コテージってどんな施設?他の宿泊施設との違いやどんな人におすすめなのか解説
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアの知識

    2024.12.01

    コテージってどんな施設?他の宿泊施設との違いやどんな人におすすめなのか解説

    コテージってどんな施設?他の宿泊施設との違いやどんな人におすすめなのか解説
    貸別荘のような宿泊施設であるコテージではホテルと同様の感覚で過ごせるでしょう。しかしコテージの他にも、バンガロー・ペンション・ロッジなど様々な宿泊施設があるため、どれが自分たちに適しているのかがわかりづらいもの。そこで今回は、コテージの概要およびその他の宿泊施設との違いを詳しく解説します。これを読めばコテージについての理解が深まり、家族や仲間で楽しいバケーションを過ごせます!

    そもそもコテージとは?

    コテージ(cottage)には「小家屋・いなか家・小別荘」と言った意味があります。

    キャンプにおけるコテージは主に「小別荘」という意味合いで用いられており、家具や家電などが一通り揃っているためホテルのような感覚で泊まれるのが大きな特徴です。

    またテラスがあるコテージでは、気の置けない友人たちと自然観賞をのんびりと楽しんだり、家族や友達同士でBBQを行ったりもできます。

    コテージは、そこかしこに自然が溢れる環境の下、家族や友達と気兼ねなく過ごせる宿泊施設だと言えるでしょう。

    コテージと他の宿泊施設の違い

    コテージ以外の宿泊施設として、ホテル・バンガロー・ペンション・ロッジが挙げられます。

    それぞれの特徴を詳しく紹介するので是非参考にしてください。

    ホテル

    一般的なホテルとは「洋式の構造および設備を有する施設で、宿泊料を受けて人を宿泊させる施設」であると言われています。

    宿泊に必要な家具・家電・バスルーム・トイレなどに加え、無線環境も整っている施設が多いため非常に快適に過ごせるのが大きな特徴です。

    さらにホテルと一口に言っても、カップル・家族・単身など幅広いニーズに対応できる設備を備えたシティホテルや、ビジネスマンを対象としたコンパクトな作りのビジネスホテル、景観が良い保養地や観光地にあるリゾートホテルなど様々あります。

    バンガロー

    バスルーム・キッチン・トイレなどの設備がついていない簡易的な宿泊施設をバンガローと呼びます。

    設備がない分コテージよりも安価で泊まりやすいのが大きな特徴です。

    テントに宿泊する点以外はキャンプと似ているため、テントでのキャンプに挑戦する前に泊まるのがおすすめです。

    シュラフなどの寝具類をレンタルしている場所がありますが、せっかくの機会なので自分のシュラフで寝てみるのが良いでしょう。

    ペンション

    ペンションとは、西洋風の外観をした小さなホテル(洋風民宿)を指します。

    小規模で運営されていることが多いため、通常のホテルよりも親近感があるのが大きな特徴です。

    ペンションの運営者や他の宿泊者との交流が楽しめるでしょう。

    また観光地や保養地など自然豊かな場所にある場合が多いため、その土地ならではの自然を存分に楽しめます。

    ロッジ

    ロッジは「山小屋・山小屋風のホテル」とされており、丸太で建てられた山小屋を指すことが多いでしょう。

    共用のトイレやバスルームがついていることが多い傾向があるため、設備が整っていないバンガローより快適に過ごせます。

    「バンガローで過ごすのはやや難しいが、ほど良いアウトドア感を楽しみたい」と考えている人に適した宿泊施設でしょう。

    コテージの利用はどんな目的におすすめ?

    「キャンプに挑戦してみたいが、テントにいきなり泊まるのは難易度が高くて難しそう」と感じている人は、最初は是非コテージを活用してください。

    コテージへの宿泊から始めることで、本格的なキャンプへ段階的にステップアップできるでしょう。

    また設備が充実しているため、小さな子どもがいる人・祖父母など年配者と泊まりたい人にもぴったりです。

    非日常を存分に感じつつ、大切な人たちとかけがえのないひと時をきっと過ごせるでしょう。

    コテージで快適なプライベート空間を楽しもう!

    ホテルと同様に快適に過ごせるコテージは、家族や友達同士で快適に過ごせる宿泊施設です。

    また本格的なキャンプへ挑戦する際の最初の一歩となるでしょう。

    自然が溢れる環境の中で家族や友達とゆったりとした時間を過ごしたい人や、本格的なアウトドアに今後挑戦していきたい人にこそコテージがおすすめです。

    コテージに宿泊し、快適なプライベート空間を是非楽しんでくださいね。

    小松優太さん

    秋田県南部の里山に生まれ、自然が身近に溢れる環境で育つ。釣り歴22年・キャンプ歴15年の生粋のアウトドア好き。過去には、アウトドア系の大手ECショップでバイヤーとして従事し、ルアー約10万点の販売管理を担当。またアウトドア用品を実際に使ってレビューする専門ライターとしても活動していた。現在は、地元・由利本荘市で地域の魅力を伝えるローカルメディアを運営中。

    あわせて読みたい

    「一棟貸しログハウス宿」おすすめ4選。ぬくぬく薪ストーブを泊まって楽しもう! 

    「一棟貸しログハウス宿」おすすめ4選。ぬくぬく薪ストーブを泊まって楽しもう! 

    「旅行以上定住未満」の宿泊施設が充実した長野県飯綱町で2拠点生活体験

    「旅行以上定住未満」の宿泊施設が充実した長野県飯綱町で2拠点生活体験

    「冬キャンプにはこれを持つべし」防寒対策アイテム5選と快適に泊まるコツ

    「冬キャンプにはこれを持つべし」防寒対策アイテム5選と快適に泊まるコツ

    【2024年最新】全国のおすすめキャンプ場129選!No.1アウトドア雑誌が選んだのは?

    【2024年最新】全国のおすすめキャンプ場129選!No.1アウトドア雑誌が選んだのは?

    ソロキャンプにおすすめのキャンプ場143選【日本全国版】

    ソロキャンプにおすすめのキャンプ場143選【日本全国版】

    ほんとうに気持ちいいのはここだった!? 廃校を活用したキャンプ場5選

    ほんとうに気持ちいいのはここだった!? 廃校を活用したキャンプ場5選

    ほんとうに気持ちいいキャンプ場〜道の駅に隣接しているキャンプ場3選〜

    ほんとうに気持ちいいキャンプ場〜道の駅に隣接しているキャンプ場3選〜

    冬キャンプにもおすすめ!極上温泉があるキャンプ場5選

    冬キャンプにもおすすめ!極上温泉があるキャンプ場5選

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    いましか見られない冬景色を撮る!冬のカメラ撮影でやってはいけない注意点と対策

    2025.01.23

    まるで高床式キャンプ! 「テントコット」泊はラクで気持ちいいぞー

    2025.01.19

    氷柱の読み方や意味は?氷柱が見られるおすすめスポットも紹介

    2025.01.09

    粉雪の意味や特徴は?雪の種類やおすすめのアクティビティを紹介

    2025.01.07

    ホワイトアウトとは?起きやすい場所の特徴や対処法を紹介

    2025.01.05

    x-pacはどんな生地?アウトドアにおすすめのバッグも紹介

    2025.01.02

    雪の低山を登ってみよう!登るための準備とステップアップ、注意すべきこと

    2024.12.27

    大切な道具のメンテナンス!アウトドアウェア&ギアのお手入れしていますか?

    2024.12.22