夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2024.10.21

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ
    自然が織りなす美しい造形美を、そのまま炭にする。それが「花炭」。今回はその作り方をご紹介!

    木の実の姿をずっと残せる「花炭」

    image

    秋の木の実が…。

                  ↓         ↓

    image

    半永久的に残せる!

    「花炭」とは?

    造形的に美しい素材を炭化させた炭のこと。茶の湯の世界を中心にインテリアとして楽しまれてきた。作り方は一般的な炭と同様。酸素が流入しない状態で蒸し焼きにして炭素をそのままの形で残す。

    作り方は簡単、空き缶に素材を入れて20分ほど加熱するだけなのだ。秋のキャンプ、気になる木の実を見つけたら花炭にしてはいかが?

    image

    小さな穴を開けた缶に素材を入れて火の上へ。image

    最初は穴から煙が出るが炭化が終わると消える。

    image

    煙が出なくなったら穴を塞いで冷ます。

    ※構成/藤原祥弘 撮影/矢島慎一

    (BE-PAL 2024年11月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    きっかけはシジュウカラ! 磯野貴理子さんの推し鳥ライフ

    2025.11.23

    SDGsな布製品の正体は雑草⁉雑草の意外な使い道をご紹介

    2025.11.21

    ナチュラリストが教える!酸っぱいザクロの実を美味しいリキュールにする方法

    2025.11.19

    都会でバードウォッチング! 秋から冬の野鳥観察に最適な 23 区内の都市公園 5 選

    2025.11.14

    色鮮やかな冬の小鳥を探しに行こう! 秋から始めるバードウォッチング

    2025.11.06

    寄生したり、種をくっつけたり。人や他の植物を利用してしたたかに生きる「ずるい雑草」を探してみよう!

    2025.11.06

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21