
CONTENTS
ワンタッチ式の魅力
ワンタッチテント(シェード)とは、その名の通り、ワンタッチで簡単に設営できるテントのこと。シンプルな構造で、傘を広げる感覚で組み立てられるのが特徴だ。そこから生まれる時間や気持ちの余裕が、アウトドアでの遊びの選択肢を広げてくれる。
また、事前に撤収時のたたみ方を確認しておくことが大事。折りたたみ傘を広げるのは簡単でも、片付けるのは少し難しいのと似たイメージだ。取扱説明書を事前に確認して、骨組みや仕組みとともにたたみ方の手順を頭に入れておくと安心。
▼参考記事
ワンタッチテントで気軽にキャンプ!後悔しないおすすめ商品10選
カンタン設営&撤収!防虫素材も◎「インスタントアップ IGシェード」

Coleman(コールマン)
インスタントアップ IGシェード
フレームを組み立てるだけで簡単に設営&撤収ができるサンシェード。テント生地はUVPROを採用し日光と紫外線を軽減。虫を寄せ付けにくい防虫素材「Olytec(R)メッシュ」を使用しているので虫が苦手な人でも安心だ。テントを固定する砂袋が付いているので、ペグが使えないビーチやプールサイドでも使用できる。

しっかり紫外線を防ぎつつ、開放的な空間が完成。

フレーム上部のハブを差し込んでフレーム脚部を伸ばすだけのワンタッチロック機構。
▼参考記事
公園であそぼっ!コールマンの「パークキャンプ」はこれからの時期のマストアイテムです
ベンチレーション機能も充実のコールマン「クイックアップIGシェード」

Coleman(コールマン)
クイックアップIGシェード
設営と撤収に便利なポップアップ式のシェード。初心者でも簡単に扱えるので安心だ。メッシュ生地には防虫技術が使われており、野外で使うときにも活躍する。出入口はフルオープン、フルクローズが可能。
●対応人数:2~3人用
●設営サイズ:約200×150×H125cm
●収納サイズ:直径約59×8cm
●重量:約2.5kg
●素材:シェードスキン/68Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水)、フロアシート/ポリエチレン、フレーム/スチール
●耐水圧:約500mm(フロア/約1500mm)
サイズは約200×150×H125cmで、定員は2~3名。ベンチレーション機能も充実しており、テント内に熱気がこもらない設計だ。別売りで、サイズがぴったり合うレジャーシートが販売されている。デイキャンプやピクニックをはじめ、スペースが限られたおうちキャンプにもおすすめだ。

床からの水の浸み込みを抑えるPEフロア。

設営、撤収も簡単に行なえる。
▼関連記事
Coleman (コールマン) / クイックアップIGシェード(ネイビー/グレー)
プライベート空間の確保もできるチャムス「ポップアップサンシェード」

CHUMS(チャムス)
ポップアップサンシェード
ポップアップ式でワンタッチで設営できるサンシェード。フロントパネルはトグルボタンでフルクローズできるので、着替え時などプライベート空間の確保も可能。一面がメッシュ仕様なので通気や虫よけ対策にも。2名用、3名用サイズがある。(※写真とリンクは3名用。)
●サイズ:(2名)H112×W150×D130(+98)cm、(3名)H127×W198×D147(+89)cm
●収納サイズ:(2名)直径約50cm、(3名)直径約64cm
●素材:190T Polyester
2本のポールをスリーブに通すだけで自立する、ポップアップタイプのサンシェード。思い立ったらすぐに設営ができるから公園、ビーチ、野外イベントはもちろん、おうちキャンプにもおすすめ。メッシュ部分はフルクローズにできるので、テント気分が味わえる。

フロントパネルを閉めればプライベート空間が作れる。

一面がメッシュになっているから風通しもよい。

CHUMSロゴ、ブービーバードのプリント入り専用収納袋付き。
▼関連記事
CHUMS(チャムス)/ポップアップサンシェード
ロゴス独自の構造!30秒で設営・撤収が可能「ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA」

