愛くるしい「ライチョウ」を探索しながら秋の火打登山、できちゃいますよ! | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2015.09.11

    愛くるしい「ライチョウ」を探索しながら秋の火打登山、できちゃいますよ!

    ライチョウ

    写真/中田智士

     ライチョウは国指定特別天然記念物であり、環境省絶滅危惧種リストIB類の指定を受けています。個体数の減少から保護増殖の対策が急がれる一方で、その生息調査は長年の課題でした。ライチョウは日本アルプスなどの2千m以上の高山帯に広く生息するため調査にはさまざまな条件で高山に登れる技術が必要ですが、それができる専門家は限られているのです。 

    もし一般の登山愛好家から、ライチョウの生息を確認できる目撃情報などを寄せてもらえたら!

    そんな思いから、登山ガイドと参加者が協力してライチョウの生息調査をおこない情報収集の可能性を検証するモニターツアーが企画されました。

     ph1_PA128856

    「ライチョウを一緒に守りませんか」を合言葉に、妙高・火打山(ひうちやま)周辺のライチョウ保全と調査をおこなう登山イベント「ライチョウ調査モニターツアー」が10月10日から2泊3日で開催。9月30日まで参加者を募集しています。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22

    昆虫博士・牧田 習さんに「昆虫の楽しみ方」を聞いてみた!

    2025.08.21

    チョウ、トンボにアリ…!子どもと一緒に身近な虫を深く観察できる虫遊びの方法8選

    2025.08.19

    ハマヒルガオやハマボウフウなど、海辺に生きる雑草観察のコツ!知って歩くと100倍楽しいぞ

    2025.08.17