![市販品と自衛隊使用の飯盒、違いはどこにある?【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯・番外編2】](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5974.jpeg)
今回は番外編として、飯盒の基本的な疑問について回答してもらいます!
自衛隊で使用されている飯盒と市販品を比べてわかったことは?
どーもこんにちは!元自衛隊芸人のトッカグン小野寺耕平です!
「戦場でもコメが食いたい!」という兵士達の声を叶えるために日本軍が開発し、ドイツ軍のメスキットM1893を参考にして明治31年に誕生した機能美溢れるそら豆型の日本の飯盒。
円形より省スペースで携帯性よし、熱効率が高く角がないので洗浄が容易で使い勝手良しと、開発の際に当時の日本軍がこだわった数々のポイントが現代のキャンプ事情にもマッチし、今なおアウトドア界隈で愛されています。
今回は、私のYouTubeコメントにも質問を頂く飯盒の基本的な疑問について解説しようと思います。
人気の戦闘飯盒2型モデルは、あらゆるメーカーから販売されています。この戦闘飯盒2型については、現役の自衛隊員も同じ規格のものを使用している、という話を聞いたことがある人も多いかもしれません。
では、自衛隊で実際に使われている支給品=官品は、市販品とどこがどう違うのか——。そんな素朴な疑問を抱いている皆さんに向けて、元陸上自衛隊の私が官品をお借りして比較してみました!
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5975.jpeg)
これが、官品=自衛隊で使われている戦闘飯盒2型。
現在の自衛隊での飯盒の使い方
そもそも現役自衛官からすると、戦闘飯盒2型がアウトドア界隈でとても人気があるといわれても、あまり実感が沸きません。あくまでも職場で支給されている道具の一つという認識なので、「何故これが…?」という感覚の隊員が多い印象です。
他の職業で考えたらどうでしょう。美容好きの間では、鼻毛ケアなどに便利なので歯科医院で使われる口腔鏡が人気だといいます。でも、歯科医からしたら、口腔鏡は仕事で必要だから使っているだけで、美容器具として使い勝手が良いなどといわれてもピンとこないのではないでしょうか。
…って、話が少し逸れました。
早速、市販品と官品の戦闘飯盒2型を比較していきます。
※比較対象とした市販品は、アウトドアブームの際に人気で品薄状態が続いていた某メーカーのものです。
官品の飯盒は蓋と體(本体)の双方に“ 防衛省”と刻印があります。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5977.jpeg)
“ 防衛省”の刻印入り。
市販品と並べてみると、オリーブドラブ(OD)と呼ばれる色味も官品の方が若干緑がかっていて光沢があるのがわかりますね。
中子(中蓋)は官品の方が市販品より段差がはっきりしているので、本体としっかり嵌め込める感覚があります。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5978.jpeg)
官品の方が市販品より中子の段差がくっきり。
よく見ると蓋の返しが官品の方がしっかりしていました。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5976.jpeg)
そして官品の方が重い気が…。
手で持ってみると蓋も體もなんだか少し分厚いようにも感じるので重さを測ってみます。
蓋・・・官品116g、市販品119g
中子・・・官品76g、市販品79g
體・・・官品188g、市販品173g
トータルでは官品の方が市販品より9g重いという結果に!
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_5980.jpeg)
市販品より官品の方が9g重いという結果が!
実は、自衛隊の現役隊員達は今では余程でない限り、飯盒は調理には用いず野外で食事をとる際の食器として使用しています。
飯盒が汚れた状態で持ち歩かずに済むようにビニール袋を被せて使うのですが、ここで自衛官ごとにビニール袋の被せ方に個性が出て概ね2つのパターンにわかれます。
そのままビニール袋を被せて取手がビニールの下にある状態の人と、取手を一度外してからビニール袋を被せてその上から改めて取手を嵌める人。
自衛隊の公式SNSなどでたまに野外で食事をしている画像が発信されていますので、その時のビニール袋の被せ方に注目してみてください。
お手元の戦闘飯盒2型、使いたいけどなかなかキャンプに行く予定が立てられないという忙しい皆さんは、食器として今夜使ってみても良いかも?!
本日はこれまで。それじゃーまた!
今回紹介した飯盒の比較などは、動画(公式チャンネル:トッカグンの東京サバイバル)でもご覧いただけます。
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/11/075467537184388b46966a52ad7dcb87-1.jpg)