LOGOS(ロゴス)
ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA
30秒で組み立て・撤収が可能で、公園やビーチ、キャンプ場での日射しや、紫外線を強力に防ぐことができる機能性抜群のサンシェード。生地の表には白を採用し、生地の裏側にはUV-CUT率99.9%以上、遮光率100%を誇るソーラーブロックコーティングを施すことで、日向と日陰で-15℃の温度差を生み出している(※LOGOS調べ)。
●サイズ:(約)幅200×奥行150×高さ117cm
●収納サイズ:(約)直径12×長さ69cm
●総重量:(約)3.0kg
●主素材:フレーム/グラスファイバー、フライシート/ポリタフタ、フロアシート/PEラミネートクロス
「ソーラーブロック Q-TOP フルシェード-BA」は、折り畳まれたフレームを伸ばしてロックするだけで設営できる構造「Q-TOP SYSTEM」を採用。簡単かつスピーディーな組立てや撤収が可能だ。シートとフレームは一体化しているため、パーツを紛失する心配もいらない。
フルクローズタイプでプライベートな空間をつくることもできる。室内にはランタンを吊るすフック付きなので、太陽光を避けつつ、明かりも確保できる。着替えや授乳など様々なシーンで重宝するだろう。
四隅には砂袋を装備しているので、風が吹いても安心。ビーチなどペグが刺さりにくい地面でも問題ない。

四隅には砂袋を装備。
コンパクトに収納できる収納バッグが付いているため、持ち運びも楽々!公園や海水浴、プールなど、夏場のレジャーシーンで大活躍してくれるだろう。

収納バッグ付き。
▼参考記事
ロゴスのサンシェードは30秒で設営・撤収!生地の裏側はUV-CUT率99.9%以上、遮光率100%
家族でのレジャーにもぴったり「はらぺこあおむし Q-TOP フルシェード」

LOGOS(ロゴス)
はらぺこあおむし Q-TOP フルシェード
絵本キャラクター『はらぺこあおむし』がプリントされたポップアップシェード。開口部が広いオープンタイプで、出入りが容易で中からの視界も広くなっている。子どもたちが遊んでいる様子も見守りやすい。内部には小物入れが付いており、スマホや貴重品をしまうのに役立つ。生地にはUVカット加工を採用しているため、紫外線対策もバッチリ。

収納ケースにもはらぺこあおむしがプリントされいる。家族でのアウトドアレジャーなどにおすすめ。
▼参考記事
簡単&おしゃれで人気のポップアップテント。タイプ別の特徴と選び方
アルペンのPBブランドが手がける「ポップアップテント」

Alpen Outdoors(アルペン アウトドアーズ)
ポップアップテント
UV加工と遮光性を高めるシルバーコーティングで、日差しが気になる場所での紫外線対策やテント内温度上昇を抑え熱中症対策にも効果大。(リンク先はMサイズ)
●サイズ:(M)幅200×奥行275(180+95)×高さ125cm、(L)幅250×奥行285(185+100)×高さ135cm
●収納サイズ:(M)直径約64cm、(L)直径約70cm
●重量:(M)約2.7kg、(L)約3.1kg
●材質:フライ/ポリエステル、フロア/ポリエステル

前後メッシュ+天井メッシュで風通し抜群。
フルオープンで涼しさを、フルメッシュで虫除け対策を、そしてフルクローズでフィッティングルームにと、3つのスタイルでテントを楽しめる。さらにフロントシートが独立しているので、フルクローズにしてもシートが使用可能。天井メッシュも完備されていて、熱気を排出するだけでなく、小物入れとしても活用できる。
収納も撤収も簡単だ。収納ケースから出したらワンタッチで広がるポップアップ式シェードで、あっという間に設営でき、使用後も順に折りたたんでいくだけで簡単に片付けができる。

ワンタッチで広がるポップアップ式。
Mサイズはデュオタイプ、Lサイズはファミリータイプと2サイズ。

公園でも、海でも、家の中でも大活躍。
▼参考記事
アルペン アウトドアーズのキャンプギアにポップアップシェードとインフレータブルマットが追加!
グラニフのポップなデザインが魅力「ポップアップサンシェード」

graniph outdoor(グラニフ アウトドア)
ポップアップサンシェード
海やプール、公園でのピクニックなどで気軽に使うのに適した1~2名用のポップアップ式サンシェード。専用の収納袋から出して開くだけのワンタッチで約150cm×120cmの広々とした空間が完成。グラフィックデザインは全5種類(リンク先は「タイガーエンブロイダリー」)。
ポップなデザインながら、テント固定に必要なペグも付属。背面は通気性の良いメッシュ生地にして熱がこもりにくい工夫も施されている。

専用の収納袋に入れるとコンパクトになるので、持ち運びはもちろん、家に置いても邪魔にならない。重さは収納袋に入った状態で約1.5kg。