【南アフリカ探訪記】 サバンナを疾走するゲーム・ ドライブで出会った野生動物たち(前編) | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.12.02

    【南アフリカ探訪記】 サバンナを疾走するゲーム・ ドライブで出会った野生動物たち(前編)

     sa0704

    ゲーム・ドライブの参加者の間でよく話題にされるのが、「ビッグ・ファイブ」と呼ばれるゾウ、サイ、ライオン、ヒョウ、バッファローのうち、何種類まで見ることができたか、という話です。ですが個人的には、「ビッグ・ファイブ」はアフリカの自然の魅力の一部分でしかない、と感じました。もっと小さな動物たちにも、個性豊かな魅力の持ち主はたくさんいます。上の写真は、夕闇の中で物憂げに座り込む、ブラックバック・ジャッカル。

     sa0705

    僕たちが乗るサファリカーのすぐそばを、トコトコと駆け抜けていったイボイノシシたち。プリッとしたお尻と尻尾が何とも言えずかわいいです。

     sa0706

    ピーランスバーグ国立公園でもっともよく見かける動物が、インパラです。ここでは雌のインパラたちが、全方位を見渡しながら周囲の様子に気を配っていました。

     sa0707

    優美な形の角を生やした雄のインパラたち。何事かを鳴き交わしながら、夕闇の中を走り去って行きました。

     sa0708

    夕暮れ時に草を食むスティーンボック。ちょこんと生えた角と、コンパクトな身体から伸びるすらりとした脚がきれいな動物です。南アフリカのサバンナには、他にもまだまだたくさんの野生動物が生息しています。

    (後編に続く)

    ▼著者プロフィール
    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年春に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々』の増補新装版を雷鳥社より刊行予定。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    ▼取材協力クレジット
    取材協力:南アフリカ観光局
    http://www.south-africa.jp/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04