愛くるしい「ライチョウ」を探索しながら秋の火打登山、できちゃいますよ! | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2015.09.11

    愛くるしい「ライチョウ」を探索しながら秋の火打登山、できちゃいますよ!

    参加者は、ときに登山道を外れながらライチョウの個体や痕跡を探し、個体を見つけた場合は、性別、足環の有無とパターン等を確認し、写真撮影をしてGPSで位置を記録。羽や糞などの痕跡の場合も同様にします。このようにライチョウ探索者の一員となり、火打山を登ります!

    双眼鏡やGPSの使い方を教わって、いざ!

    双眼鏡やGPSの使い方を教わって、いざ!

    ツアー開催の時期、ふもとは紅葉真っ盛り。赤や黄色に色づくブナやミズナラの林を抜け、落ち葉を踏みしめて高谷池ヒュッテの高層湿原へ。ライチョウが生息するのは常緑のハイマツが茂る稜線付近で、調査は火打山の山頂を目指しながらおこなわれます。

    去年のツアーでわライチョウが2羽、登山道を横切りました。

    去年のツアーでわライチョウが2羽、登山道を横切りました。

    ツアー中にライチョウが見られる確率は五分五分でしょうか。
    2014年秋に同ツアーが開催された際には、オス・メス2羽と、羽、糞を発見。2羽とも研究者によるその年の調査では確認されなかった個体で、ライチョウ探索に使命感を燃やした参加者たちにとって、うれしい結果でした。

    ライチョウを発見しやすい季節は春と秋。この秋のツアーも十分期待できますよ。

     

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25