yanbaru-tour.net
    久志地域交流推進協議会
    http://kushiminpaku.wix.com/kushiminpaku

    【やんばる東海岸 民泊の旅1】波の音を聴きながら眠る、宜野座村での民泊の夜
    【やんばる東海岸 民泊の旅2】石獅子に守られた村、“こちゃ村”をぶらりと歩く
    【やんばる東海岸 民泊の旅4】未来に残していきたい、やんばるのありのままの自然と暮らし

    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年3月下旬に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』を雷鳥社より刊行。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09

    これぞハイカーの特権!歩いてしか辿り着けない鳥取・山陰海岸ジオパーク「砂の楽園」5選

    2025.06.06

    奇岩と地層を巡ったり、自然の産物を眺めたり。「三陸ジオパーク」で地球の歴史に触れる旅

    2025.06.04

    直木賞作家・伊与原 新さんが語るジオパークの魅力「時間のスケールに想像を巡らせて」

    2025.06.03

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    奄美大島で体験した、バケーションレンタルという新しい宿泊スタイル

    2025.05.29

    get_header(); ?>