天体観測に向く双眼鏡ってどんなモデルがいいの? | 自然観察 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 天体観測に向く双眼鏡ってどんなモデルがいいの?

    2018.01.28 双眼鏡

    ベストは倍率6~10倍、レンズ30~50㎜

    双眼鏡で天体観測したい。そんなとき、高倍率がいいと考えがちだが……、そうではない。三脚に固定して使う天体望遠鏡とは違って、双眼鏡は手持ちで使うことが多いので何十倍もの高倍率モデルはNG。野鳥観察にも活用するなら6〜10倍がお薦め。

    対物レンズ口径は大きいに超したことはないが、大きくなればとうぜんサイズも大きく、重くなる。したがって、手持ちで使うことや携帯性を考えると30〜50㎜程度がベストだ。

    上記を満たすモデルは1万円台~6万円以上と大きな価格差があるが、その違いは見える像のクォリティー。とはいっても、1万円台の初心者向けでも十分に星空観測は楽しめる。よりクォリティーの高い明るくクリアな像を求めるならば、それなりの投資が必要になる。

    双眼鏡の部分名称を覚えよう!

    ※構成/坂本りえ 撮影/中村文隆

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自然観察 』新着編集部記事

    ‟医者いらず”キダチアロエがひと鉢あれば、健康的に過ごせます!

    2023.03.25

    三日月と金星が急接近!3月24日は「地球照」と「金星食」を観察しよう【2023年】

    2023.03.24

    春の草を材料に七草粥を作ってみよう!

    2023.03.23

    海から春を感じよう! 鹿児島の海で成長する海藻とそれを心待ちにしていた生き物たち

    2023.03.16

    自然観察マイスター奥山ひさしの植物「珍」百景~カラスウリの巻~

    2023.03.06

    「金星」と「木星」が接近中!日没後の西の空を観察しよう

    2023.02.27