【南アフリカ探訪記】 サバンナを疾走するゲーム・ ドライブで出会った野生動物たち(前編) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.12.02

    【南アフリカ探訪記】 サバンナを疾走するゲーム・ ドライブで出会った野生動物たち(前編)

     sa0704

    ゲーム・ドライブの参加者の間でよく話題にされるのが、「ビッグ・ファイブ」と呼ばれるゾウ、サイ、ライオン、ヒョウ、バッファローのうち、何種類まで見ることができたか、という話です。ですが個人的には、「ビッグ・ファイブ」はアフリカの自然の魅力の一部分でしかない、と感じました。もっと小さな動物たちにも、個性豊かな魅力の持ち主はたくさんいます。上の写真は、夕闇の中で物憂げに座り込む、ブラックバック・ジャッカル。

     sa0705

    僕たちが乗るサファリカーのすぐそばを、トコトコと駆け抜けていったイボイノシシたち。プリッとしたお尻と尻尾が何とも言えずかわいいです。

     sa0706

    ピーランスバーグ国立公園でもっともよく見かける動物が、インパラです。ここでは雌のインパラたちが、全方位を見渡しながら周囲の様子に気を配っていました。

     sa0707

    優美な形の角を生やした雄のインパラたち。何事かを鳴き交わしながら、夕闇の中を走り去って行きました。

     sa0708

    夕暮れ時に草を食むスティーンボック。ちょこんと生えた角と、コンパクトな身体から伸びるすらりとした脚がきれいな動物です。南アフリカのサバンナには、他にもまだまだたくさんの野生動物が生息しています。

    (後編に続く)

    ▼著者プロフィール
    山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。2016年春に著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々』の増補新装版を雷鳥社より刊行予定。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    ▼取材協力クレジット
    取材協力:南アフリカ観光局
    http://www.south-africa.jp/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    カリフォルニアにある秘密のトレイル「 カザム・オブ・デューン」にある「岩の棺」とは?

    2025.06.22

    get_header(); ?>