インド・スピティのキッバル村の郊外に、双子の雪豹が出現!太い尻尾も激写 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.05.21

    インド・スピティのキッバル村の郊外に、双子の雪豹が出現!太い尻尾も激写

    インド・スピティのキッバル村の郊外に、双子の雪豹が出現!太い尻尾も激写
    標高約4200メートルの高地にあるスピティのキッバル村と、そこから数キロ離れたチッチム村との間には、高低差が百数十メートルはある垂直の断崖に挟まれた峡谷が横たわっています。この途方もなく深い峡谷が、人間が野生の雪豹を観察するのに、思いもよらないメリットをもたらしています。

    【雪豹に会いに、インド・スピティへ  第7回】

    標高4200メートルの厳寒の地で、雪豹の姿を探して

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    峡谷のキッバル側の断崖の端に集まった撮影者たちと、スキャナーと呼ばれる現地人のネイチャーガイドたち、そして撮影機材などを運搬する役割を担うポーターたち。

    スピティの旅行会社が手配する野生の雪豹の撮影ツアーは、インド人の自然写真愛好家の間で人気なのだそうで、冬のスピティでは、現地の人々の貴重な観光収入源になっています。

    僕の場合、かなりの長期間にわたって撮影に取り組むため、ポーターや移動用の車は雇わず、現地のスキャナーを1人だけ雇い、荷物の半分は自分で背負って、移動は徒歩やヒッチハイクという形にして、取材費用の節約を図ることにしました。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    峡谷の対岸の断崖の中腹にある岩棚で、丸めた身体を寄せ合っている、2頭の雪豹。僕たちのいる側の断崖から、距離的には150〜200メートル程度とかなり近い場所にいるのですが、間を深い峡谷の高低差に隔てられているため、雪豹たちは人間の気配にそこまで警戒することもなく、のんびりと過ごしています。

    この土地の特殊な地形が、野生の雪豹の観察に適した環境を生み出しているのです。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    キッバル郊外の峡谷を主なテリトリーにしている2頭の雪豹は、一頭は雄でもう一頭は雌という、双子の兄妹でした。まだ2歳に満たない若い雪豹たちで、本来は母親の雪豹がまだ一緒にいるはずの時期なのですが、母親は前年の夏に病気か何かで早死にしてしまったらしく、以来、雪豹の双子は、一緒に過ごしながら生き抜いています。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    成長した雪豹の体長はおよそ1メートルほどで、四肢はやや短めでがっしりと太く、険しい岩場を自在に歩き回るのに適しています。体長とほぼ同じ長さの太い尻尾は、身体のバランスを取るのに役立っているとか。目も眩むような断崖をものともせず、雪豹たちは、するりするりと器用に歩き回ります。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    約1カ月にわたって、この雪豹の双子をひたすら探し、観察し続ける日々が始まりました。それは僕自身にとって、当初は想像もしていなかったほど数多くのことに気付かされた日々にもなったのです。

    山本 高樹さん

    著述家・編集者・写真家

    1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとその周辺地域に長期滞在して取材を敢行。以来、この地方での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。最新刊『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』(雷鳥社)。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ゴールを前に、片づけるべき問題【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.29】

    2025.05.20

    雪豹の棲む地スピティに、ようやく訪れた雪の恵み

    2025.05.18

    ニューイングランド・トレイルの優しくない道のり【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.28】

    2025.05.17

    世界一危険だった断崖トレイルが、今や初心者でもOKに!? スペインのカミニート・デル・レイを歩いた!

    2025.05.17

    インド共和国記念日にラルン村での歌と踊りの催しと、子供たちの学校を訪ねて

    2025.05.15

    水を求めてトレイルを右往左往し、予定の倍も歩く…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.27】

    2025.05.14

    200年以上前から親しまれているアイダホ州の温泉町で、ロッキー山脈を眺めながらRVキャンプ!

    2025.05.14

    インド・スピティのラルン村で触れる、人々の冬の暮らし

    2025.05.12

    get_header(); ?>