山本 高樹さん

著述家・編集者・写真家

1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとその周辺地域に長期滞在して取材を敢行。以来、この地方での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。近著に『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』(雷鳥社)、『流離人(さすらいびと)のノート』(金子書房)など。

山本高樹 (3ページ目)

チベット文化圏スピティの村で遭遇した、収穫祭と神託の儀式

チベット文化圏スピティの村で遭遇した、収穫祭と神託の儀式

2022.11.29 海外の旅

知られざるインドのチベット文化圏、スピティへ

知られざるインドのチベット文化圏、スピティへ

2022.11.24 海外の旅

豊かな森と清冽な渓流のある北インドの避暑地マナリで、つかの間の休息を

豊かな森と清冽な渓流のある北インドの避暑地マナリで、つかの間の休息を

2022.11.20 海外の旅

ザンスカールの南の果て、聖山ゴンボ・ランジョンへの旅路

ザンスカールの南の果て、聖山ゴンボ・ランジョンへの旅路

2022.11.13 海外の旅

年に一度の祭礼「カルシャ・グストル」で見た、僧侶たちの華麗な仮面舞踊

年に一度の祭礼「カルシャ・グストル」で見た、僧侶たちの華麗な仮面舞踊

2022.11.08 海外の旅

開通したばかりの新道を抜けてたどり着いた、秘境ザンスカールの雄大な光景

開通したばかりの新道を抜けてたどり着いた、秘境ザンスカールの雄大な光景

2022.11.03 海外の旅

北インドの秘境を歩く~ヌブラの北の果ての僧院と、緑豊かなスムル村へ

北インドの秘境を歩く~ヌブラの北の果ての僧院と、緑豊かなスムル村へ

2022.10.31 海外の旅

インド北部の辺境ヌブラ西部に今も残る、ヤブゴ王朝の夏の離宮へ

インド北部の辺境ヌブラ西部に今も残る、ヤブゴ王朝の夏の離宮へ

2022.10.20 海外の旅

北インド・ラダックの旅~標高5620メートルの峠を越えて、ヌブラ渓谷へ

北インド・ラダックの旅~標高5620メートルの峠を越えて、ヌブラ渓谷へ

2022.10.13 海外の旅

過酷な自然環境と共存するインド最北部の辺境「ラダック」を訪ねて

過酷な自然環境と共存するインド最北部の辺境「ラダック」を訪ねて

2022.10.08 海外の旅

台湾南部の知られざる秘境。ルカイ族の里、霧台を訪ねて

台湾南部の知られざる秘境。ルカイ族の里、霧台を訪ねて

2022.07.04 海外の旅

「ヒマラヤの辺境の今を記録し、伝えていくために」 【稲葉香×山本高樹のヒマラヤ辺境対談4】

「ヒマラヤの辺境の今を記録し、伝えていくために」 【稲葉香×山本高樹のヒマラヤ辺境対談4】

2021.12.24 海外の旅

全148件、25〜36件を表示中