パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能! | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2025.10.10

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!
    本記事では、パラコードの基本的な特徴から必要な道具、一本でできる代表的な編み方3種類を解説します。
    さらに、応用して作れるアクセサリーのアレンジ例も紹介しています。
    アウトドアや日常で役立つアイテムを、自分の手で作る楽しみを体験してみてください。
    Text

    パラコードは今大流行中!

    パラコードとは、もともとパラシュートのロープに使われていた強度の高いコードのことです。近年ではアウトドアや防災用途だけでなく、ファッションやDIYの世界でも注目を集めています。

    軽量で耐久性に優れ、カラーや太さのバリエーションも豊富なため、アクセサリーや雑貨にアレンジしやすいのが人気の理由です。一本のパラコードを使って作るブレスレットやキーホルダーは初心者でも挑戦しやすく、実用性とデザイン性を両立できます。

    パラコードを編む時に必要な道具

    パラコード

    編み物には直径3mmか4mmのタイプがおすすめです。太さがほどよいため、結び目が安定しやすく、初心者でもスムーズに編めるからです。2mm以下のものは、失敗した際に結び目がほどきにくいため、編み物に慣れてからの使用がおすすめです。

    太さによって仕上がりの印象が変わるので、慣れたらいろいろな直径のパラコードを使って、作品を作ってみましょう。

    はさみ

    机に置かれたはさみ。
    切れ味の良いはさみならば、太めのパラコードもすんなりとカットできる。

    仕上げ時に余分なコードをカットするために必要です。できるだけ切れ味がよいものを選びましょう。厚みのあるコードでもスムーズに切れるため、作業効率が上がります。

    ライター

    机に置かれたライター。
    屋内で使用する際は、火事に注意して使用しましょう。

    切った断面を熱であぶり、ほつれを防ぐために使用します。炎を軽く当てて溶かすようにすると断面がきれいに仕上がります。安全のため、火を近づけすぎないよう注意しましょう。高火力なターボライターならば、一瞬で断面が溶けるため作業がはかどります。

    アクセサリー用パーツ

    机に置かれたバックルとリング。
    キーホルダーやブレスレットを自作するときに便利です。

    キーホルダー金具やバックルなどを使うと、完成度がぐっと上がります。形状や素材もさまざまで、アウトドア用の頑丈なものから、日常使いのおしゃれなデザインのものまで幅広く選べます。用途や仕上がりイメージに合わせて組み合わせましょう。

    パラコード一本でできる編み方【フィッシュテール】

    準備

    フィッシュテールは、シンプルで見栄えのよい編み方です。パラコード1本(約1m〜1.5m)とバックルやリングがあればOK。この長さで編むと仕上がりはおよそ12〜15cm程度になり、ブレスレットや小物用ストラップに適しています。コードの中央をパーツに通し、両端を揃え、先端を折り返してスタートします。

