幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2025.05.02

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程
    峻険な山岳地帯に棲む幻の大型肉食獣、雪豹。今回、僕が彼らの撮影に取り組むスピティ地方は、インド北部のヒマーチャル・プラデーシュ州の北東に位置しています。1月中旬のある日、日本からインドの首都デリーに到着した僕は、ローカルバスを乗り継いで、スピティを目指すことにしました。

    インドと聞くと、とにかく暑い国、というイメージを持っている人は多いと思いますが、真冬になると、デリーはそれなりに冷え込みます。安宿の集まるパハルガンジの路上では、夜になると、チベット風の蒸し餃子、モモを売る露店が繁盛していました。

    【雪豹に会いに、インド・スピティへ  第1回】

    大都会デリーから、夜行バスでシムラーを目指す

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    冬のデリーは大気汚染がとにかく酷いため、屋外にいる間は不織布マスクが必須です。デリーに到着した翌日の夜、僕はデリーのカシミーリ・ゲートにあるバスターミナルに行き、ヒマーチャル・プラデーシュ州の州都シムラーに向かう夜行バスに乗りました。到着まで、およそ10時間かかります。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    標高2000メートルの地にあるシムラーでは、灰色のスモッグが垂れ込めていたデリーとはうって変わって、冷えびえと澄み切った大気と、雲一つない青空が広がっていました。

    スピティに至るまでのルートは、西側のマナリという街からのルートと、シムラーからキナウル地方を経由して東側からスピティに入るルートの二つがあります。しかし冬の間、西側からのルートは、クンザム・ラと呼ばれる峠が積雪で通行不能になってしまうため、シムラーとキナウルを経由する東側からのルートだけが、唯一の道となります。

    シムラーから、キナウル地方のレコン・ピオへ

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    デリーに続き、シムラーでも1泊だけした僕は、翌朝発のバスで、キナウルの中心地、レコン・ピオの街に向かいました。この区間も、移動に10時間以上かかります。

    レコン・ピオでは、2日間滞在ししました。この先にある国境付近の区間を通過する際に外国人が事前に取得しなければならない許可証(インナーライン・パーミット)を、この街で入手する必要があったからです。

    取得手続きを代行してくれるはずの旅行会社のオフィスには、オフシーズンで客がいないからかスタッフが誰もおらず、少々焦りましたが、あちこちに電話をかけて探し出したスタッフに出勤してもらって、どうにか許可証を手に入れることができました。

    Photo by Takaki Yamamoto, All Rights Reserved.

    レコン・ピオの街からは、晴れた日には、キナウルを象徴する聖山、キナウル・カイラスが間近に見えます。標高6050メートルに達するというその頂には、冬になるとシヴァ神が訪れて、ハシシをたしなまれるとも言われています。

    僕の目指すスピティは、ここから北、さらにはるか彼方にあります。

    山本 高樹さん

    著述家・編集者・写真家

    1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとその周辺地域に長期滞在して取材を敢行。以来、この地方での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。最新刊『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』(雷鳥社)。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    実在するシャーロック・ホームズ“終焉の地”!?スイスの名瀑「ライヒェンバッハ滝」を巡る

    2025.07.11

    オーストラリアのハイキングは歩行以外も面白い!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.10

    南カリフォルニアの高地にある癒し空間。リハビリ中の動物たちが暮らす動物園とは?

    2025.07.09

    ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

    2025.07.08

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29