    編み方

    手順

    1.右側のコードを中央に持ってきて、2本のコードの間を通します。

    フィッシュテール編みの手順。
    右、左と1回ずつ通した状態です。

    2.左側のコードも同じように中央に持ってきて、2本のコードの間を通し交差させます。

    フィッシュテール編みの手順。
    何度か編み込むとこのような状態になります。

    3.右→左→右→左の順に交互に繰り返すと、魚の尾びれのような模様が少しずつ浮かび上がります。

    4.各段ごとに指で整え、締め具合を均等に保ちましょう。強く締めすぎるとねじれ、弱すぎると緩んでしまうため注意が必要です。

    5.最後の段は左右どちらかのコードをもう一度交差させて締める「止め結び」を行うと、ほどけにくく仕上がりが安定します。

    6.その後に余分な部分をカットし、ライターで断面を固めれば完成です。

    パラコード一本でできる編み方【スネークノット(つゆ結び)】

    準備

    スネークノットは、丸みを帯びた編み目が特徴で、キーホルダーなどに最適です。パラコードを二つ折りにしてスタートします。

    編み方

    手順

    1.コードを二つ折りにして画鋲などで固定します。

    2.右側のパラコードを左側へ移動させて輪っかを作ります。先は左側のコードの下に通します。

    3.左側のコードを右側にきたコードの下から通し、コードを折り返して左側の輪っかに先を通します。

    4.次は逆側(右側で輪を作り、左側を通す)で同じ動作を行います。

    5.この動きを左右交互に繰り返すと、丸みを帯びた結び目が連なり、蛇のような模様が現れます。

    6.各結び目ごとにしっかり締め、緩まないように指で整えながら進めましょう。

    7.コード1mで仕上がりは約10〜12cmになり、キーホルダーや小物ストラップに最適です。

    8.最後は余分なコードをカットし、ライターで断面を処理したら完成です。

    パラコード一本でできる編み方【コブラステッチ(平編み)】

    準備

    コブラステッチは締めるとほどけにくい特徴があり、パラコードを使ったDIYではベーシックな編み方です。パラコード1本で編むには、フィッシュテール編みのはじまりと同様に、コードの中央をパーツに通し、両端を揃え、先端を折り返してスタートします。

    編み方

    手順

    1. 中央で折ったコードをバックルやリングに通し、先端を折り返します。
    2. 右側のコードを芯の上に置き、右側に小さな輪を作ります。
    3. 左側のコードを右コードの上、芯の下、右の輪から上へ順に通して締めます。
    4. 次は左右を入れ替えます。左側のコードを芯の上に置いて輪を作り、右側のコードを左の上、芯の下、左の輪から上へ通して締めます。
    5. 2〜4を交互に繰り返すと、平らな模様(コブラステッチ)が編み上がっていきます。各段ごとに同じ力加減で締めると整います。
    6. 仕上げは、最後にもう一段結んだあと背面側で結んで止めると、ほどけにくく安定します。
    7. 端を2〜3mm残してカットし、ライターで溶かして、押さえれば完成です。

    パラコードの編み方を覚えたら一本でアレンジ!

    ブレスレット

    フィッシュテールを一本のパラコードで編めば、シンプルで軽量なブレスレットが完成します。仕上がりはすっきりとした模様になり、日常使いのアクセサリーとしても映えます。単色でも十分に存在感があり、アウトドアにもタウンユースにも合わせやすいアイテムになります。

    キーホルダー

    スネークノットを短めに編むだけで、シンプルなキーホルダーが完成します。リングや金具を取り付ければすぐに使える実用品になり、バッグや鍵に付けてアクセントとして楽しめます。

    ペット用首輪

    コブラステッチを一本のパラコードで長めに編むと、小型犬や猫向けの首輪として使えます。バックルを付ければ着脱も簡単で、強度も十分。愛犬にマッチするカラーを選べば、実用性だけでなく見た目も可愛く仕上がります。

    パラコードの編み方を知ろう!一本でも楽しめる!

    パラコードは一本あれば、編み方次第で無限に楽しみ方が広がる便利な素材です。初心者でも基本の編み方を押さえれば、すぐにおしゃれで実用的なアクセサリーが作れます。まずはフィッシュテール・スネークノット・コブラステッチの3種類から挑戦し、自分だけのアレンジ作品に発展させてみましょう。

    のまどうさん

    アウトドアライター

    行く先のあてもないバックパッキング、ソロキャンプ、登山が大好物です。とはいえフラフラは出来ず、最近は子供とのキャンプと自宅に並べたギアを眺めての想像の旅に夢中です。千葉の最南端在住。田舎暮らし満喫中。

    あわせて読みたい

    【とめ結び&自在結び】長さが調節できる紐の結び方を覚えてキャンプのレベルを上げよう

    【とめ結び&自在結び】長さが調節できる紐の結び方を覚えてキャンプのレベルを上げよう

    【ロープワークの基本】もやい結びの結び方と用途

    【ロープワークの基本】もやい結びの結び方と用途

    【ロープワークの基本】ふた結びの結び方と用途とは?

    【ロープワークの基本】ふた結びの結び方と用途とは?

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26

    キッチンペーパーで簡単!キャンプで便利に使える紙石鹸の作り方

    2025.07.26

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18